2016.01/29 [Fri]
絵画サークルの新年会。昔懐かしい(当社比)小物使い。
ごきげんよう

冷たい雨です@首都圏。
デジカメの画像データを見ると、1月15日なんですが。
この日、何処に何しに出掛けたのだろ???。。。としばらく思い出せず。
記憶の劣化やら呆けっぷりがおとろしく感じる今日このごろでございます。
そしてやっと、地元の絵画サークルの新年会に行ったんだった!と思い出せましたわ。
変化のない生活過ぎて覚えてないんだろうか。
ちょっと考えさせられましたわーーー、奥さん。
濃紺地に緑色の花柄真綿系紬。リサイクルもの。八掛は真紅から濃紺に替えました。
新橋色ちりめん地に紅型風染め名古屋帯。
ピンク色ちりめん地帯揚げ。
一斤染(いっこんそめ。日本の伝統色から)からピンク色ぼかしの帯〆。
クリームイエローちりめん地にピンク色の花輪刺繍半襟。
着物以外は全部、30年近く大昔のブツを引っ張り出してみました。
着物も3・40年前のリサイクルものなので、意図せずして全体に30年くらい昔のものでコーディネートされているようですわ。ザ・昭和でもなく、平成の色もない、微妙な時期ですね
懐かしいってほど着込んだ訳ではありませんが、「あらワタシってこんな格好もしてたっけね?」などとちょっと遠い目になる、こちらとしても微妙なココロ持ちですわ(当社比)。
上手く説明しにくい、この感覚は恐らく、わたくしだけのものなのでしょう。
でも自分で痛々しく感じてないのは、わたくしが鈍いからではなく(爆笑)、着物は割と最近手に入れたもので、わたくしにとっては目新しいからだと思われます。現実的。


デジカメの画像データを見ると、1月15日なんですが。
この日、何処に何しに出掛けたのだろ???。。。としばらく思い出せず。
記憶の劣化やら呆けっぷりがおとろしく感じる今日このごろでございます。
そしてやっと、地元の絵画サークルの新年会に行ったんだった!と思い出せましたわ。
変化のない生活過ぎて覚えてないんだろうか。
ちょっと考えさせられましたわーーー、奥さん。
濃紺地に緑色の花柄真綿系紬。リサイクルもの。八掛は真紅から濃紺に替えました。
新橋色ちりめん地に紅型風染め名古屋帯。
ピンク色ちりめん地帯揚げ。
一斤染(いっこんそめ。日本の伝統色から)からピンク色ぼかしの帯〆。
クリームイエローちりめん地にピンク色の花輪刺繍半襟。
着物以外は全部、30年近く大昔のブツを引っ張り出してみました。
着物も3・40年前のリサイクルものなので、意図せずして全体に30年くらい昔のものでコーディネートされているようですわ。ザ・昭和でもなく、平成の色もない、微妙な時期ですね

懐かしいってほど着込んだ訳ではありませんが、「あらワタシってこんな格好もしてたっけね?」などとちょっと遠い目になる、こちらとしても微妙なココロ持ちですわ(当社比)。
上手く説明しにくい、この感覚は恐らく、わたくしだけのものなのでしょう。
でも自分で痛々しく感じてないのは、わたくしが鈍いからではなく(爆笑)、着物は割と最近手に入れたもので、わたくしにとっては目新しいからだと思われます。現実的。


そうして考えると、自分が今、着物で『今』を表現したいとき、小物類が今のもの(色目とか作りとか)を選んでいるらしいのが理解できます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
この2日後、東京は大雪になりましたっけ。
このとき積もった雪は、2週間近く経ってもとけてなくて、現役バリバリでしたが、今日の雨でキレイサッパリ消えました。
ガンガンに働くファンヒーターの上の八雲氏。
何やら深く物思いに耽る面持ちですが、恐らく何も考えておりません。
「ここ暖ったけーぜ。。。」と思っているのでは、と、推察されます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
この2日後、東京は大雪になりましたっけ。
このとき積もった雪は、2週間近く経ってもとけてなくて、現役バリバリでしたが、今日の雨でキレイサッパリ消えました。
ガンガンに働くファンヒーターの上の八雲氏。
何やら深く物思いに耽る面持ちですが、恐らく何も考えておりません。
「ここ暖ったけーぜ。。。」と思っているのでは、と、推察されます。
スポンサーサイト
- at 18:10
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(7)
- [Edit]
No title