2015.06/01 [Mon]
ステルスから戦略物質が補給される
ごきげんよう


とてもよく晴れてます@首都圏西部。
今週はこの先お天気が崩れ気味。。。と聞いて、がんがんお洗濯しておりますよ。
タイトルだけ見ると、着物ネタとは思えん。。。
戦略物質はこのように厳重に梱包され、帰り際に手渡されたのでありました。
ウチの愛機戦略情報収集機ステルスタンタン(妙齢の女性。敬称略)は気が利く。仕事もできる。休みが少ない。そうして忙しい合間のありったけを、戦略物質収集にあてているのですわ。ストレス解消にはお買い物が有効ですからねーーー。それも、あとからじわじわとダメージを与えないように、なるべくプチプラであることが重要。。。とは言え、お値段などあまり深く斟酌せずについつい飛びついてしまう、またたびのようなブツもございます。そのようなものは、じわじわと、増えていく。そうして住まいまでを圧迫してしまうのです。

よく、靴をたくさん持っているヒト(靴ばかりたくさん買うヒト)を、「ムカデみたい」とか言いませんか。「ムカデじゃないんだからもうおやめなさい」と言っていさめるご友人をお持ちじゃありませんか。
わたくしは持ってますよ。
おかげで最近のわたくしは、靴もサンダルも下駄も草履も、あまり数を持ち合わせておりません。買いたくなってもグッと我慢。
でもステルスタンタン(敬称略)は業務で買っているのです。ストレス解消という業務ですわ。ニッポンの平和はこういう地道な行為で保たれている。大袈裟でしたか。
ステルスタンタンはこんな可愛い
下駄を、色違いで2個買いしたうえに隠匿し、隠したあとはキチンとしっかりカモフラージュしてるんですわ。
隠し過ぎてあと1つ、ピンク色の鼻緒があるそうですが、今は行方不明さっ。
おまえはリスかっと、ここで丁寧にツッコんでおきましょう。
いつの日かお揃いで履いて歩きたいものです。
こちらはコルク台にブルーグレイの猫柄の鼻緒の、下駄でございます。焼き印もついてる。
この夏、わたくしがさんざん履いて差し上げたいと存じております。

ステルスタンタンの業務のひとつは情報収集ですが、目にし耳にした情報は、蒐集され分類され整理され、いつか役に立つときまで脳の一部で眠りについています。。。(今ふと、自分が書いてる相手が、サイボーグかアンドロイドみたいな気になった。ギルモア博士が作ったゼロゼロナンバーだろうか)
で、肝心の本人すら忘れた頃。。。情報は形になってやって来るのです。
100均の、スカーフという名の帯揚げ。ヘビロテし過ぎてよれてしまい、いつ捨てられてもしょうがないレベルになった100均帯揚げを、新品に交換せよ、との厳命がくだった。同じ色、買うんですね。っつーか、あったんですね。
ありがたく拝領し、古くて汗を吸ってよれた100均帯揚げは廃棄させていただきます。
真ん中のくすんだグリーンストライプは、あすか師匠が使っていて羨ましかったのですが、ウチから行ける範囲のダ○ソーにはこの色がなかったのですっかり諦めていたブツです。ステルスタンタン(敬称略)は発見するんだなあ。
パープルのスカーフは、帯揚げにしてもよしお洋服時のUVカットスカーフとしても使えますわ。

わたくしのカメラが戻って来たのです。
故障を修理してもらい、細かいメンテナンスもばっちり。。。で、色調を変えてあれこれいじっていたら、元に戻せなくなったっす(バカ)。ちょっと赤みが強いですがそのまま使ってしまうのでどうぞご容赦を。(今はもう、自分の使い勝手がいい色調バージョンに戻しましたわーーー)
で、黒猫が刺繍された、赤い扇子入れですわ、奥さん。
それと。。。レースの紐2本。何やら作れとおっさっているのです。羽織紐になるやもしれません。
ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)はお土産をただくれるだけではないのです。そこにはしっかりと課題も宿題も設けられているのでした。(あすか師匠に宛てた宿題より、わたくしへの課題は簡単なのが救い)

ひめ吉さんちの、絽の刺繍半襟。
クレマチスシャム猫の色違いバージョンとお化け傘。どちらもアウトレット商品です。(画像が赤っぽいですが、これはカメラのせいです。本体は真っ白ですわ。っつーか、撮り直せよ自分)
ステルスタンタン(敬称略)の事情を少しお話しましょう。
半襟をしまう場所はヒトそれぞれだと思います。半襟や帯揚げ帯〆等の小物類は、その大きさのせいであまりばらけてしまうといざ使うときは使いにくく、着物のそばに片付けるのが一般的かと思われます。特に半襟は、縫い付ける(貼付けるヒトも有り、付け方もヒトそれぞれ)手間があるので、そばにお裁縫箱を用意したり、スムーズな動線の確保やら慣れた動線の確保やら、その辺りの事情は本当にヒトそれぞれですね。
ステルスタンタン(敬称略)は、たくさん買い集めた可愛い半襟を無印良品のお米入れ(5キロ入る大きさ)にきちんとお片づけしてあるそうです。そのカンカンはひとつじゃなかった。すでに2つのカンカンが、可愛い半襟で蓋もしまらないほどですわ。間もなく3つ目のカンカンが必要ではないかと恐れている(その前に無印のお米入れが型番デザイン変更しないことを祈ってます)。。。。。。
「で、ワタシはこのように、ひめ吉さんちの刺繍半襟のコレクターなんですわ。時々取り出して、うっとり眺める」
「そりゃコレクターの名に恥じぬ行為やな。黙って聞いてると変態っぽいけど。。。で、それ、ほとんどがアウトレットなんですよね?」
「ひめ吉さんがアウトレット祭りをするとき、その開始時間がちょうどワタシの自由時間なのでしょうがないのです」
「っつーか、ワタシも頑張ってアウトレット祭りに参加したけれども、買えたためしがないよ」
「ワタシはツライ仕事で16時間缶詰ですわ。アウトレット祭りくらい勝者になりたいじゃありませんか」
「うーーーーむ」
「でもさすがに、集まり過ぎたとは、思っているんです。。。」
「。。。。。。」
「これ以上増えたら半襟の収納場所が崩壊してしまうし、そもそも収納できなくなったら新しい半襟が買えないし」
「もう買わないっていう目はないんですね」
「買うことに意義があるのですよ。ツライお仕事も、お買い物の楽しさがあればこそ」
「。。。まー、いざ使うとなると。。。まずお休みを確保するのが難しいでしょうしねーーー」
「ワタシがざっと試算したところ、500年かかっても使いきれません」
「試算するなよ」
。。。てなやり取りのあと、わたくしとステルスタンタン(敬称略)の間に、薄暗い密約が交わされました。ステルスタンタンが購入したひめ吉さんちの刺繍半襟のうち、同じデザインで2枚以上持っているものの中から、わたくしが1枚買い取る。。。という密約。ってこうして公開してる時点で密約もなにもないんですけれども。
そうしてわたくしの元にやっと、絽のクレマチスシャム猫とお化け傘がやって来たのでした。
ステルスタンタン(敬称略)の半襟入れが崩壊しませんように。ステルスタンタン(敬称略)が新しい半襟をもっと気兼ねなく買えますように。
この夏は、是非使いたいと思います。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
タンタンさんどうもありがとう



とてもよく晴れてます@首都圏西部。
今週はこの先お天気が崩れ気味。。。と聞いて、がんがんお洗濯しておりますよ。
タイトルだけ見ると、着物ネタとは思えん。。。
戦略物質はこのように厳重に梱包され、帰り際に手渡されたのでありました。
ウチの愛機戦略情報収集機ステルスタンタン(妙齢の女性。敬称略)は気が利く。仕事もできる。休みが少ない。そうして忙しい合間のありったけを、戦略物質収集にあてているのですわ。ストレス解消にはお買い物が有効ですからねーーー。それも、あとからじわじわとダメージを与えないように、なるべくプチプラであることが重要。。。とは言え、お値段などあまり深く斟酌せずについつい飛びついてしまう、またたびのようなブツもございます。そのようなものは、じわじわと、増えていく。そうして住まいまでを圧迫してしまうのです。

よく、靴をたくさん持っているヒト(靴ばかりたくさん買うヒト)を、「ムカデみたい」とか言いませんか。「ムカデじゃないんだからもうおやめなさい」と言っていさめるご友人をお持ちじゃありませんか。
わたくしは持ってますよ。
おかげで最近のわたくしは、靴もサンダルも下駄も草履も、あまり数を持ち合わせておりません。買いたくなってもグッと我慢。
でもステルスタンタン(敬称略)は業務で買っているのです。ストレス解消という業務ですわ。ニッポンの平和はこういう地道な行為で保たれている。大袈裟でしたか。
ステルスタンタンはこんな可愛い

下駄を、色違いで2個買いしたうえに隠匿し、隠したあとはキチンとしっかりカモフラージュしてるんですわ。
隠し過ぎてあと1つ、ピンク色の鼻緒があるそうですが、今は行方不明さっ。
おまえはリスかっと、ここで丁寧にツッコんでおきましょう。
いつの日かお揃いで履いて歩きたいものです。
こちらはコルク台にブルーグレイの猫柄の鼻緒の、下駄でございます。焼き印もついてる。
この夏、わたくしがさんざん履いて差し上げたいと存じております。

ステルスタンタンの業務のひとつは情報収集ですが、目にし耳にした情報は、蒐集され分類され整理され、いつか役に立つときまで脳の一部で眠りについています。。。(今ふと、自分が書いてる相手が、サイボーグかアンドロイドみたいな気になった。ギルモア博士が作ったゼロゼロナンバーだろうか)
で、肝心の本人すら忘れた頃。。。情報は形になってやって来るのです。
100均の、スカーフという名の帯揚げ。ヘビロテし過ぎてよれてしまい、いつ捨てられてもしょうがないレベルになった100均帯揚げを、新品に交換せよ、との厳命がくだった。同じ色、買うんですね。っつーか、あったんですね。
ありがたく拝領し、古くて汗を吸ってよれた100均帯揚げは廃棄させていただきます。
真ん中のくすんだグリーンストライプは、あすか師匠が使っていて羨ましかったのですが、ウチから行ける範囲のダ○ソーにはこの色がなかったのですっかり諦めていたブツです。ステルスタンタン(敬称略)は発見するんだなあ。
パープルのスカーフは、帯揚げにしてもよしお洋服時のUVカットスカーフとしても使えますわ。

わたくしのカメラが戻って来たのです。
故障を修理してもらい、細かいメンテナンスもばっちり。。。で、色調を変えてあれこれいじっていたら、元に戻せなくなったっす(バカ)。ちょっと赤みが強いですがそのまま使ってしまうのでどうぞご容赦を。(今はもう、自分の使い勝手がいい色調バージョンに戻しましたわーーー)
で、黒猫が刺繍された、赤い扇子入れですわ、奥さん。
それと。。。レースの紐2本。何やら作れとおっさっているのです。羽織紐になるやもしれません。
ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)はお土産をただくれるだけではないのです。そこにはしっかりと課題も宿題も設けられているのでした。(あすか師匠に宛てた宿題より、わたくしへの課題は簡単なのが救い)

ひめ吉さんちの、絽の刺繍半襟。
クレマチスシャム猫の色違いバージョンとお化け傘。どちらもアウトレット商品です。(画像が赤っぽいですが、これはカメラのせいです。本体は真っ白ですわ。っつーか、撮り直せよ自分)
ステルスタンタン(敬称略)の事情を少しお話しましょう。
半襟をしまう場所はヒトそれぞれだと思います。半襟や帯揚げ帯〆等の小物類は、その大きさのせいであまりばらけてしまうといざ使うときは使いにくく、着物のそばに片付けるのが一般的かと思われます。特に半襟は、縫い付ける(貼付けるヒトも有り、付け方もヒトそれぞれ)手間があるので、そばにお裁縫箱を用意したり、スムーズな動線の確保やら慣れた動線の確保やら、その辺りの事情は本当にヒトそれぞれですね。
ステルスタンタン(敬称略)は、たくさん買い集めた可愛い半襟を無印良品のお米入れ(5キロ入る大きさ)にきちんとお片づけしてあるそうです。そのカンカンはひとつじゃなかった。すでに2つのカンカンが、可愛い半襟で蓋もしまらないほどですわ。間もなく3つ目のカンカンが必要ではないかと恐れている(その前に無印のお米入れが型番デザイン変更しないことを祈ってます)。。。。。。
「で、ワタシはこのように、ひめ吉さんちの刺繍半襟のコレクターなんですわ。時々取り出して、うっとり眺める」
「そりゃコレクターの名に恥じぬ行為やな。黙って聞いてると変態っぽいけど。。。で、それ、ほとんどがアウトレットなんですよね?」
「ひめ吉さんがアウトレット祭りをするとき、その開始時間がちょうどワタシの自由時間なのでしょうがないのです」
「っつーか、ワタシも頑張ってアウトレット祭りに参加したけれども、買えたためしがないよ」
「ワタシはツライ仕事で16時間缶詰ですわ。アウトレット祭りくらい勝者になりたいじゃありませんか」
「うーーーーむ」
「でもさすがに、集まり過ぎたとは、思っているんです。。。」
「。。。。。。」
「これ以上増えたら半襟の収納場所が崩壊してしまうし、そもそも収納できなくなったら新しい半襟が買えないし」
「もう買わないっていう目はないんですね」
「買うことに意義があるのですよ。ツライお仕事も、お買い物の楽しさがあればこそ」
「。。。まー、いざ使うとなると。。。まずお休みを確保するのが難しいでしょうしねーーー」
「ワタシがざっと試算したところ、500年かかっても使いきれません」
「試算するなよ」
。。。てなやり取りのあと、わたくしとステルスタンタン(敬称略)の間に、薄暗い密約が交わされました。ステルスタンタンが購入したひめ吉さんちの刺繍半襟のうち、同じデザインで2枚以上持っているものの中から、わたくしが1枚買い取る。。。という密約。ってこうして公開してる時点で密約もなにもないんですけれども。
そうしてわたくしの元にやっと、絽のクレマチスシャム猫とお化け傘がやって来たのでした。
ステルスタンタン(敬称略)の半襟入れが崩壊しませんように。ステルスタンタン(敬称略)が新しい半襟をもっと気兼ねなく買えますように。
この夏は、是非使いたいと思います。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
タンタンさんどうもありがとう

スポンサーサイト
- at 14:18
- [ざっくりと着物の話2015・2016]
- TB(0) |
- CO(14)
- [Edit]
No title
仕事中のささくれ立っていた心がホワンとあったかくなりましたよ
タンタン様、これからもお仕事頑張って!そして、たま様のブログネタにガンガン登場して下さい
あ、タンタン様へのコメントになっちゃった(笑)たまさん、すいません