2015.06/28 [Sun]
ご無沙汰してます~生き返った~
ごきげんよう


爽やかな朝ですわ、奥さん。今日、これからの気温がどう推移していくのかは存じませんが。とにかく、今は爽やか・青空、な@首都圏西部。
友人の香港人がお仕事で来日しているのは前回書いたのですが。。。今も日本にいますよ。今月いっぱい。最後の数日間は有給休暇を消化するらしいっす。。。先週の日曜日、友人のたっての望みで、入間(いるま。埼玉県入間市)のアウトレットに連れて行きましてね。。。何しろお洋服大好きおされ大好きな女性たちで、日本のブランド香港支店もチェック済みです。日本で新しい靴やお洋服を買うのは、日本に出張する楽しみの大部分を占めているのです。
7月に入れば、東京のデパートやファッションビルが大体的にバーゲンを始めるとこですが、生憎今回の来日は6月いっぱいです。セール期間を微妙にハズしてしまうのが悔しくてたまらない、香港からのシスターズ(笑)
そういえば大昔、かつての日本からは、ヨーロッパブランド品を求めて、大量のOLさんたちが海を渡った過去がございます。日本にももちろん販売代理店はあったのですが、飛行機代ホテル代を払っても香港で買う方が安かった。。。の?ホント?実際のところ、わたくしはそのあたりの真実を知りませんが。とにかくそういう行動が見られましたのさ。そのうち香港どころかフランスイタリアまで行き、ブランドものを買いあさって顰蹙を買ってましたが。。。あまりに売れるらしく本国から直営店ビルがやって来て銀座に立ち並ぶころになると、少しずつ日本の経済も変わっていったっけ。それから約20年ほど経って、当時と真逆の様子が見て取れるのですわ。
わたくしが入間のアウトレットに行ったのは初めてです。アウトレットが嫌いな訳でも興味がない訳でもなく、特に今、アウトレットに行って買うものがないだけなので(お出掛けは着物生活だもんね)、行く機会がなかったのです。
アウトレットは不便な場所にあり、近隣施設にコストコもあるので、時間帯に依って周辺道路が混み合うことを事前に教えてもらったわたくしたちは、仕方がないので、アウトレットオープン時間に合わせてウチの夫にクルマで送ってもらいました。さすがに空いてたっすよ。
さてそれから。。。わたくしはふたりの香港人についていくのは早々に諦め、お茶でも飲みながらiPadでネットを観て昼寝。。。その間元気なふたりの香港人は、お気に入りブランドのタイムセールを次々と攻略し、途中で一瞬我に返ってくれて一緒にランチ、また攻略、攻略、わたくしは昼寝。。。ふと気がつけばもうすっかり夕方です。
「パ○ルさん!アナタ、今夜、渋谷でビジネスディナーって言ってなかったっけ?もう帰らないと時間に間に合わないよっ」
「ダイジョブダイジョブ。さっきメール入れときました。少し遅くしてくれるって」
。。。若いオンナのコの買い物のために、オジサンたちは譲歩したのですね。っつーか、若干ユルい取引相手だそうで、良かったですね。。。などと言ってられません。
「もう帰りましょう。ダメです。アナタ方は買い過ぎです。もう持てません。仕事先を待たせ過ぎてもいけません」
「ああ残念。。。」
「メ○キも帰るよ。来年は軽井沢のアウトレットに連れてってあげるから、今日はもうオシマイにしよう。。。それにしてもその買いっぷり、ワタシら日本に住む日本人にはわかんないけど、ホントにホントに円安なんだね???」
「そーなのよ!!!円安!!!嬉しい!!!おかげですごくたくさん買っちゃったね~~~」
「ねえそれ、スーツケースに入るの?手荷物で飛行機に乗るの?」
「爆買い中国人みたいに新しいスーツケースを買うか。。。」
「。。。。。。(本気かどうか計りかねて返事に迷う)」
「っくっくっく、本土の中国人を嗤えないね!」(←他人事みたいなんだけど?)
。。。こうしてほぼ丸1日を過ごしたアウトレットから、ふたりを無理くり引きずり出し、都心への帰路についたのでした。
どうやら円安というのは本当で、普段なら1枚か2枚で我慢するところを、どっちにするか迷ったらどっちも買う。。。みたいな買い方が余裕でできるらしいのですわ。かつて日本が円高だったときには、わたくしはお買い物ツアーみたいなのに行かなかったので、イマイチ実感が掴めません。行っときゃ良かった。って、何を買おうというのだ冷静になれ。。。何だか知りませんが、このように世界経済は回っているようなのでした。
っつー訳で、何もしていないはずのわたくしは、すっかり死体と化したのでございます。そのうえお腹もこわしてじんましんも出ていた。満身創痍ですわ。
そーいえば、入間のアウトレットには、香港人ふたりが懸念していた本土からの中国人観光客は見掛けませんでした。「北京語がわさわさ聞こえてきたら嫌だなーーー」と言ってたのですが。香港人は日常語は広東語です。まるで別言語。わたくしの見たところ、中国人も韓国人も少しはいたようですが、わたくしが思うに、ツアーなどでバスで行くならば、御殿場アウトレット辺りが適当なのではないか、と。それとも爆買いツアーの本土中国人はアウトレットには行かないのかな、知らないけど。
先週土曜日の着物。


平置きコーデした着物、どっちにするか悩んで、こちらに決めました。
紫色牡丹柄セオα。
ベージュ色地正絹絽綴れ八寸名古屋帯。
白地にカラフルドット柄正絹絽帯揚げ。ふりふ。
からし色×赤紫色市松柄正絹三分紐。ふりふ。
黒地に月と猫のトンボ玉。ほ~さまからのいただきもの。
ひめ吉さんちの刺繍半襟絽に青薔薇。
本麻の長襦袢。
足元は紫色のカレンブロッソ。

この絽綴れ八寸なのですが。。。ずいぶん以前に、おーく損でシーズン終わりで安くなっているのをポチッたのですが、届いてみれば実はかなり柔らかいシロモノでしてね、奥さん。
絽綴れってこんなに柔らかかったっけ?わたくし手持ちの他の絽綴れはもっと固いですわ。
柔らかいから手結びしやすい。。。とも言えるのですが(実際、固い絽綴れは注意しないとお太鼓がぷかぷか浮く)、胴に巻いたとき縒れるし、実際に動いていると、帯板ももっと長くて固いのが必要じゃね?とくよくよするくらい縒れます。
でも夏は、大きな帯板なんかしたら暑いじゃないかーーー。
へちまの帯板はどうなんだろ?と少し妄想中です。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/



爽やかな朝ですわ、奥さん。今日、これからの気温がどう推移していくのかは存じませんが。とにかく、今は爽やか・青空、な@首都圏西部。
友人の香港人がお仕事で来日しているのは前回書いたのですが。。。今も日本にいますよ。今月いっぱい。最後の数日間は有給休暇を消化するらしいっす。。。先週の日曜日、友人のたっての望みで、入間(いるま。埼玉県入間市)のアウトレットに連れて行きましてね。。。何しろお洋服大好きおされ大好きな女性たちで、日本のブランド香港支店もチェック済みです。日本で新しい靴やお洋服を買うのは、日本に出張する楽しみの大部分を占めているのです。
7月に入れば、東京のデパートやファッションビルが大体的にバーゲンを始めるとこですが、生憎今回の来日は6月いっぱいです。セール期間を微妙にハズしてしまうのが悔しくてたまらない、香港からのシスターズ(笑)
そういえば大昔、かつての日本からは、ヨーロッパブランド品を求めて、大量のOLさんたちが海を渡った過去がございます。日本にももちろん販売代理店はあったのですが、飛行機代ホテル代を払っても香港で買う方が安かった。。。の?ホント?実際のところ、わたくしはそのあたりの真実を知りませんが。とにかくそういう行動が見られましたのさ。そのうち香港どころかフランスイタリアまで行き、ブランドものを買いあさって顰蹙を買ってましたが。。。あまりに売れるらしく本国から直営店ビルがやって来て銀座に立ち並ぶころになると、少しずつ日本の経済も変わっていったっけ。それから約20年ほど経って、当時と真逆の様子が見て取れるのですわ。
わたくしが入間のアウトレットに行ったのは初めてです。アウトレットが嫌いな訳でも興味がない訳でもなく、特に今、アウトレットに行って買うものがないだけなので(お出掛けは着物生活だもんね)、行く機会がなかったのです。
アウトレットは不便な場所にあり、近隣施設にコストコもあるので、時間帯に依って周辺道路が混み合うことを事前に教えてもらったわたくしたちは、仕方がないので、アウトレットオープン時間に合わせてウチの夫にクルマで送ってもらいました。さすがに空いてたっすよ。
さてそれから。。。わたくしはふたりの香港人についていくのは早々に諦め、お茶でも飲みながらiPadでネットを観て昼寝。。。その間元気なふたりの香港人は、お気に入りブランドのタイムセールを次々と攻略し、途中で一瞬我に返ってくれて一緒にランチ、また攻略、攻略、わたくしは昼寝。。。ふと気がつけばもうすっかり夕方です。
「パ○ルさん!アナタ、今夜、渋谷でビジネスディナーって言ってなかったっけ?もう帰らないと時間に間に合わないよっ」
「ダイジョブダイジョブ。さっきメール入れときました。少し遅くしてくれるって」
。。。若いオンナのコの買い物のために、オジサンたちは譲歩したのですね。っつーか、若干ユルい取引相手だそうで、良かったですね。。。などと言ってられません。
「もう帰りましょう。ダメです。アナタ方は買い過ぎです。もう持てません。仕事先を待たせ過ぎてもいけません」
「ああ残念。。。」
「メ○キも帰るよ。来年は軽井沢のアウトレットに連れてってあげるから、今日はもうオシマイにしよう。。。それにしてもその買いっぷり、ワタシら日本に住む日本人にはわかんないけど、ホントにホントに円安なんだね???」
「そーなのよ!!!円安!!!嬉しい!!!おかげですごくたくさん買っちゃったね~~~」
「ねえそれ、スーツケースに入るの?手荷物で飛行機に乗るの?」
「爆買い中国人みたいに新しいスーツケースを買うか。。。」
「。。。。。。(本気かどうか計りかねて返事に迷う)」
「っくっくっく、本土の中国人を嗤えないね!」(←他人事みたいなんだけど?)
。。。こうしてほぼ丸1日を過ごしたアウトレットから、ふたりを無理くり引きずり出し、都心への帰路についたのでした。
どうやら円安というのは本当で、普段なら1枚か2枚で我慢するところを、どっちにするか迷ったらどっちも買う。。。みたいな買い方が余裕でできるらしいのですわ。かつて日本が円高だったときには、わたくしはお買い物ツアーみたいなのに行かなかったので、イマイチ実感が掴めません。行っときゃ良かった。って、何を買おうというのだ冷静になれ。。。何だか知りませんが、このように世界経済は回っているようなのでした。
っつー訳で、何もしていないはずのわたくしは、すっかり死体と化したのでございます。そのうえお腹もこわしてじんましんも出ていた。満身創痍ですわ。
そーいえば、入間のアウトレットには、香港人ふたりが懸念していた本土からの中国人観光客は見掛けませんでした。「北京語がわさわさ聞こえてきたら嫌だなーーー」と言ってたのですが。香港人は日常語は広東語です。まるで別言語。わたくしの見たところ、中国人も韓国人も少しはいたようですが、わたくしが思うに、ツアーなどでバスで行くならば、御殿場アウトレット辺りが適当なのではないか、と。それとも爆買いツアーの本土中国人はアウトレットには行かないのかな、知らないけど。
先週土曜日の着物。


平置きコーデした着物、どっちにするか悩んで、こちらに決めました。
紫色牡丹柄セオα。
ベージュ色地正絹絽綴れ八寸名古屋帯。
白地にカラフルドット柄正絹絽帯揚げ。ふりふ。
からし色×赤紫色市松柄正絹三分紐。ふりふ。
黒地に月と猫のトンボ玉。ほ~さまからのいただきもの。
ひめ吉さんちの刺繍半襟絽に青薔薇。
本麻の長襦袢。
足元は紫色のカレンブロッソ。

この絽綴れ八寸なのですが。。。ずいぶん以前に、おーく損でシーズン終わりで安くなっているのをポチッたのですが、届いてみれば実はかなり柔らかいシロモノでしてね、奥さん。
絽綴れってこんなに柔らかかったっけ?わたくし手持ちの他の絽綴れはもっと固いですわ。
柔らかいから手結びしやすい。。。とも言えるのですが(実際、固い絽綴れは注意しないとお太鼓がぷかぷか浮く)、胴に巻いたとき縒れるし、実際に動いていると、帯板ももっと長くて固いのが必要じゃね?とくよくよするくらい縒れます。
でも夏は、大きな帯板なんかしたら暑いじゃないかーーー。
へちまの帯板はどうなんだろ?と少し妄想中です。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
スポンサーサイト
- at 10:35
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(14)
- [Edit]
No title
こちら三重も今日は気持ちのいい一日です(風が強いですが)
柔らかい帯。結びやすいかと思いきや、そぅそぅ、帯板が長い方がいいのか?ってなりますなります。どうせ腹回りが厚くなるんやからと考えたり、いゃ暑いのはやっぱきついやろ?と考えたり。。。
>足元は紫色のカレンブロッソ
紫色は珍しいと言いますか、見たことがないかも。お着物に合いますねぇ~~。私もカレンブロッソすごく惹かれますが、じゃぁどれを?となると解らなくなって未だに手に入らずです~(^^;