2015.04/30 [Thu]
お芝居を観に浅草にいったった
ごきげんよう


すっかり初夏のお天気が続いています@首都圏。
『藤村源五郎一座』
このようなお芝居がありまして。
わたくしは自他ともに認める「水どう」ディレクター好きでございますれば。
なにがなんでも行かなならん。
千秋楽のチケットを取って行って参りました。
祝日の浅草は混み合ってますーーー。
気分はおのぼりさん。
大勢の観光客で賑わう仲店通りにも馴染みまくり。

浅草寺そばの、小さな劇場にて。
見知った人(←爆)の花を見つけて思わず写真を撮ってしまいます。
さてこのお芝居は、観客参加型と銘打って、わたくしたち客は、合図されたところで舞台に声を掛けたり、投げ銭を投げたりする役目がございました。
かけ声の掛け方にも決まりがあり、あらかじめYouTubeで予習させられておりました。
真面目な視聴者は、つい、ディレクターの言いなりになってしまいます。義妹(夫の実妹)など、楽屋差し入れ用のご飯のおかずまで用意しましたわ。だって、ディレクターがそう言うから。
アレに苦情(文句、ぼやき)が言える大泉洋さんはツワモノだとつくづく思います。
入場するときに投げ銭を包む紙も手渡されて、用意万全です。わたくしも真面目な視聴者なので、前もって小銭を作って行きました。
「投げ銭を投げてから写真を撮りなさいよ。投げ銭を投げずに写真を撮ってたらダメだかんね!」
との、ディレクターの指示でございますわ。ちゃんと守る。でも画像ブレブレですまない。

投げ銭が充分に集まった、という挨拶。

カーテンコールは、なぜか歌謡ショー付き。
『アニキ』さんと記念撮影撮ってもらいました



すっかり初夏のお天気が続いています@首都圏。
『藤村源五郎一座』
このようなお芝居がありまして。
わたくしは自他ともに認める「水どう」ディレクター好きでございますれば。
なにがなんでも行かなならん。
千秋楽のチケットを取って行って参りました。
祝日の浅草は混み合ってますーーー。
気分はおのぼりさん。
大勢の観光客で賑わう仲店通りにも馴染みまくり。

浅草寺そばの、小さな劇場にて。
見知った人(←爆)の花を見つけて思わず写真を撮ってしまいます。
さてこのお芝居は、観客参加型と銘打って、わたくしたち客は、合図されたところで舞台に声を掛けたり、投げ銭を投げたりする役目がございました。
かけ声の掛け方にも決まりがあり、あらかじめYouTubeで予習させられておりました。
真面目な視聴者は、つい、ディレクターの言いなりになってしまいます。義妹(夫の実妹)など、楽屋差し入れ用のご飯のおかずまで用意しましたわ。だって、ディレクターがそう言うから。
アレに苦情(文句、ぼやき)が言える大泉洋さんはツワモノだとつくづく思います。
入場するときに投げ銭を包む紙も手渡されて、用意万全です。わたくしも真面目な視聴者なので、前もって小銭を作って行きました。
「投げ銭を投げてから写真を撮りなさいよ。投げ銭を投げずに写真を撮ってたらダメだかんね!」
との、ディレクターの指示でございますわ。ちゃんと守る。でも画像ブレブレですまない。

投げ銭が充分に集まった、という挨拶。

カーテンコールは、なぜか歌謡ショー付き。
『アニキ』さんと記念撮影撮ってもらいました

とーーーっても楽しゅうございました。
着物は、この日初おろしの伊勢木綿です。
義妹(夫の実妹)は大島紬。
コーディネートの詳細は後日。
着物は、この日初おろしの伊勢木綿です。
義妹(夫の実妹)は大島紬。
コーディネートの詳細は後日。
スポンサーサイト
No title
着心地どうでした??
(伊勢木綿、何反かあるくせにまだ仕立ててない私……)