2015.09/16 [Wed]
そろそろ寝てるのに飽きて四方山話をする
ごきげんよう。
あっちも不調こっちも不調とひたすら体力温存に努めている間に、台風が近づいて大雨降って、関東平野では鬼怒川は決壊するは宮城でも渋井川が決壊するは、水の災害限りなしって感じですよ、奥さん。九州では阿蘇山まで噴火してるし。
この時期は、地震津波火山噴火等のイレギュラーな自然災害以外に、台風というルーティン災害が増える季節なのですわ。日本列島はなんてピンポイントできわどいところに位置するのでしょうか。
不幸にも亡くなった方がいらっさると思えば、命があって良かったと感じるそばから、家を失くしたり生活の術を失くしたり失ったものの喪失感は如何ばかりか。ココロは痛むいっぽうですわ。刈取りを前に泥に浸かった水田は今年はもう出荷できまい。では来年は?。。。今は何も言えない。
税金はこういう必要なところに使われて欲しいと思ってます。まずは議員の数を減らすか議員の給料を下げてもらえるかい?
そうしてつくづく感じるのは、悲しいかな人間の想像力共感能力には限界があるなあ、と感じたりして。やはり日本は広いので、実感としてわかりにくいのですね。
災害にあった地域災害にあった人たちへの気持ちは、ほとんどの方々が同じだと思う。阪神淡路大震災で生きながら燃える街を、東北大震災で津波に飲まれる人たちを、何とか助かれ生き延びてくれと願った気持ちは、同じだと思うのです。でも。。。例えば福島は東京から比較的近いです。今なら東京の人間が、もう一度福島に原発をとは思わないと思う。もう懲りちゃったと言えば語弊があるか。でもそれは、福島が比較的近いから感じることなのかな?などと、揺らいだような気持ちになりましたよ。九州・川内原発を動かした人たちには、福島は遠い遠い土地なんでしょうかね。いったい誰が得したんだろう???不思議でたまりませんわーーー。
まあ、立場が違えば言うことも真逆ってのはよくある話です。安保法案も、それぞれが立場ごとに真逆のことを言ってるもんね。沖縄県知事は基地問題があって政府と真逆意見だけども、石垣島の市長さんは目の前に尖閣諸島と中国があるから県知事批判安保法案賛成。わたくしは対象的なこのお二方から目が離せませんわー。ただね、自分は絶対戦争しない!と声高に言うのは納得ですよ、わたくしも戦争は絶対に嫌ですわ。でもね、日本以外の世界は戦争だらけなんですよね。「戦争反対」を唱えてデモしてる人たちは他所の国の戦争に反対したのかな。ISの人質になった人に自己責任って言わなかった?。。。言ってなかったらごめんあそばせね。わたくしは意地悪なので。気になるのは、法案がどのくらい話し合われたかってことで、世事に疎いわたくしなど、気がつくと反対コールの嵐でしたね。良くわかんないんですわ。
東京都では今月、『東京防災』という防災ガイドブックが配られて、これが結構な読み物なんですけれども、わたくしが特に印象深かったのは、「トイレットペーパー1パックを備蓄しましょう」でしたね。
どの家庭も1パック(12ロールくらい?)備蓄すれば、いざという時に1パック以上の支えになる。。。これはあくまで東京が例えなんですが、他の地が被災しても、あらゆる物資が集中する東京ではモノが不足しがちになります。3・11のときは、店頭からは2週間以上コメもパンも水も消えました。誰かが買いだめるというより、流通がちょっとでも滞るとモノが不足した感があるんですね。普段、あらゆるモノが便利に、ある種過剰に存在するので、ちょっとした停滞が目立つのでしょう。(被災地にいる身内に送るために大量に買っていったご婦人も見ましたわ)
でも各家庭がトイレットペーパー1パックだけでも常に備蓄しておけば、被災地に優先的に必要な生活物資を送れるであろうし、買い溜めに走ってパニクる必要もない。そしてトイレットペーパーは腐らない。いくら物流が滞っても、首都圏に半月以上モノが入らなくなるような事態はあり得ないと思われ、今は店頭になくてもそのうち出回ると思えば、気持ちに余裕も生まれると思われます。例外があるとすれば都心壊滅型地震が起きたときでしょうが、そうなれば都民はライフラインが分断されて被災者になるので、備蓄は意味がありません。
なるほどトイレットペーパー1パックは結構意味があるのだと感じた次第です。
寝てばかりの日々なので、パソコンは見なくてもiPadでネットは時々観ていました。すると、鬼怒川決壊でビクともしないで建ち残った家。。。としてあの白い家が。わたくしはあの日リアルタイムで某国営放送を観ていたのでその家のことは知っていたのですが。いつの間にかネットで話題になっていたのですわ。どなたかがコメントで、「全壊しないと保険金がおりないのでは?」と書いていたのを読んで大笑いしました。多分その通りだ!ウチも旭化⚪︎の注文住宅なのです。恐らく都心に直下型地震が来ても全壊はしないはず。保険金はおりそうにないなあ、と常々思っておりました。しかしあの方の家はどうやら築2年ほどらしいし、ああなると旭化⚪︎が会社の威信をもって綺麗に直してくれるでしょう。それでなくても60年間保証してくれるのです。。。時を前後してウチの2階のトイレが壊れましたよ。旭化⚪︎に電話して次の日には修理に来てくれましたが、いくら保証してくれるとはいえ、消耗部品代と人件費は掛かることをお知らせしておきますわ。
っつーかわたくしはいったい何を語ってるんでしょうね?
ちょうど今、更新していないわたくしのところに訪れてくれる方は非常に少ないと思って、勝手なことをほざいているのです。適当にスルーしてくださると幸いですわ。
そろそろ通常運転に入りたいのですが、まだ微妙です。もう次の診察日(検査日含む)まで諦めモードですよ。お彼岸も近くて、そろそろいい季節になって来たんですけれども。早く着物を着てお出掛けしたい。。。
スポンサーサイト
No title
寝るのに飽きて下さって(もともとお好きではないでしょうが)うれしいですわ♫
とはいえ引き続き体力温存につとめてくださいませ。
気圧の乱高下する今の季節はただでさえ体調管理が難しいですから。
家の箪笥を整理していて、大島紬を見たときたまさんを思い出したので、久しぶりにネットでのお声をきけてうれしかったです!