2015.12/30 [Wed]
猫の手も借りたい
。。。なーーーーんつて。
我が家がそんなに忙しいときは滅多にありませんけれども。
主が気楽ならば猫さまも気楽なのでございます。
りらっくまに包まれた八雲氏を、どうしても見て欲しかった。

ごきげんよう


今日はカーテンくらいは洗おうと思っております@年末年始、お天気が良さげな首都圏。
奥さん、来年は仕事初めがいつもより早いみたいねえ。食材の買いものに行っても、お正月気分がイマイチ上がらないですわ。だってたいていのお店が休むの1日だけなんだもん。すぐに通常運転ですもんね。
それでも年内は気ぜわしい気がするので、着物の平置き画像とか着姿とか、全部来年に持ち越しましょう。
わたくしの、年の暮れらしい準備は、年明けに着たい着物に合わせて半襟を縫い付けたくらいです。長襦袢二部式襦袢合わせて5枚ほど付けました。ああいい仕事した。
縫い目をよく見ると、トンでもないことになっておりますが。。。そもそも縫い付け方がトンでもないのですが、奥さんは気にしてはいけませんよ。半襟はシロモ(しつけ糸。わたくしは100均で購入しております)で表裏通して端からざくざく縫いです。肩のカーブのところだけ縫い目を細かくすれば案外大丈夫なんですわ。
正式の付け方は存じておりますが、今現在、自分の襦袢にはそのような付け方はしないです。完璧オリジナルでございます(笑)ちまたには、様々な半襟の付け方や工夫があるようですが、自分ではこれが一番ラクですね
。実際にこの縫い付け方を見た知人たちは、「え”
」という顔で驚くのですが。。。本人もちょこっと恥ずかしいので(苦笑)画像は小さくしときますわ。叱らないでね。
そんなわたくしは大昔、5ヶ月ほど着付け教室に行ったことがあるのでした。大手着付け教室の最初の授業は、着物と長襦袢の畳み方と、長襦袢に三河襟芯と半襟を付けることでしたわーーー。遠い目。わたくしは着物の畳み方だけは知ってはいましたが(浴衣の畳み方として母親に教わった)、長襦袢に半襟を付けることとか、まったく知りませんでしたっけ。
為せば成る。何ごとも。
それが極端にガラパゴス化することだと思うと、ヒトサマに胸を張って勧められないのですけれども。
まあわたくしの脳内がガラパゴスでもグリーンランドでも喜望峰でもいいよね(←どの地名を入れても可)。ヴィクトリア朝とか安土桃山時代だったら困るんだろうか(←地名ですらない)。李王朝だったら確実に困る(ワタシが)。
来年着る着物が楽しみだなーーー。
っつー訳でお気楽でごめんなさい。
奥さんもどうぞよいお年をお迎えくださいませね。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
ねこあつめに雪が降る。
我が家がそんなに忙しいときは滅多にありませんけれども。
主が気楽ならば猫さまも気楽なのでございます。
りらっくまに包まれた八雲氏を、どうしても見て欲しかった。

ごきげんよう



今日はカーテンくらいは洗おうと思っております@年末年始、お天気が良さげな首都圏。
奥さん、来年は仕事初めがいつもより早いみたいねえ。食材の買いものに行っても、お正月気分がイマイチ上がらないですわ。だってたいていのお店が休むの1日だけなんだもん。すぐに通常運転ですもんね。
それでも年内は気ぜわしい気がするので、着物の平置き画像とか着姿とか、全部来年に持ち越しましょう。
わたくしの、年の暮れらしい準備は、年明けに着たい着物に合わせて半襟を縫い付けたくらいです。長襦袢二部式襦袢合わせて5枚ほど付けました。ああいい仕事した。
縫い目をよく見ると、トンでもないことになっておりますが。。。そもそも縫い付け方がトンでもないのですが、奥さんは気にしてはいけませんよ。半襟はシロモ(しつけ糸。わたくしは100均で購入しております)で表裏通して端からざくざく縫いです。肩のカーブのところだけ縫い目を細かくすれば案外大丈夫なんですわ。
正式の付け方は存じておりますが、今現在、自分の襦袢にはそのような付け方はしないです。完璧オリジナルでございます(笑)ちまたには、様々な半襟の付け方や工夫があるようですが、自分ではこれが一番ラクですね

。実際にこの縫い付け方を見た知人たちは、「え”

」という顔で驚くのですが。。。本人もちょこっと恥ずかしいので(苦笑)画像は小さくしときますわ。叱らないでね。
そんなわたくしは大昔、5ヶ月ほど着付け教室に行ったことがあるのでした。大手着付け教室の最初の授業は、着物と長襦袢の畳み方と、長襦袢に三河襟芯と半襟を付けることでしたわーーー。遠い目。わたくしは着物の畳み方だけは知ってはいましたが(浴衣の畳み方として母親に教わった)、長襦袢に半襟を付けることとか、まったく知りませんでしたっけ。
為せば成る。何ごとも。
それが極端にガラパゴス化することだと思うと、ヒトサマに胸を張って勧められないのですけれども。
まあわたくしの脳内がガラパゴスでもグリーンランドでも喜望峰でもいいよね(←どの地名を入れても可)。ヴィクトリア朝とか安土桃山時代だったら困るんだろうか(←地名ですらない)。李王朝だったら確実に困る(ワタシが)。
来年着る着物が楽しみだなーーー。
っつー訳でお気楽でごめんなさい。
奥さんもどうぞよいお年をお迎えくださいませね。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
ねこあつめに雪が降る。
スポンサーサイト
- at 10:10
- [ざっくりと着物の話2015・2016]
- TB(0) |
- CO(3)
- [Edit]
No title
ところでえーーーっ?その半襟のつけ方で綺麗になるのですか?襟が皺になったり(私の恐る皺ですよ😝)引きつったり、肩のところだけ細かくしてたら端から表裏を同時にザク縫いならすごくスピードアップできるー。私は中心から表の左右。そして中心から裏の左右で裏の中心から10センチはやや引っ張り気味で裏側は少し端に引っ張り気味。時間かかるし一回着たら必ず取って洗います。気分が変わったりコーデの色が変わったら半襟を縫い変えたりしてると時間が微妙になってきますものねー。そして標準サイズの長襦袢からアンティークのバラバラな襦袢のあらゆる種類を縫い付けるのは大変ですわぁー。その方法試してみようかしら?