2016.09/27 [Tue]
ひめ吉シスターズに会いに@日本橋きものサローネvol.5ラスト
ごきげんよう


夜になると土砂降りになったりするから油断できない@首都圏西部。
サローネ記事(とはいえ出展ブースの紹介やら気になる商品紹介やらコーディネートトルソー画像などいっさいなし。公言どおり他所さまの役に立たないブログを突っ走ってる)残りはわずかです。
今回は、会場で出会った方々画像をイッキにいきますわ。
サブカルミーハーの面目躍如だと自負しております。
ステルスタンタン(敬称略)が見つけた物件。
お祖母さまの大島紬から仕立て直してオーダーした陣羽織だそうですよ、奥さん。
ファーストガンダムリアル世代ぎりぎりってとこかしら。
刺繍職人さんが非常に苦労して、仕上がりまで結構時間がかかってしまったそうですよ。でしょうねーーー(笑)羽織紐は明治時代の古いコハゼ、アンティークらしい寂びたいい金属の色合いです。
呆れ。。。(爆)じゃねえ、世の中にはホンッとにいろいろな方がいらっさるなあ、としみじみして嬉しくなりますわ。今回のサローネでは、着物を着た男性がたくさん目につきました。
えーーと、この方は名刺もくださった。現代美術家、深瀬綾さん。
いろいろな他所さまのブログによく登場する美人。本業は何かまったく存じませんけど謎の美女バビ子さん。この日は出展ショップブースにいらっさいました。逃がさへん。
ここにも有名人!!!そらこさん。オリジナルで販売してらっさる着物とか帯が可愛いので遠くから眺めるのさ。ご本人も可憐で可愛い。逃がさへん。
こちらもアンティークブログの方。アゲハさん。いつもこってこてのアンティーク。滅多に更新されないのでレア感ありました。若くて可愛いーーー。逃がさへん。
麻雀牌と点棒を散らした柄に、思わずステルスタンタン(敬称略)が喰い付いた。
セオαだそうです。柄のデザインは、名古屋の着付け教室みずのしのぶさん。嗚呼、その方のブログも存じてます。確か同じ柄の名古屋帯を締めてらして、ブログで拝見して、ええにゃーーーと思っておりました。着物もおもしろいですね。
快く画像に収まっていただいて感謝します。
どうもありがとうございました。
さあそろそろ帰ろうか。。。というとき、あすか師匠が、
「たまさん、今日はポケモン捕まえる代わりに、たくさん着物ブロガーをゲットできて良かったですね」(←ホントにホントにこう言った)
うーーーーーんお見事


いつもながらこのヒトの言語感覚とセンスはツボを外さない。どころかわたくしのストライクゾーンど真ん中ですわ。
「ええ、今日はピカチュウ連れてますから、最強ですよ!!!」
あすか師匠をピカチュウ扱いww
そうなのです。アンティーク着物ブログの方たちとこうして写真を撮ってもらえたのは、あすか師匠とお知り合いでお声掛けしやすかったから、なのですよ。わたくしは人見知り故、自分ひとりだったら絶対に無理ですわ。
ピカチュウと最後の最後に記念撮影する。
お正月に松屋銀座で配置されていた『美しいキモノ』表紙背景ですが、あのときはライティングがデパートの天井の灯りのみで、全然良くなかったのですよ。今回は誰が学んだのか、きちんとした照明がひとつ付けられてました。実際のスタジオ撮影ほどはライト数が全然足りませんけれども、やはりこのくらい強い照明があるとないとではわたくしごときでもお綺麗な方でもお若い方でも、映りが違うと思いますわ。
そうして、ひめ吉シスターズとも再会を約束して、お別れです。



夜になると土砂降りになったりするから油断できない@首都圏西部。
サローネ記事(とはいえ出展ブースの紹介やら気になる商品紹介やらコーディネートトルソー画像などいっさいなし。公言どおり他所さまの役に立たないブログを突っ走ってる)残りはわずかです。
今回は、会場で出会った方々画像をイッキにいきますわ。
サブカルミーハーの面目躍如だと自負しております。
ステルスタンタン(敬称略)が見つけた物件。
お祖母さまの大島紬から仕立て直してオーダーした陣羽織だそうですよ、奥さん。
ファーストガンダムリアル世代ぎりぎりってとこかしら。
刺繍職人さんが非常に苦労して、仕上がりまで結構時間がかかってしまったそうですよ。でしょうねーーー(笑)羽織紐は明治時代の古いコハゼ、アンティークらしい寂びたいい金属の色合いです。
呆れ。。。(爆)じゃねえ、世の中にはホンッとにいろいろな方がいらっさるなあ、としみじみして嬉しくなりますわ。今回のサローネでは、着物を着た男性がたくさん目につきました。
えーーと、この方は名刺もくださった。現代美術家、深瀬綾さん。
いろいろな他所さまのブログによく登場する美人。本業は何かまったく存じませんけど謎の美女バビ子さん。この日は出展ショップブースにいらっさいました。逃がさへん。
ここにも有名人!!!そらこさん。オリジナルで販売してらっさる着物とか帯が可愛いので遠くから眺めるのさ。ご本人も可憐で可愛い。逃がさへん。
こちらもアンティークブログの方。アゲハさん。いつもこってこてのアンティーク。滅多に更新されないのでレア感ありました。若くて可愛いーーー。逃がさへん。
麻雀牌と点棒を散らした柄に、思わずステルスタンタン(敬称略)が喰い付いた。
セオαだそうです。柄のデザインは、名古屋の着付け教室みずのしのぶさん。嗚呼、その方のブログも存じてます。確か同じ柄の名古屋帯を締めてらして、ブログで拝見して、ええにゃーーーと思っておりました。着物もおもしろいですね。
快く画像に収まっていただいて感謝します。
どうもありがとうございました。
さあそろそろ帰ろうか。。。というとき、あすか師匠が、
「たまさん、今日はポケモン捕まえる代わりに、たくさん着物ブロガーをゲットできて良かったですね」(←ホントにホントにこう言った)
うーーーーーんお見事



いつもながらこのヒトの言語感覚とセンスはツボを外さない。どころかわたくしのストライクゾーンど真ん中ですわ。
「ええ、今日はピカチュウ連れてますから、最強ですよ!!!」
あすか師匠をピカチュウ扱いww
そうなのです。アンティーク着物ブログの方たちとこうして写真を撮ってもらえたのは、あすか師匠とお知り合いでお声掛けしやすかったから、なのですよ。わたくしは人見知り故、自分ひとりだったら絶対に無理ですわ。
ピカチュウと最後の最後に記念撮影する。
お正月に松屋銀座で配置されていた『美しいキモノ』表紙背景ですが、あのときはライティングがデパートの天井の灯りのみで、全然良くなかったのですよ。今回は誰が学んだのか、きちんとした照明がひとつ付けられてました。実際のスタジオ撮影ほどはライト数が全然足りませんけれども、やはりこのくらい強い照明があるとないとではわたくしごときでもお綺麗な方でもお若い方でも、映りが違うと思いますわ。
そうして、ひめ吉シスターズとも再会を約束して、お別れです。
また会いましょう、ひめ吉シスターズ♡
名残惜しく後ろ髪引かれるような心持ちで会場をあとにしました。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

日本橋界隈でお茶したかったのですけれども、どんなに高いのを覚悟して入っても、どこも空席待ちのヒトたちが溢れてたのでした。お手頃価格は言うに及ばず。とにかくヒト出が多いのです。
諦めて、神田方面に向かいました。
神田はサラリーマンオヤジ御用達のメシ屋や飲み屋ばかりが目に付くお土地柄でございます。まして日曜祝日、どこも休んでいるので、荒涼とした感じ。
先ほどまの妙に華やかげな空間はもしかして夢だったのか。。。と思えるほどなのでした。
iPadのアプリで探すと駅前近くにチェーン店カフェを発見。店内はガラガラでした。わたくしたちはコーヒーを手にしてやっと落ち着きました。
お土産ものを交換して(画像参照)おしゃべり。
あすか師匠のは安定の『はにわさぶれ』(埼玉銘菓十万石饅頭のお店が出している。美味しいです。十万石饅頭も美味しいです。甘いものあまり好きじゃなくても大丈夫)、手づくりのつまみ細工はステルスタンタン(敬称略)とひとつづつ分けました。
ステルスタンタン(敬称略)は体調が悪いのに、横須賀のお土産を持参。体調が良ければとんでもない分量のお土産を大きなバッグで持参してくれますが、今回はそんな無理しちゃいけません。わたくしは普段から無理しないので(笑)手渡したいお土産は後ほど宅配便で送りつけます。なので手ぶらですよ。
最も、あすか師匠もステルスタンタンも、来るべきわたくしの引っ越しを考えてくださってて、荷物を増やしちゃなんねえと自粛してくれてますわ。ありがたやありがたや。
そうしてわたくしたちは。。。しゃべってしゃべってしゃべってしゃべり倒しました。内容は多岐に渡りました。結構「ぴーーーーーっ」音が入るようなネタも多いので、ここら辺でオシマイにさせていただきます。
JR神田駅構内でお別れするとき、あすか師匠が。
「じゃあ、また、1年後に!!!」
。。。
。。。
。。。明るく言い放った┐(´ー `)┌

P.S.業務連絡ふでぺんさん。
あすか師匠に託された、半襟をちょうだいしました。どうもありがとうございます~~。
師匠とはこのように年に1回しかリアル会合しませんのが、このように確実に渡っております。
袷の季節に、猫柄コーディネートが楽しみです~。
名残惜しく後ろ髪引かれるような心持ちで会場をあとにしました。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

日本橋界隈でお茶したかったのですけれども、どんなに高いのを覚悟して入っても、どこも空席待ちのヒトたちが溢れてたのでした。お手頃価格は言うに及ばず。とにかくヒト出が多いのです。
諦めて、神田方面に向かいました。
神田はサラリーマンオヤジ御用達のメシ屋や飲み屋ばかりが目に付くお土地柄でございます。まして日曜祝日、どこも休んでいるので、荒涼とした感じ。
先ほどまの妙に華やかげな空間はもしかして夢だったのか。。。と思えるほどなのでした。
iPadのアプリで探すと駅前近くにチェーン店カフェを発見。店内はガラガラでした。わたくしたちはコーヒーを手にしてやっと落ち着きました。
お土産ものを交換して(画像参照)おしゃべり。
あすか師匠のは安定の『はにわさぶれ』(埼玉銘菓十万石饅頭のお店が出している。美味しいです。十万石饅頭も美味しいです。甘いものあまり好きじゃなくても大丈夫)、手づくりのつまみ細工はステルスタンタン(敬称略)とひとつづつ分けました。
ステルスタンタン(敬称略)は体調が悪いのに、横須賀のお土産を持参。体調が良ければとんでもない分量のお土産を大きなバッグで持参してくれますが、今回はそんな無理しちゃいけません。わたくしは普段から無理しないので(笑)手渡したいお土産は後ほど宅配便で送りつけます。なので手ぶらですよ。
最も、あすか師匠もステルスタンタンも、来るべきわたくしの引っ越しを考えてくださってて、荷物を増やしちゃなんねえと自粛してくれてますわ。ありがたやありがたや。
そうしてわたくしたちは。。。しゃべってしゃべってしゃべってしゃべり倒しました。内容は多岐に渡りました。結構「ぴーーーーーっ」音が入るようなネタも多いので、ここら辺でオシマイにさせていただきます。
JR神田駅構内でお別れするとき、あすか師匠が。
「じゃあ、また、1年後に!!!」
。。。
。。。
。。。明るく言い放った┐(´ー `)┌

P.S.業務連絡ふでぺんさん。
あすか師匠に託された、半襟をちょうだいしました。どうもありがとうございます~~。
師匠とはこのように年に1回しかリアル会合しませんのが、このように確実に渡っております。
袷の季節に、猫柄コーディネートが楽しみです~。
スポンサーサイト
- at 23:20
- [非・生産活動に自信あり]
- TB(0) |
- CO(19)
- [Edit]
No title
素晴らしい!いい仕事(?)されましたね!今回は大収穫でしたねー!こうして、輪が広がって行くのですね~~~。たまさんとあすかさんの表紙、白黒の猫繋がりでいいバランスですー。リングリングGoodですよ!
>「じゃあ、また、1年後に!!!」
。。。明るく言い放った┐(´ー `)┌って、受ける~~。さすが、さすがです!あすか師匠に送る際、勝手ながらお願いしておりました。送ったことも忘れておりましたが、そうやった!と思い出しました(笑)。あの紬に合うと思って見過ごすことが出来ませんでした、ぜひお使いくださいませ。師匠にもお礼を言いに行かねばです