2016.02/24 [Wed]
友人★のエジプト柄小紋
ごきげんよう


先週わたくしといっしょにお出掛けしたとき、友人★の着たもの分ですわ。
普段のちょこっとしたお出掛け着物なので、★は自分で着付けしてます(わたくしが着付けをお手伝いするのは、二重太鼓を結ぶときのみ)。
「細かいとこには目をつぶって欲しい」
とは、友人★の弁。
友人★は小紋もいろいろ持っておりますが、若いときはともかく最近はあまり着物を着て出掛ける機会がなく(確実にあるのはお茶事のみ)、着物類は箪笥に仕舞われたままです。
なので2年か3年に1回、全部のたとう紙を取り替えて、風通しもして、結構マメなお手入れ振りなのです。見習いたいほどですわ。
この小紋は友人★が他所さまからいただいたものです。★は、色も柄もとても気に入ったので、マイサイズに仕立て直しをして、着るのを楽しみにしてました。
その機会は、数年以上訪れなかった訳ですが。。。
このように、おされで着たい着物は、無理くり着用の機会を自分で作らないと、実際問題として、着ないものです。友人★はわたくしとは違って、他に着るものがない訳じゃなく、好きな服もいろいろあるのです。こういう場合の着物は、もしものときの保険のようなものかもしれません。持ってるだけでも嬉しいということもあるでしょう。
かように着物との付き合い方はひとそれぞれでございますわ。
まあそれでもいつかは着たいと思っているのなら、それは早めの方がいいんじゃないか、とわたくしなんぞは思う。余計なお世話は承知ですわ。
奥さんにも、着たい着物はいつでも着てお出掛けするのをお勧めしますわーーー。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/



先週わたくしといっしょにお出掛けしたとき、友人★の着たもの分ですわ。
普段のちょこっとしたお出掛け着物なので、★は自分で着付けしてます(わたくしが着付けをお手伝いするのは、二重太鼓を結ぶときのみ)。
「細かいとこには目をつぶって欲しい」
とは、友人★の弁。
友人★は小紋もいろいろ持っておりますが、若いときはともかく最近はあまり着物を着て出掛ける機会がなく(確実にあるのはお茶事のみ)、着物類は箪笥に仕舞われたままです。
なので2年か3年に1回、全部のたとう紙を取り替えて、風通しもして、結構マメなお手入れ振りなのです。見習いたいほどですわ。
この小紋は友人★が他所さまからいただいたものです。★は、色も柄もとても気に入ったので、マイサイズに仕立て直しをして、着るのを楽しみにしてました。
その機会は、数年以上訪れなかった訳ですが。。。

このように、おされで着たい着物は、無理くり着用の機会を自分で作らないと、実際問題として、着ないものです。友人★はわたくしとは違って、他に着るものがない訳じゃなく、好きな服もいろいろあるのです。こういう場合の着物は、もしものときの保険のようなものかもしれません。持ってるだけでも嬉しいということもあるでしょう。
かように着物との付き合い方はひとそれぞれでございますわ。
まあそれでもいつかは着たいと思っているのなら、それは早めの方がいいんじゃないか、とわたくしなんぞは思う。余計なお世話は承知ですわ。
奥さんにも、着たい着物はいつでも着てお出掛けするのをお勧めしますわーーー。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
スポンサーサイト
- at 18:10
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(13)
- [Edit]
No title