2016.03/31 [Thu]
桜を散らしてお出掛け
ごきげんよう


べにお亭和裁合宿から帰って2日。。。わたくしは死体です。
よほど根詰めて(こんつめて。方言?一生懸命精神集中してやる形容動詞)縫い物をしたらしく、やってるときは夢中になっているのでまるで疲れを感じませんでしたが、家に帰ったらもう起上がれなかったっす。全身が激しく疲労したらしい。
でも、「それなら疲れない程度にやりましょう」ってことはできないんですよねーーー。どーやるの?わたくし阿呆かしら。病気持ちだから疲れ易いってのはあるんですが、若いときから夢中で何か作業するときは常に明日はないものとして悔いなし!っつーくらい全力投球です。甲子園には出られそうにありませんわ。地区大会1回戦敗退でもひとりやった感で爽やか。やっぱり根が阿呆なのでしょう。
昨日は寝たきりでしたが今日も明日もほぼ寝たきりの予定です。
次回合宿は、先生と生徒お互いの都合が合いそうなのが結構先なので、地獄の(爆)襟付けもそのときですね。このように「初めての和裁」体験は着々と進んでますが、合宿の様子はダイジェストで後日画像をアップします。
さてそのような合宿前、吉祥寺ユ○ワヤに、JAFの優待割引券を使いに行った(正確には、画材を買いに出直した)日の着物です。よく晴れた日。
蔓枝葉の柄泥大島9マルキ地球印。
地球印は奄美大島産。これは初めて自分で買った奄美大島産です。今度手持ちの大島紬のマルキと柄・購入時の様子等々総解説したらおもしろいかもしれません。
八掛は濃い青緑色。
白地加賀友禅熨斗柄九寸名古屋帯。
購入後何年も寝かせていた割りには、今季毎回のように登場。今が気分的な旬なのでしょう。
ピンク色ちりめん地に飛び絞り帯揚げ。
これも春お馴染みのブツ。
ピンク塩瀬地桜刺繍半襟。
グレイ×オフ白ストライプ正絹三分紐。
桜の形の帯留め。
100均ダ○ソーの箸置き。





べにお亭和裁合宿から帰って2日。。。わたくしは死体です。
よほど根詰めて(こんつめて。方言?一生懸命精神集中してやる形容動詞)縫い物をしたらしく、やってるときは夢中になっているのでまるで疲れを感じませんでしたが、家に帰ったらもう起上がれなかったっす。全身が激しく疲労したらしい。
でも、「それなら疲れない程度にやりましょう」ってことはできないんですよねーーー。どーやるの?わたくし阿呆かしら。病気持ちだから疲れ易いってのはあるんですが、若いときから夢中で何か作業するときは常に明日はないものとして悔いなし!っつーくらい全力投球です。甲子園には出られそうにありませんわ。地区大会1回戦敗退でもひとりやった感で爽やか。やっぱり根が阿呆なのでしょう。
昨日は寝たきりでしたが今日も明日もほぼ寝たきりの予定です。
次回合宿は、先生と生徒お互いの都合が合いそうなのが結構先なので、地獄の(爆)襟付けもそのときですね。このように「初めての和裁」体験は着々と進んでますが、合宿の様子はダイジェストで後日画像をアップします。
さてそのような合宿前、吉祥寺ユ○ワヤに、JAFの優待割引券を使いに行った(正確には、画材を買いに出直した)日の着物です。よく晴れた日。
蔓枝葉の柄泥大島9マルキ地球印。
地球印は奄美大島産。これは初めて自分で買った奄美大島産です。今度手持ちの大島紬のマルキと柄・購入時の様子等々総解説したらおもしろいかもしれません。
八掛は濃い青緑色。
白地加賀友禅熨斗柄九寸名古屋帯。
購入後何年も寝かせていた割りには、今季毎回のように登場。今が気分的な旬なのでしょう。
ピンク色ちりめん地に飛び絞り帯揚げ。
これも春お馴染みのブツ。
ピンク塩瀬地桜刺繍半襟。
グレイ×オフ白ストライプ正絹三分紐。
桜の形の帯留め。
100均ダ○ソーの箸置き。


鬼シボちりめん地にピンク×グレイ絞りの単衣長羽織。
小紋反物デッドストックを長羽織に仕立てたもの。着丈95センチ。
ゴールドチェーンの羽織紐。
匿名希望さん遺品整理でいただいたネックレスを改造したブツ。
先日のうらぶれ感を払拭すべく、着物は袷にして、胸の補正(木綿晒をきちんと巻く)もやって(これが案外、寒いときは暖かく暑いときは汗取りに最適)履き物もおされと歩き易さを兼ね備えたものできちんと装備して、吉祥寺に出向いたのですわ、奥さん。
髪型は、ステルスタンタン(敬称略)に教授された簡単夜会巻を練習中。
足りなくなっていた油絵の具も無事補填できて、JAFの割引券も使えて、ドトールでTポイントを使ってコーヒーを飲み、ついでに吉祥寺PARCOのふりふで足袋も受け取れました。
お出掛けはこうじゃなくちゃいけん。

可愛いサービス


小紋反物デッドストックを長羽織に仕立てたもの。着丈95センチ。
ゴールドチェーンの羽織紐。
匿名希望さん遺品整理でいただいたネックレスを改造したブツ。
先日のうらぶれ感を払拭すべく、着物は袷にして、胸の補正(木綿晒をきちんと巻く)もやって(これが案外、寒いときは暖かく暑いときは汗取りに最適)履き物もおされと歩き易さを兼ね備えたものできちんと装備して、吉祥寺に出向いたのですわ、奥さん。
髪型は、ステルスタンタン(敬称略)に教授された簡単夜会巻を練習中。
足りなくなっていた油絵の具も無事補填できて、JAFの割引券も使えて、ドトールでTポイントを使ってコーヒーを飲み、ついでに吉祥寺PARCOのふりふで足袋も受け取れました。
お出掛けはこうじゃなくちゃいけん。

可愛いサービス



いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/




https://fashion.blogmura.com/kimono/


あすか師匠のところで見た箸置きを使った帯留めを、珍しく季節に間に合って自分でも作りました。
あすか師匠の作り方記事は
こちら。詳しく載ってます。
わたくしは5年以上前のフレンチネイル用白いマニキュアが使えなくなっていて
ソルベントを買うかどうか悩んで(白いマニキュアなんか使わねーよ)諦めて新しく100均マニキュアの小さいのを買った次第でございます。その他の、100均ガラスの帯留め作りに役に立つかもしれません。
箸置きは微妙にカーブしているので、あらかじめペンチなどで緩やかに曲げておきましょう。金具を貼付けるとき沿わせようとしてチカラを入れ過ぎないように注意ですよ、奥さん。
東京の桜はまだ咲きそろいませんけれども(満開はちょっと先)わたくしは桜コーデ、もうオシマイっす(笑)
あすか師匠の作り方記事は

こちら。詳しく載ってます。
わたくしは5年以上前のフレンチネイル用白いマニキュアが使えなくなっていて

ソルベントを買うかどうか悩んで(白いマニキュアなんか使わねーよ)諦めて新しく100均マニキュアの小さいのを買った次第でございます。その他の、100均ガラスの帯留め作りに役に立つかもしれません。
箸置きは微妙にカーブしているので、あらかじめペンチなどで緩やかに曲げておきましょう。金具を貼付けるとき沿わせようとしてチカラを入れ過ぎないように注意ですよ、奥さん。
東京の桜はまだ咲きそろいませんけれども(満開はちょっと先)わたくしは桜コーデ、もうオシマイっす(笑)
スポンサーサイト
- at 20:10
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(13)
- [Edit]
No title
うんうん、お出かけっちゅうのはサクサク用事をやっつけるか
まったりゆっくりするかのどっちかでないと
簡単夜会巻き、わたすにもレクチャーしてくだせえお代官様~