2015.11/15 [Sun]
秋のべにお亭・ご飯と猫と猫と猫
ごきげんよう


前日からの雨→晴れ&晴れ@首都圏西部。
既に2週間近く前。
べにお亭にご飯を食べに行きました。
。。。って書くとべにお先生から、
「ウチは食べ放題か」
とツッコミが入るので、敢えて書き加えましょう。
べにお亭に、夏(7月)以来久しぶりに、ご飯を食べに行ったのですわ。
じゃねえ、べにお先生と親交を暖めに行ったのでした。
リビングにはホットカーペットとこたつがセットされて、すっかり晩秋の趣きです。そもそもべにお先生とお会いしたのが、8月の『水曜どうでしょうキャラバン追っかけの旅』でした。その後わたくしは体調が悪く、本当にご無沙汰していたのです。
いいトシぶっこいたら特に、楽しみは少しでも多い方がいいのですわ。何をするにも、健康は大事よーーー奥さん。しみじみ。これから寒くなるから、余計に気をつけてねーーー。
べにお亭に行ったらお品書き。
これは毎回、季節に合わせたカットが入って印刷されますわ。





前日からの雨→晴れ&晴れ@首都圏西部。
既に2週間近く前。
べにお亭にご飯を食べに行きました。
。。。って書くとべにお先生から、
「ウチは食べ放題か」
とツッコミが入るので、敢えて書き加えましょう。
べにお亭に、夏(7月)以来久しぶりに、ご飯を食べに行ったのですわ。
じゃねえ、べにお先生と親交を暖めに行ったのでした。
リビングにはホットカーペットとこたつがセットされて、すっかり晩秋の趣きです。そもそもべにお先生とお会いしたのが、8月の『水曜どうでしょうキャラバン追っかけの旅』でした。その後わたくしは体調が悪く、本当にご無沙汰していたのです。
いいトシぶっこいたら特に、楽しみは少しでも多い方がいいのですわ。何をするにも、健康は大事よーーー奥さん。しみじみ。これから寒くなるから、余計に気をつけてねーーー。
べにお亭に行ったらお品書き。
これは毎回、季節に合わせたカットが入って印刷されますわ。


しかしウチの夫は、待ちきれなくて小腹がすいてる何か喰わせろとワガママを言うので、デザート用に持って行った、この前日あすか師匠にいただいた柿と、りんごを剥いてもらいました。
さあ準備万端。
今回のお伴は例に依って例のごとく、八雲氏です。
そこへ、べにお亭新入りのままちゃん登場。八雲氏を見つけてうろうろし始めました。
ままちゃんは、餌をもらえる野良猫としての生活スキルがあるので、ヒト慣れしていて、初対面のわたくしたちを見ても平気で逃げません。それより初対面の猫の方が気になるみたい。
いつもならば、空気を読んで気を使ってくれる海大(かいた)兄ちゃんが仕切ってくれて、遠慮して八雲氏を放っておいてくれるのですが。。。ままちゃんにはそんなの通用しない。
八雲氏がどんなに威嚇しても、ままちゃんスルー。
八雲氏大迷惑。
この日の情勢は、もう決まった。。。八雲氏、ごめんね。
人間の晩ご飯の前に、猫たちの晩ご飯。
ままちゃんががっつく横から、海大兄ちゃん悠々と登場。


さあ準備万端。
今回のお伴は例に依って例のごとく、八雲氏です。
そこへ、べにお亭新入りのままちゃん登場。八雲氏を見つけてうろうろし始めました。
ままちゃんは、餌をもらえる野良猫としての生活スキルがあるので、ヒト慣れしていて、初対面のわたくしたちを見ても平気で逃げません。それより初対面の猫の方が気になるみたい。
いつもならば、空気を読んで気を使ってくれる海大(かいた)兄ちゃんが仕切ってくれて、遠慮して八雲氏を放っておいてくれるのですが。。。ままちゃんにはそんなの通用しない。
八雲氏がどんなに威嚇しても、ままちゃんスルー。
八雲氏大迷惑。
この日の情勢は、もう決まった。。。八雲氏、ごめんね。
人間の晩ご飯の前に、猫たちの晩ご飯。
ままちゃんががっつく横から、海大兄ちゃん悠々と登場。


びびりの空良(そら)っちも、早めの登場。いい加減わたくしたちに少しは慣れてくれた。
サラちゃんも余裕の登場。
チョレギサラダでスタート。
サンマの梅肉巻き。わたくしは実はヒカリもの魚が苦手ですが、これは美味しくいただけました。ちょっと驚き。味が濃い目なので、ご飯のお伴にぴったりです。べにお先生は大葉を加えたら、とおっさってます。梅肉と大葉をいっしょにするひと結構いるんだなあ。大昔ウチの姑(夫の実母)が、そういう料理を作ってくれました。嫁は非常に困った。大葉嫌いなんだよ。。。
キムチちゃんこ鍋。ちなみにわたくしは唐辛子の辛さは大好きだけれども白菜のキムチは食べられません。発酵が進んで酸味が出るのが駄目みたい。この鍋はマイルドな味で食べやすく美味しかったです。メインのおかずを引き立てますよ。もっと辛くするとこの鍋がメインになる感じです。
豚肉と椎茸の甘辛煮。お肉苦手なわたくしでしたが、最近豚肉の赤み部分だと食べられるようになりました。味が染みてお肉も柔らかく、美味しゅうございました!恐らくこれはお肉の旨味と椎茸の旨味を吸った長ネギが美味しいのであろう。。。と想像できるのですが、長ネギ苦手なわたくしは食べられません。残念なり。好き嫌いが多くてすまないねえ。。。
ここでくるねこさんちの枡を自慢される。
こうしている間にも、脱衣室の洗面台では、ozawamiさんの個展で作った型染め体験の半襟が、着々と糊を落としているところです(
こちら)。自分の家でアイロンを出すのがイヤなあまりに、べにお亭に持ち込んだのでした。
脱衣室に様子を見に行く度に、ずっと脱衣室に住まっているらしいえんちゃん閣下が居場所を無くしてビビって逃げていくのが不憫でならない。閣下はままちゃんとぼーくんりっくん母子が苦手で(特にままちゃん)引きこもってしまったそうなのです。
でもおかげで、こんな近くで閣下の写真を撮れたのは初めてでした。
きちんとカメラ目線。
べにお亭の猫らが次々とご飯を食べにやって来ます。
八雲氏は、飲み食いもトイレも諦めて、無の境地に入りました。もう目も開けません
ままちゃんとぼーくんりっくん母子は、海大兄ちゃんと色柄がカブるので、もう誰が誰やら一瞬見分けがつかないです。
デザートタイム。
巻いてないロールケーキ(爆)とアイスクリーム。
甘いもの苦手なわたくしには、このロールケーキ(ウチの夫用仕様)甘過ぎてキビシイ。アイスクリームがひとときの安らぎです。クリームがたくさんできたのでその流用だとべにお先生はおっさいましたが。。。ってことは、アイスクリームって凍ってなければよほど甘いんだなーーー。驚いたわ。そういえばわたくしは市販のアイスクリームはほとんど食べません。
コーヒーはミルクたっぷりカフェオレ風。
半襟の最終仕上げのために着物部屋に行くと。。。べにお先生に見せびらかすために持っていった新しく買った帯を入れた着物用の箱に、ちんまりと入るサラ子がいたのです。
サラ子、どきなさいよっっっ
猫という生きものは箱が好きです。
でも何故、こんな平たい箱なのに入るのだろうか。。。何の意味があるのだろうか。。。我が家でも飛影(ひえい)王子は箱という箱に入りたがるのですが、べにお亭ではサラ子がそうらしい。
楽しい宴は駆け足で終了、お開きの時間になりました。
最期に海大兄ちゃんが、八雲氏のクルマ用携帯トイレをチェックしまくるのを引きはがして(笑)、お別れしました。
美味しいご飯をありがとうありがとう。
っつーか、このレポ(といえるものではない)は、ただひたすらだらだら書きですよ
すみませんすみません。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
お土産にいただいた、富山のおかき。
自宅に帰りつくと、飛影王子が早速においを嗅ぎまくる。
「おかあちゃん、他所の猫のにおいがするよ
」
しつこくしつこくにおいを嗅ぎます。こっちも引きはがすのに苦労しました。
富山のおかきは。。。とーっても美味しゅうございましたっっっ


ありがとうありがとう。
サラちゃんも余裕の登場。
チョレギサラダでスタート。
サンマの梅肉巻き。わたくしは実はヒカリもの魚が苦手ですが、これは美味しくいただけました。ちょっと驚き。味が濃い目なので、ご飯のお伴にぴったりです。べにお先生は大葉を加えたら、とおっさってます。梅肉と大葉をいっしょにするひと結構いるんだなあ。大昔ウチの姑(夫の実母)が、そういう料理を作ってくれました。嫁は非常に困った。大葉嫌いなんだよ。。。

キムチちゃんこ鍋。ちなみにわたくしは唐辛子の辛さは大好きだけれども白菜のキムチは食べられません。発酵が進んで酸味が出るのが駄目みたい。この鍋はマイルドな味で食べやすく美味しかったです。メインのおかずを引き立てますよ。もっと辛くするとこの鍋がメインになる感じです。
豚肉と椎茸の甘辛煮。お肉苦手なわたくしでしたが、最近豚肉の赤み部分だと食べられるようになりました。味が染みてお肉も柔らかく、美味しゅうございました!恐らくこれはお肉の旨味と椎茸の旨味を吸った長ネギが美味しいのであろう。。。と想像できるのですが、長ネギ苦手なわたくしは食べられません。残念なり。好き嫌いが多くてすまないねえ。。。
ここでくるねこさんちの枡を自慢される。
こうしている間にも、脱衣室の洗面台では、ozawamiさんの個展で作った型染め体験の半襟が、着々と糊を落としているところです(

こちら)。自分の家でアイロンを出すのがイヤなあまりに、べにお亭に持ち込んだのでした。
脱衣室に様子を見に行く度に、ずっと脱衣室に住まっているらしいえんちゃん閣下が居場所を無くしてビビって逃げていくのが不憫でならない。閣下はままちゃんとぼーくんりっくん母子が苦手で(特にままちゃん)引きこもってしまったそうなのです。
でもおかげで、こんな近くで閣下の写真を撮れたのは初めてでした。
きちんとカメラ目線。
べにお亭の猫らが次々とご飯を食べにやって来ます。
八雲氏は、飲み食いもトイレも諦めて、無の境地に入りました。もう目も開けません

ままちゃんとぼーくんりっくん母子は、海大兄ちゃんと色柄がカブるので、もう誰が誰やら一瞬見分けがつかないです。
デザートタイム。
巻いてないロールケーキ(爆)とアイスクリーム。
甘いもの苦手なわたくしには、このロールケーキ(ウチの夫用仕様)甘過ぎてキビシイ。アイスクリームがひとときの安らぎです。クリームがたくさんできたのでその流用だとべにお先生はおっさいましたが。。。ってことは、アイスクリームって凍ってなければよほど甘いんだなーーー。驚いたわ。そういえばわたくしは市販のアイスクリームはほとんど食べません。
コーヒーはミルクたっぷりカフェオレ風。
半襟の最終仕上げのために着物部屋に行くと。。。べにお先生に見せびらかすために持っていった新しく買った帯を入れた着物用の箱に、ちんまりと入るサラ子がいたのです。
サラ子、どきなさいよっっっ
猫という生きものは箱が好きです。
でも何故、こんな平たい箱なのに入るのだろうか。。。何の意味があるのだろうか。。。我が家でも飛影(ひえい)王子は箱という箱に入りたがるのですが、べにお亭ではサラ子がそうらしい。
楽しい宴は駆け足で終了、お開きの時間になりました。
最期に海大兄ちゃんが、八雲氏のクルマ用携帯トイレをチェックしまくるのを引きはがして(笑)、お別れしました。
美味しいご飯をありがとうありがとう。
っつーか、このレポ(といえるものではない)は、ただひたすらだらだら書きですよ

すみませんすみません。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
お土産にいただいた、富山のおかき。
自宅に帰りつくと、飛影王子が早速においを嗅ぎまくる。
「おかあちゃん、他所の猫のにおいがするよ

」
しつこくしつこくにおいを嗅ぎます。こっちも引きはがすのに苦労しました。
富山のおかきは。。。とーっても美味しゅうございましたっっっ



ありがとうありがとう。
スポンサーサイト
No title