2016.11/19 [Sat]
今月手放したものと手に入れたもの・11月
ごきげんよう


新連載なのよ、奥さん(爆)
いつまで続くかわからないけれども、気が済むまで連載するつもりですわ。ありがたくもヒトサマからいただいたブツと、ありがたくもヒトサマに押し付けたブツはカウントしません。でもって書くことがなくなっていつの間にかフェードアウトしてても気にしないでください。
◎今月処分した大モノは、仏壇です。
仏壇。
そう仏壇(←何度も書くな)。
位牌とか置いて、お線香あげたり水をあげたりする、あの仏壇(←しつこい)。
前の家には仏壇置き場があったっす。注文住宅だからね、親世帯には先祖代々の仏壇置き場を設計した。いい仏壇が欲しい。。。舅の願いだったから。
そう書くとさぞや大きなブツであろうとお考えの方もいらっさるであろ。しかしそこそこマトモな置き場は造ったけれども、肝心の仏壇を購入したい舅(夫の実父)は、仏壇置き場に合わせた仏壇を買うのをやめてしまった。だって彼が考えた以上に仏壇ってのはお値段が高かったから!!!そしてできるだけコンパクトで安いもので間に合わせようと思ったらしいのでした(←やっぱりこのヒトの性格は理解し難い)。そうして結果的に、仏壇置き場には微妙な空間の空きスペースを残したまま、若干小さめの仏壇が置かれたんでした。
舅はそれで満足したようですが、姑(夫の実母)はずっと文句たらたらでした。曰く、
「サイズが合わな過ぎてみっともない

だったらわざわざ仏壇置き場なんか作らなければ良かったのに


」
このように、夫の家族は、舅に何か決めさせるとろくでもないことをすると、長い年月をかけて学んでいます。でもついうっかり、自分にとってどうでもいいことは、相手に譲っちゃうんだよねーーー。この場合のどうでもいいことは、舅のご先祖でしたね(笑)。
今回、わたくしたちの転居にあたり、仏壇をどうしようか、義妹(夫の実妹)と相談しました。舅のご先祖だけならまるっと無視するところですが(←鬼嫁)、仏壇には姑(夫の実母)も入ってますし(っつーか彼女がメイン)、仏壇に対して愛があったのかなかったのか微妙過ぎた舅も、引っ越しするしないのバタバタの最中、仏壇の中に入るヒトになってしまったし。。。
引っ越し直前に、義妹に仏壇の中のものを全部確認してもらい、必要なものとそうじゃないものの棄捨選択もすべてお任せして、必要であろうブツは段ボールに詰めて引っ越し先に持ち込みました。でも容れ物の方(仏壇ですわ奥さん)は、どうすればいいのか。。。まだ迷っておりました。しばらくの間、ウチのクルマの後部座席に乗せたままにしました。
引っ越した先に、仏壇を置く場所を用意しようと、考えていたのです。でも現実にはその仏壇は、わたくしたちが予定していたところには置ききれなかった。小さい小さいと馬鹿にしてましたが(わたくしだけか!?)容れ物としてはむやみに大きなものだったのでございます。
義妹が、
「もっと小さくてインテリアに合うのが、今はいくらでも売ってますよ。そんなの捨てちゃっていいと思う」
と後押ししてくれて、亡くなったお義母さんも気に入らなかったみたいだし、お言葉に甘えて、仏壇を処分することにしました。
自治体の粗大ゴミ課に連絡すると500円也で持って行ってくれました。
高さと幅と奥行きでお値段が違うのだそうで、自治体的には、この仏壇は最も小さいものだったのですね(笑)
で、未だ新しい仏壇を買ってはおりません(苦笑)。そのうち買う。必ず買う。でも今は、棚に夫の実母と実父の写真を置き、その前にお線香と水を毎日お供えしています(爆)。ちなみに舅は洗礼名も持っているクリスチャンでした。
◎値段タグ29800円がついたままの、フェイクファージャケット。
以前のウチのご近所激安婦人服屋さんで990円くらいで買ったものだと思います。わたくしはそれを着る機会を逃し、ハンガーにかけてそれっきりでした。引っ越し前に何度も処分対象に上がりましたが。。。タグがついてるから何処かに売ろうと考えたんですね。売る手間を考えたら、産業廃棄物で捨てた方がマシだったのではないでしょうか。莫迦じゃないの自分。人生はこのように不可解です。
そうしてこのたびようやく処分できたのでございます。『タグつき』というのはまるで呪いのようです。わたくしはどうやらこのような呪いに弱い。わたくしの友人★や義妹が新しい服を買うと、自宅に帰り着く前に袋から出されて広げられてすぐにタグも外されますが、こういうのが呪いに強い体質なのでしょう。わたくしは買ったら買った事実だけで満足してしまい、タグはおろかショップ袋から出さずに何日も放置することも多々あります。まるで買いもの依存症みたいな症状です。
ジャケットはオ○ハウスで300円(笑)捨てても同じような金額だと思われるでしょうが、捨てると自治体のゴミ袋(有料)がかかるので(フェイクファーは資源ゴミではないので捨てるのにゴミ袋が必要)300円で引き取ってもらって良かったです。今後はあまり服を買わないと思いますが、くれぐれも呪いに気をつけたいところです。
◎木のハンガー4本。
冬のコート類をかける用の、少し厚手の木のハンガーはオ○ハウスに引き取ってもらいました。
◎ウチの夫が台所に立っていて、うっかり割った白い器。
10年以上同じ食器を使うといい加減飽きます。たまに割ってもらうと、もし必要なら新しい器を買えるので、新鮮です。今回はあるもので済ませて新規には買わない予定です。
◎夫のロングコートとジャケット。



新連載なのよ、奥さん(爆)
いつまで続くかわからないけれども、気が済むまで連載するつもりですわ。ありがたくもヒトサマからいただいたブツと、ありがたくもヒトサマに押し付けたブツはカウントしません。でもって書くことがなくなっていつの間にかフェードアウトしてても気にしないでください。
◎今月処分した大モノは、仏壇です。
仏壇。
そう仏壇(←何度も書くな)。
位牌とか置いて、お線香あげたり水をあげたりする、あの仏壇(←しつこい)。
前の家には仏壇置き場があったっす。注文住宅だからね、親世帯には先祖代々の仏壇置き場を設計した。いい仏壇が欲しい。。。舅の願いだったから。
そう書くとさぞや大きなブツであろうとお考えの方もいらっさるであろ。しかしそこそこマトモな置き場は造ったけれども、肝心の仏壇を購入したい舅(夫の実父)は、仏壇置き場に合わせた仏壇を買うのをやめてしまった。だって彼が考えた以上に仏壇ってのはお値段が高かったから!!!そしてできるだけコンパクトで安いもので間に合わせようと思ったらしいのでした(←やっぱりこのヒトの性格は理解し難い)。そうして結果的に、仏壇置き場には微妙な空間の空きスペースを残したまま、若干小さめの仏壇が置かれたんでした。
舅はそれで満足したようですが、姑(夫の実母)はずっと文句たらたらでした。曰く、
「サイズが合わな過ぎてみっともない


だったらわざわざ仏壇置き場なんか作らなければ良かったのに



」
このように、夫の家族は、舅に何か決めさせるとろくでもないことをすると、長い年月をかけて学んでいます。でもついうっかり、自分にとってどうでもいいことは、相手に譲っちゃうんだよねーーー。この場合のどうでもいいことは、舅のご先祖でしたね(笑)。
今回、わたくしたちの転居にあたり、仏壇をどうしようか、義妹(夫の実妹)と相談しました。舅のご先祖だけならまるっと無視するところですが(←鬼嫁)、仏壇には姑(夫の実母)も入ってますし(っつーか彼女がメイン)、仏壇に対して愛があったのかなかったのか微妙過ぎた舅も、引っ越しするしないのバタバタの最中、仏壇の中に入るヒトになってしまったし。。。
引っ越し直前に、義妹に仏壇の中のものを全部確認してもらい、必要なものとそうじゃないものの棄捨選択もすべてお任せして、必要であろうブツは段ボールに詰めて引っ越し先に持ち込みました。でも容れ物の方(仏壇ですわ奥さん)は、どうすればいいのか。。。まだ迷っておりました。しばらくの間、ウチのクルマの後部座席に乗せたままにしました。
引っ越した先に、仏壇を置く場所を用意しようと、考えていたのです。でも現実にはその仏壇は、わたくしたちが予定していたところには置ききれなかった。小さい小さいと馬鹿にしてましたが(わたくしだけか!?)容れ物としてはむやみに大きなものだったのでございます。
義妹が、
「もっと小さくてインテリアに合うのが、今はいくらでも売ってますよ。そんなの捨てちゃっていいと思う」
と後押ししてくれて、亡くなったお義母さんも気に入らなかったみたいだし、お言葉に甘えて、仏壇を処分することにしました。
自治体の粗大ゴミ課に連絡すると500円也で持って行ってくれました。
高さと幅と奥行きでお値段が違うのだそうで、自治体的には、この仏壇は最も小さいものだったのですね(笑)
で、未だ新しい仏壇を買ってはおりません(苦笑)。そのうち買う。必ず買う。でも今は、棚に夫の実母と実父の写真を置き、その前にお線香と水を毎日お供えしています(爆)。ちなみに舅は洗礼名も持っているクリスチャンでした。
◎値段タグ29800円がついたままの、フェイクファージャケット。
以前のウチのご近所激安婦人服屋さんで990円くらいで買ったものだと思います。わたくしはそれを着る機会を逃し、ハンガーにかけてそれっきりでした。引っ越し前に何度も処分対象に上がりましたが。。。タグがついてるから何処かに売ろうと考えたんですね。売る手間を考えたら、産業廃棄物で捨てた方がマシだったのではないでしょうか。莫迦じゃないの自分。人生はこのように不可解です。
そうしてこのたびようやく処分できたのでございます。『タグつき』というのはまるで呪いのようです。わたくしはどうやらこのような呪いに弱い。わたくしの友人★や義妹が新しい服を買うと、自宅に帰り着く前に袋から出されて広げられてすぐにタグも外されますが、こういうのが呪いに強い体質なのでしょう。わたくしは買ったら買った事実だけで満足してしまい、タグはおろかショップ袋から出さずに何日も放置することも多々あります。まるで買いもの依存症みたいな症状です。
ジャケットはオ○ハウスで300円(笑)捨てても同じような金額だと思われるでしょうが、捨てると自治体のゴミ袋(有料)がかかるので(フェイクファーは資源ゴミではないので捨てるのにゴミ袋が必要)300円で引き取ってもらって良かったです。今後はあまり服を買わないと思いますが、くれぐれも呪いに気をつけたいところです。
◎木のハンガー4本。
冬のコート類をかける用の、少し厚手の木のハンガーはオ○ハウスに引き取ってもらいました。
◎ウチの夫が台所に立っていて、うっかり割った白い器。
10年以上同じ食器を使うといい加減飽きます。たまに割ってもらうと、もし必要なら新しい器を買えるので、新鮮です。今回はあるもので済ませて新規には買わない予定です。
◎夫のロングコートとジャケット。
ヒトの服は、一応本人の着る意志着ない理由を確認してから捨てます。真冬を前に、大物がざっくり処分できたので嬉しかったです。何故引っ越し前に捨てなかったかと問われれば。。。まだ季節が熟してなかったから!
◎焦げ付くようになったフライパンと中華鍋。
◎焦げ付くようになったフライパンと中華鍋。
引っ越してから新しいのを買うつもりでした。予定通りの行動。
今月手に入れたものは以下。
◎黒猫柄の帯(先日記事にしました)。
◎もこもこの暖かソックス2枚組300円也。
◎前のより少し小さいフライパン。
大昔、おされなファッション誌やインテリア誌等々では、『フライパン(もしくは中華鍋)は、いいものを使おう』みたいな啓蒙記事が見られたものでございます。わたくしもバブルを知る人間、そのような時代を生きた人間として、いいフライパンと言われるものを一度は買ったことがございます。
でも奥さんならご存知だと思うけれども、いいフライパンとは重いものなのでございますわ。いいフライパンをいいフライパンのままにしておくために手入れも必要なのでした。わたくしは腕にチカラがないので、フライパンも鍋も軽い方が使い易い。。。というのに気がついたのはずいぶん前でした。そもそもわたくしはそんなに料理だって好きじゃないのです。いいフライパンなど、プロの料理人が使えばいいわ。
っつー訳で、我が家は安いフライパンを適当に使い、焦げるようになったら買い替えます。ありがたいことに金属リサイクルゴミの範疇です。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
文章ばかりで淋しいので、オマケ。
ご近所を散歩して撮った画像。画像と本文は関係ありません。
今月手に入れたものは以下。
◎黒猫柄の帯(先日記事にしました)。
◎もこもこの暖かソックス2枚組300円也。
◎前のより少し小さいフライパン。
大昔、おされなファッション誌やインテリア誌等々では、『フライパン(もしくは中華鍋)は、いいものを使おう』みたいな啓蒙記事が見られたものでございます。わたくしもバブルを知る人間、そのような時代を生きた人間として、いいフライパンと言われるものを一度は買ったことがございます。
でも奥さんならご存知だと思うけれども、いいフライパンとは重いものなのでございますわ。いいフライパンをいいフライパンのままにしておくために手入れも必要なのでした。わたくしは腕にチカラがないので、フライパンも鍋も軽い方が使い易い。。。というのに気がついたのはずいぶん前でした。そもそもわたくしはそんなに料理だって好きじゃないのです。いいフライパンなど、プロの料理人が使えばいいわ。
っつー訳で、我が家は安いフライパンを適当に使い、焦げるようになったら買い替えます。ありがたいことに金属リサイクルゴミの範疇です。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
文章ばかりで淋しいので、オマケ。
ご近所を散歩して撮った画像。画像と本文は関係ありません。
スポンサーサイト
- at 18:30
- [転居&終活と断捨離と]
- TB(0) |
- CO(15)
- [Edit]
No title
買ったのが思っていたのと色合いが違っていて、濃いめの抹茶カ地にローズピンクの花と紫?の猫柄で、なんとなく自分のワードローブに合わなそう……。
たまさんなら使いそうな色だな~と思ってて……。
よかったら差し上げたいのですが。
いらない?