2015.08/27 [Thu]
もう夏オシマイ?レース薔薇のセオαと博多紗献上を着る
ごきげんよう


涼しいですーーー@首都圏西部。
ここ1週間以上?憑き物が落ちたみたいに涼しいですわ。
8月のうちに冷房が必要なくなって、半袖では寒いほど。。。ってのは、珍しいと思いましたさ。
今年は、暑さ寒さの気候の変化にいちいち驚くのでした。
わたくしは平素、ゴールデンウィーク前後で気温が25℃以上あれば、袷にさよならして単衣
(この場合は正絹単衣)と決め込んで、着るものを考えておりますわ。なので、季節の先取り、特にこれから暑くなる方への対策は万全でございます(←大袈裟。気分的にオッケー、くらいであろう)ホントに暑くなったらそもそも家から出ないですしねーーー(←試合放棄)。
それが、まだ盛夏(終わりの方)と言われる季節に急に涼しくなると、何やら右往左往した気分になるのですわ。何故かしら。
8月に25℃以下だからといって袷を着る訳じゃない(そもそもそれでは暑い)し、正絹単衣だって着ませんわ。ただ、絽の薄い色目や小千谷縮などの本麻の透けものはもう気分じゃなくなる。。。こういうのこのくらいの気温で着るとホントに気持ちイイんですけどね。
薄もので、色合わせで、季節の先取り感を出すのがおされってもんなのでしょう。普段着物を楽しむ方なら綿麻など気持ち良くお召しになるのでしょう。
透けたときに表地の色を落ち着かせる、濃い色の長襦袢があるといいのかも。。。(これ、どこぞのかんたーびれさんがやってたなあ、と思い出す。墨色の本麻長襦袢だった!)。。。でもちょっと待て、そこまで凝ってもわたくしの場合、そんなの1年に1回着るか着ないかだよ???
。。。な~んてぐるぐるして着るものに悩んでいたのでございますわ。
ウチの夫とお出掛けだったのです。
平置きしてあれこれやってるうちに煮詰まって来る。。。するとウチの、自称先祖は呉服屋前世はドイツ系アメリカ人の夫が、
「8月に着られる着物で、自分が暑くもなく寒くもなければ何だっていいじゃん」
と言い放ち、わたくしは季節先取りの呪い(←ってなんだよ)が緩んだのでした。おされは楽しくもあり苦しくもなる、本末転倒ですわ。
そーそー。季節先取りも楽しみだけれども、今のうちに着られるものを早く着ておこうっと。
来月はまたどうなるかわかんないもんねーーー。(←バッチリ自己肯定)
そうして、8月アタマの旅行のときに着ようと思っていて結局やめたセオαを、今季はまだ着てないよね、と引っ張り出したのでございます。
濃紺のレース薔薇柄セオα。和風館のもの。
博多紗献上の八寸名古屋帯。水色とミントと紫色。本来ならすごーく暑い時期に向いてる色素材ですが、すごーく暑いときに汗まみれになることを思うと少し億劫になり面倒になる帯ですわ。正絹の博多は、締めたときやっぱり気持ちがいいなーーーとは思うのですが。おかげで6・7・8月の中でも、少し涼しいかも?っていうときしか使わない。本末転倒しまくり。
ひめ吉さんちの刺繍半襟、絽地に青い薔薇。
濃紺の細めの帯〆。シンエイさんで新品500円也だったもの。細いので季節を選ばず使えて、濃い色なので帯回りをピリッとさせたいとき便利。
100均ダイソー暖色系ストライプスカーフ。



足袋は、ピンク色のレース足袋を白い綿ブロード足袋に重ねています。わたくしは足の皮膚が薄くてすぐに血が出るのでシャレにならず、レース足袋1枚では使わないです。それとぶっちゃけて言えば、わたくしは足の甲に案外いいトシぶっこき具合が出ているので、レース足袋イタい。。。自覚がある。
白い台にローズ色薔薇柄白い鼻緒のウレタン草履。わたくしは普段色足袋や柄足袋をほとんど使わないため、白足袋に白い草履がどうもイマイチ落ち着かない気分になるので、この草履はあまり出番がないのでした。「可愛いかも~」「あったら便利かも~」と買ってみたら使いこなせなくてお蔵入りってのが案外あるものでございます。
8月25日火曜日。。。友人▼の若くて可愛い娘を乗せ、夫のクルマで午後ゆっくりめに家を出ると、雨が降り出してきました。途中で友人▼を拾って、八王子インターチェンジから圏央道へ。
向かうは神奈川県。以下次号。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

襟元に飛影王子のブローチ。タンタンさんからのいただきもの。
猫はこれだけにして、黒猫の帯留めは留守番。




涼しいですーーー@首都圏西部。
ここ1週間以上?憑き物が落ちたみたいに涼しいですわ。
8月のうちに冷房が必要なくなって、半袖では寒いほど。。。ってのは、珍しいと思いましたさ。
今年は、暑さ寒さの気候の変化にいちいち驚くのでした。
わたくしは平素、ゴールデンウィーク前後で気温が25℃以上あれば、袷にさよならして単衣

(この場合は正絹単衣)と決め込んで、着るものを考えておりますわ。なので、季節の先取り、特にこれから暑くなる方への対策は万全でございます(←大袈裟。気分的にオッケー、くらいであろう)ホントに暑くなったらそもそも家から出ないですしねーーー(←試合放棄)。
それが、まだ盛夏(終わりの方)と言われる季節に急に涼しくなると、何やら右往左往した気分になるのですわ。何故かしら。
8月に25℃以下だからといって袷を着る訳じゃない(そもそもそれでは暑い)し、正絹単衣だって着ませんわ。ただ、絽の薄い色目や小千谷縮などの本麻の透けものはもう気分じゃなくなる。。。こういうのこのくらいの気温で着るとホントに気持ちイイんですけどね。
薄もので、色合わせで、季節の先取り感を出すのがおされってもんなのでしょう。普段着物を楽しむ方なら綿麻など気持ち良くお召しになるのでしょう。
透けたときに表地の色を落ち着かせる、濃い色の長襦袢があるといいのかも。。。(これ、どこぞのかんたーびれさんがやってたなあ、と思い出す。墨色の本麻長襦袢だった!)。。。でもちょっと待て、そこまで凝ってもわたくしの場合、そんなの1年に1回着るか着ないかだよ???
。。。な~んてぐるぐるして着るものに悩んでいたのでございますわ。
ウチの夫とお出掛けだったのです。
平置きしてあれこれやってるうちに煮詰まって来る。。。するとウチの、自称先祖は呉服屋前世はドイツ系アメリカ人の夫が、
「8月に着られる着物で、自分が暑くもなく寒くもなければ何だっていいじゃん」
と言い放ち、わたくしは季節先取りの呪い(←ってなんだよ)が緩んだのでした。おされは楽しくもあり苦しくもなる、本末転倒ですわ。
そーそー。季節先取りも楽しみだけれども、今のうちに着られるものを早く着ておこうっと。
来月はまたどうなるかわかんないもんねーーー。(←バッチリ自己肯定)
そうして、8月アタマの旅行のときに着ようと思っていて結局やめたセオαを、今季はまだ着てないよね、と引っ張り出したのでございます。
濃紺のレース薔薇柄セオα。和風館のもの。
博多紗献上の八寸名古屋帯。水色とミントと紫色。本来ならすごーく暑い時期に向いてる色素材ですが、すごーく暑いときに汗まみれになることを思うと少し億劫になり面倒になる帯ですわ。正絹の博多は、締めたときやっぱり気持ちがいいなーーーとは思うのですが。おかげで6・7・8月の中でも、少し涼しいかも?っていうときしか使わない。本末転倒しまくり。
ひめ吉さんちの刺繍半襟、絽地に青い薔薇。
濃紺の細めの帯〆。シンエイさんで新品500円也だったもの。細いので季節を選ばず使えて、濃い色なので帯回りをピリッとさせたいとき便利。
100均ダイソー暖色系ストライプスカーフ。



足袋は、ピンク色のレース足袋を白い綿ブロード足袋に重ねています。わたくしは足の皮膚が薄くてすぐに血が出るのでシャレにならず、レース足袋1枚では使わないです。それとぶっちゃけて言えば、わたくしは足の甲に案外いいトシぶっこき具合が出ているので、レース足袋イタい。。。自覚がある。
白い台にローズ色薔薇柄白い鼻緒のウレタン草履。わたくしは普段色足袋や柄足袋をほとんど使わないため、白足袋に白い草履がどうもイマイチ落ち着かない気分になるので、この草履はあまり出番がないのでした。「可愛いかも~」「あったら便利かも~」と買ってみたら使いこなせなくてお蔵入りってのが案外あるものでございます。
8月25日火曜日。。。友人▼の若くて可愛い娘を乗せ、夫のクルマで午後ゆっくりめに家を出ると、雨が降り出してきました。途中で友人▼を拾って、八王子インターチェンジから圏央道へ。
向かうは神奈川県。以下次号。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

襟元に飛影王子のブローチ。タンタンさんからのいただきもの。
猫はこれだけにして、黒猫の帯留めは留守番。

スポンサーサイト
- at 13:12
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(10)
- [Edit]
No title
安くて可愛いと、思っても足に合わなきゃどうにもならないんですよね
薔薇コーデも素敵だー