2016.07/21 [Thu]
ツモリチサトの浴衣×カスタマイズ美容襟×へちまの帯板
ごきげんよう


昨日は友人★と駅前でお茶するので、とーーーっても久しぶりに(当社比)、着物(と言っても浴衣)を着て出掛けました。
こうしてちょこっと家を出るとき、ワンマイルウエアにノーメイクでマスクと眼鏡とひっつめ髪という姿ではなく、眼鏡とひっつめ髪は同じでも着るものが違うと、非常に嬉しいのでございます。
平置き画像を撮るのだって楽しい。
まだ早春だったある日、ウチの愛機ステルスタンタン(注;妙齢の女性。敬称略)が送ってくれた夏ものの中の1枚を、タグを外して初おろししました。
ツモリチサトの浴衣。生成り色地にカラフル水玉柄。
綿麻だとばかり思い込んでいましたが、綿100%の変り織りでした。ご存知ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)からのいただきもの。難アリで(染料飛び。全然わからない)定価の90%オフよりもっとお安く手に入れてます。こういうとんでもないデパートの催事に滅多に休暇が取れないクセに偶然ぶち当れる、ステルスタンタン(敬称略)の隠れた能力は素晴らしいです。
ツモリの浴衣は可愛らしいデザインが多いので、お若いお嬢さん向きだとお考えの方も大勢いらっさるでありましょう。実際、浴衣と同じデザインが、ポリエステルの袷着物になってたり振袖になってたりするのです。袷着物はともかく振袖も同じデザインだとすると、商品ターゲットはあくまでお若いお嬢さんなのであるなあ。。。としみじみせざるを得ません。そんな中で掟破り的にばばあが着るのですわ。石を投げてはいけません。
本人は、「別にこの程度だったら全然派手じゃないよねーーー」などと考えているのです。
もしかしたら派手の基準スケールが壊れているのかも知れません。
夏物だから浮かれているのかも知れません。
お断りしておきますが、若く見せる気は毛頭ありませんし、いくら若く見せようとしても20代や30代に見える訳がないので、若く見せるという発想自体がありませんわ。40代なら上手いお世辞だと受け止められる、いい加減誰が見てもいいトシぶっこいているのです。実年齢より10歳以上年上に見られたら少し反省しよう。。。程度のゆるさで日常を送っておりますわ。
それでも着物という形態のおかげか、例えターゲットがお若いお嬢さんでも、組み合わせ次第で結構着られるものもあるじゃないか、と感じておりますわ。色柄は選びますけどね(苦笑)自爆してたらごめんあそばせね(爆笑)。賢い奥さんは、どうぞわたくしの屍を越えて行ってください。フランス万歳(号泣)。。。なーーーんつって。



昨日は友人★と駅前でお茶するので、とーーーっても久しぶりに(当社比)、着物(と言っても浴衣)を着て出掛けました。
こうしてちょこっと家を出るとき、ワンマイルウエアにノーメイクでマスクと眼鏡とひっつめ髪という姿ではなく、眼鏡とひっつめ髪は同じでも着るものが違うと、非常に嬉しいのでございます。
平置き画像を撮るのだって楽しい。
まだ早春だったある日、ウチの愛機ステルスタンタン(注;妙齢の女性。敬称略)が送ってくれた夏ものの中の1枚を、タグを外して初おろししました。
ツモリチサトの浴衣。生成り色地にカラフル水玉柄。
綿麻だとばかり思い込んでいましたが、綿100%の変り織りでした。ご存知ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)からのいただきもの。難アリで(染料飛び。全然わからない)定価の90%オフよりもっとお安く手に入れてます。こういうとんでもないデパートの催事に滅多に休暇が取れないクセに偶然ぶち当れる、ステルスタンタン(敬称略)の隠れた能力は素晴らしいです。
ツモリの浴衣は可愛らしいデザインが多いので、お若いお嬢さん向きだとお考えの方も大勢いらっさるでありましょう。実際、浴衣と同じデザインが、ポリエステルの袷着物になってたり振袖になってたりするのです。袷着物はともかく振袖も同じデザインだとすると、商品ターゲットはあくまでお若いお嬢さんなのであるなあ。。。としみじみせざるを得ません。そんな中で掟破り的にばばあが着るのですわ。石を投げてはいけません。
本人は、「別にこの程度だったら全然派手じゃないよねーーー」などと考えているのです。
もしかしたら派手の基準スケールが壊れているのかも知れません。
夏物だから浮かれているのかも知れません。
お断りしておきますが、若く見せる気は毛頭ありませんし、いくら若く見せようとしても20代や30代に見える訳がないので、若く見せるという発想自体がありませんわ。40代なら上手いお世辞だと受け止められる、いい加減誰が見てもいいトシぶっこいているのです。実年齢より10歳以上年上に見られたら少し反省しよう。。。程度のゆるさで日常を送っておりますわ。
それでも着物という形態のおかげか、例えターゲットがお若いお嬢さんでも、組み合わせ次第で結構着られるものもあるじゃないか、と感じておりますわ。色柄は選びますけどね(苦笑)自爆してたらごめんあそばせね(爆笑)。賢い奥さんは、どうぞわたくしの屍を越えて行ってください。フランス万歳(号泣)。。。なーーーんつって。
真面目な話、自分の母親世代だったら着られなかっただろうと思います。着たいものがそこそこ好きなように着られる、今の時代がありがたいです。日々感謝。
本麻、芯なし単衣の半幅帯。墨色グラデーション。
100均のグラスグリーンぼかしスカーフという名の帯揚げ。
タンタンさんからのいただきもの。どの100均か失念。
クリームイエロー正絹レース組み帯〆。
わたくしのこの手の夏の和装小物は、最近購入した100均ものを除くとほとんどが約30年前のものです。物持ちがいいのに驚きます(笑)。当時の夏の着物は10年ほど前に一掃して1枚も手元には残っていないのですが、小物類は見直されることなくそのまま放置されました。今となっては手放す理由もないので、傷んでサヨナラするまで使おうと思います。
リボン型の帯留め。ほ~さまからのいただきもの。
黒猫シルエット柄の手ぬぐい半襟。
白地の手ぬぐいと比較すると、浴衣の生成り色がかなりベージュに寄っているのが感じられます。

この日の首都圏西部は晴れたり曇ったりの1日で、暑いことは暑いですが殺人的暑さでもなく、浴衣の下こしらえは胸に巻く木綿晒と自分でカスタマイズした美容襟(カスタマイズの様子は
こちら)、絽の裾よけのみでした。
着るものが1枚少ないと少しは涼しいのかどうか。
暑いときはいずれにしろ暑いと思っているので、正直なところよくわかりませんわーーー。
単衣の時期に1枚減らして少しでも汗かかないように、というなら、効果はあったと思います。
そもそもわたくしは、快適かどうかの体感が、相当鈍いのでございます。
帯板も、先日購入したへちまの帯板を使いました。
涼しいのかどうか、やっぱりわからんかった(爆)
家に帰って着替えていたら、お腹まわりの汗ばみ方が少なかったのは、この日の気温のせいなのか帯板のせいなのか、不明なのです。とことん使い勝手レポに向かない人材でどうもすみません。
プラスチックメッシュの帯板には必ず汗がつきましたが、へちまの帯板はそういうのがなかったです。本麻の帯も、前はサラサラでした。
。。。やっぱり快適?これを快適って言うのでしょうか???
1回着ただけではとても決められない。何回着てもわからないままの可能性もあります。
わたくしはあんまりヒトサマの役に立たないの。ごめんねごめんね奥さん。
ブログ内検索とかされたら困っちゃうよね。たまにいらっさるのよ、そのワードで検索かけても何も出ないよ申し訳ないっっってのが。ホントにホントに申し訳ない。
で。。。やっぱり快適なんだろうか、へちまの帯板。
普通の帯板よりお値段お高めだし、せいぜい大事に使いますわ。冬になったらもっとハッキリわかる気がするんですよ。忘れなかったら冬のレポも書きますよ。
前帯にシワが寄らないのは良かったです。そこはお勧めです(←莫迦)。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

わたくしが裸足で履ける手持ち唯一の下駄。ご近所の激安ショップで399円也。
このショップももうセットもの(浴衣&作り帯&下駄1595円也)しか扱わなくなってしまい、悲しい。
本麻、芯なし単衣の半幅帯。墨色グラデーション。
100均のグラスグリーンぼかしスカーフという名の帯揚げ。
タンタンさんからのいただきもの。どの100均か失念。
クリームイエロー正絹レース組み帯〆。
わたくしのこの手の夏の和装小物は、最近購入した100均ものを除くとほとんどが約30年前のものです。物持ちがいいのに驚きます(笑)。当時の夏の着物は10年ほど前に一掃して1枚も手元には残っていないのですが、小物類は見直されることなくそのまま放置されました。今となっては手放す理由もないので、傷んでサヨナラするまで使おうと思います。
リボン型の帯留め。ほ~さまからのいただきもの。
黒猫シルエット柄の手ぬぐい半襟。
白地の手ぬぐいと比較すると、浴衣の生成り色がかなりベージュに寄っているのが感じられます。

この日の首都圏西部は晴れたり曇ったりの1日で、暑いことは暑いですが殺人的暑さでもなく、浴衣の下こしらえは胸に巻く木綿晒と自分でカスタマイズした美容襟(カスタマイズの様子は

こちら)、絽の裾よけのみでした。
着るものが1枚少ないと少しは涼しいのかどうか。
暑いときはいずれにしろ暑いと思っているので、正直なところよくわかりませんわーーー。
単衣の時期に1枚減らして少しでも汗かかないように、というなら、効果はあったと思います。
そもそもわたくしは、快適かどうかの体感が、相当鈍いのでございます。
帯板も、先日購入したへちまの帯板を使いました。
涼しいのかどうか、やっぱりわからんかった(爆)
家に帰って着替えていたら、お腹まわりの汗ばみ方が少なかったのは、この日の気温のせいなのか帯板のせいなのか、不明なのです。とことん使い勝手レポに向かない人材でどうもすみません。
プラスチックメッシュの帯板には必ず汗がつきましたが、へちまの帯板はそういうのがなかったです。本麻の帯も、前はサラサラでした。
。。。やっぱり快適?これを快適って言うのでしょうか???
1回着ただけではとても決められない。何回着てもわからないままの可能性もあります。
わたくしはあんまりヒトサマの役に立たないの。ごめんねごめんね奥さん。
ブログ内検索とかされたら困っちゃうよね。たまにいらっさるのよ、そのワードで検索かけても何も出ないよ申し訳ないっっってのが。ホントにホントに申し訳ない。
で。。。やっぱり快適なんだろうか、へちまの帯板。
普通の帯板よりお値段お高めだし、せいぜい大事に使いますわ。冬になったらもっとハッキリわかる気がするんですよ。忘れなかったら冬のレポも書きますよ。
前帯にシワが寄らないのは良かったです。そこはお勧めです(←莫迦)。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

わたくしが裸足で履ける手持ち唯一の下駄。ご近所の激安ショップで399円也。
このショップももうセットもの(浴衣&作り帯&下駄1595円也)しか扱わなくなってしまい、悲しい。
スポンサーサイト
- at 18:10
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(15)
- [Edit]
No title
今年の私は白地の浴衣に釘付けなのです。←生成りでしたね。
白っぽい浴衣は難しいように思ってましたけど、帯次第なんですね。
墨色できりっと締まるのがいいのかな?
おきて破りだとは思いませんよ~。屍を超えてってなどとおっさらないでくださいな。
派手の基準スケールが壊れているのかも。って
…もしかして私もか!?