2015.02/23 [Mon]
べにお亭ヴァレンタインの宴・物品編
ごきげんよう
またウチの夫の話なんですけど。。。寝てたらしいウチの夫が、
「わあああああっ」
と小さく叫んで起きました。
何ごとか。
「いや~ちょっと怖い夢を見ちゃって」
珍しいので、どんな夢だったのか訊くと。
「ひめ吉さんとこで、半襟の販売と発送をしてるんだよねーーー。パソコンで管理してるんだけど忙しいのよーーー。みーちゃんのお手伝いをしてるんだけど、いろんなお客さんがいてねーーー」
。。。恐らく、ウチの夫は慣れない仕事をしてミスでもしでかし、その怖いお客さんに叱られたのでありましょう。。。っつーか、馴れ馴れしくみーちゃんなどと呼んでますが、会ったこともないのにどうもすまない。っつーか、そんなにすみずみまで「着物ブログカテゴリ」を読み込まなくていいのですよ、夫よ?
べにお亭で美味しいご飯を食べたあとは、腹ごなしに着物部屋(という名の和室)で遊びます。
今回、ステルスタンタンが、海外旅行に1週間くらい出られるであろうスーツケースにいっぱいいっぱい、今年になって買ったものを詰め込んで来たのです。
そのうちのほんの一部をご紹介したく候。

それは新年明けてまだ2日目。。。
暮れからずっとハードワークに着いたままだったステルスタンタン、半ば壊れそうなアタマで電車に乗り、自宅に帰ろうとしていた。。。まさにそのとき。
本来降りるはずの駅が遠ざかっていくのを見た。
。。。つまり降りはぐっちゃったんですね
。
ときどき居眠りしてるとやっちゃうことありますが、アレは悲しいです。増してステルスタンタンは、座席に座ったら寝てしまうと自分に注意して、わざわざ立っていたのにーーーーー
。
自宅に帰ったらとにかく寝るばかりだったステルスタンタン、もうやけくそになってしまい、そのまま電車に乗って乗って、やって来たのは、お正月初売りで賑わう横浜。
そのまま吸い込まれるように、デパートに入りました。
そして呉服売り場にて。
アレも1000円これも1000円、このようなお正月の初売りを見るのは初めてです。仕事で疲れ果てたステルスタンタンを、もう誰も止められません。ステルスタンタンを阻む理性は飛んでいました。
つー訳で、わたくしとべにお先生にも初売りのお土産をくださったのですわ。
タンタン、エラいコ。



またウチの夫の話なんですけど。。。寝てたらしいウチの夫が、
「わあああああっ」
と小さく叫んで起きました。
何ごとか。
「いや~ちょっと怖い夢を見ちゃって」
珍しいので、どんな夢だったのか訊くと。
「ひめ吉さんとこで、半襟の販売と発送をしてるんだよねーーー。パソコンで管理してるんだけど忙しいのよーーー。みーちゃんのお手伝いをしてるんだけど、いろんなお客さんがいてねーーー」
。。。恐らく、ウチの夫は慣れない仕事をしてミスでもしでかし、その怖いお客さんに叱られたのでありましょう。。。っつーか、馴れ馴れしくみーちゃんなどと呼んでますが、会ったこともないのにどうもすまない。っつーか、そんなにすみずみまで「着物ブログカテゴリ」を読み込まなくていいのですよ、夫よ?
べにお亭で美味しいご飯を食べたあとは、腹ごなしに着物部屋(という名の和室)で遊びます。
今回、ステルスタンタンが、海外旅行に1週間くらい出られるであろうスーツケースにいっぱいいっぱい、今年になって買ったものを詰め込んで来たのです。
そのうちのほんの一部をご紹介したく候。

それは新年明けてまだ2日目。。。
暮れからずっとハードワークに着いたままだったステルスタンタン、半ば壊れそうなアタマで電車に乗り、自宅に帰ろうとしていた。。。まさにそのとき。
本来降りるはずの駅が遠ざかっていくのを見た。
。。。つまり降りはぐっちゃったんですね

。
ときどき居眠りしてるとやっちゃうことありますが、アレは悲しいです。増してステルスタンタンは、座席に座ったら寝てしまうと自分に注意して、わざわざ立っていたのにーーーーー

。
自宅に帰ったらとにかく寝るばかりだったステルスタンタン、もうやけくそになってしまい、そのまま電車に乗って乗って、やって来たのは、お正月初売りで賑わう横浜。
そのまま吸い込まれるように、デパートに入りました。
そして呉服売り場にて。
アレも1000円これも1000円、このようなお正月の初売りを見るのは初めてです。仕事で疲れ果てたステルスタンタンを、もう誰も止められません。ステルスタンタンを阻む理性は飛んでいました。
つー訳で、わたくしとべにお先生にも初売りのお土産をくださったのですわ。
タンタン、エラいコ。


ありがたくありがたくちょうだいするのです。どうもありがとうございます。
ここでおもしろいと思ったのは、べにお先生には木綿の縞柄の反物、わたくしには仕立て上がった迷彩柄浴衣。。。と、わたくしたちの趣味嗜好を充分わかって品物を選んでくれているところですが、ご本人の分は、ちょっとぶっ飛んでいた。
もう疲れがひどいのでいろいろ悩みたくなかったのでしょう。そう考えると涙を誘います。
色違い。
このメーカーの新品浴衣がこのお値段ならば、確かに買いだと思いますが
。。。ステルスタンタン(敬称略)ってばこういうキャラだったっけ?確実に似合いますけれども。
デパートの初売りには行ったことがありませんが、こうして見ると案外おもしろいかも。。。
他にもありましたが画像が足りません。

それと。。。買ってすぐステルスタンタンが、買ってはみたけれどもどういう着物か?いつ着るのか?疑問に思って連絡してきたブツ。。。作家モノの付け下げ訪問着(爆)
本人曰く、
「鎌倉の鶴岡八幡宮にお参りに行きたいなあ♡と思って」
「へえへえ」
「鳩がね、飛んでるんですよ。それと大銀杏で、鶴岡八幡宮コーデがやりたいのですわ。それでお出掛けしたい。。。(遠い目)」
。。。鳩は、鶴岡八幡宮ぶ限らず大抵の神社仏閣に飛んでるだろうと思いつつも、仕事が忙しすぎてテンパッていたのだなあと感じて、あまりツッコむのも気の毒なので敢えて反論しないで聞いておりました。梨地の押さえたワインレッドの生地はしっとり良さげば正絹で、汕頭っぽい刺繍の鳩の柄。この作家さんは裾にグラデーションつけるの好きですわ。
「銀杏柄は見つけるのが大変でしたわ」
と、銀杏柄が散らされた赤い長襦袢を出した。
どうやらお友達に見せたら、銀杏柄なら秋しか着られないのでは?と訊ねられたらしい。
「そんなことないですよね?鶴岡八幡宮にはいつだって鳩がいて銀杏があるのだし」
と、不安げに訊ねるステルスタンタン。
「そーだね、700年以上前からね。公方さまみたいに銀杏の下で死なないでね」
過労死を念頭に置いて答えるわたくし。
「。。。鶴岡八幡宮コーデねえ。。。」
煮え切らないべにお先生。
ステルスタンタンの大きなスーツケースには、他に、黒繻子の名古屋帯とか子供用紅絹の長襦袢と刺繍半襟とかが次々に出てくるのでした。どれも最近、あまりに仕事が忙しくてストレスで買い物したくて買い物したくてそれでも少しは理性があるからどうせならば着物関係のものが買い物したいのです。そうしてポチッたブツたちです。
「その赤い長襦袢は、東スカートでも作ろうかと思って」
「そっちのは、うそつき襦袢の替え袖にしたらいいかなと思って」
「そっちのは。。。」
「そっちのは。。。」
わたくしは前もって電話で聞いていましたが、今初めて現物を見るべにお先生。そうしてステルスタンタンの語る今後への夢を聞いているうちに、べにお先生が。。。!!!
「『ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき』。。。可哀相で可哀相で、涙なしには聞けない話になっちゃいましたね」
って、このヒト、歌を詠み出しちゃったよーーーーっ(爆)
百人一首の中の歌だそうですが。『長生きしたら、ツライ今もいつか懐かしく思うのかな-。ツライと思っていた過去を、今は恋しく思うくらいだから』。。。という意味だそうです。
教養あるわねーーーーっ(爆)(この辺りべにお先生の記事は
こちら)
「っつーかさ、百人一首で哀れむって荒技を、よくぞ本人の前でやるね?」
わたくしは可笑しすぎて泣きながらべにお先生を責めました。笑いすぎて、顔にシワが出てるのが自覚できるよ、今。ああなのに笑が止まらない。困る。ステルスタンタンよ、ごめんなさい。わたくしはアナタを庇うどころか、いっしょになってそれ以上に笑い倒した!!!
「だって見果てぬ夢を語られてるみたいで、ツライですよ?」
「そもそもべにお先生は鶴岡八幡宮コーデも意味わかんないんでしょ」
「何故、今、それを買う?みたいな不明さはありますね」
ふたりで散々笑っていると。。。到頭ステルスタンタンが、
「だってーーーこれは2000円だったし


鶴岡八幡宮は鶴岡八幡宮なんです


鳩と銀杏はセットなんですっ


」
「わーーータンタンが逆ギレしたーーーーっ(爆)」
「わーーータンタンマジギレーーーっべにお先生が虐めたーーーーっ(爆)」
「だってーーー意味わかんないですよーーー???ぎゃははははっ」
そうしてわたくしたちは尚も、泣きながら笑い続けたのでした。鬼畜。鬼畜の所業でございます。
忙しくて疲れたひとで遊んではいけません。
ましてやその忙しいヒトは、わたくしたちのために着物まで選んで買ってきてくれるのですよ。
ステルスタンタン(敬称略)どうもありがとうありがとう。
君の、その尊い犠牲は忘れない。。。ってまだ元気でもっともっと頑張ってもらいたい所存です。
このあとべにお先生がザッハトルテの残りでホットチョコレートを作ってくれたので、疲れたアタマに染み入る甘さを楽しみ。。。愉快な遊びを終えました。
ひとさまの買い物を見せてもらうのはホントに楽しいのですわ。
落ち着いたワインレッドのグラデーションの着物は、ステルスタンタンに良く似合います。お肌の色が冴えて見えるのです。この着物を着て、鶴岡八幡宮でもどこでも、お出掛けできるのはいつのことでしょうか。ステルスタンタン(敬称略)の、休暇が待ち遠しいです。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
ここでおもしろいと思ったのは、べにお先生には木綿の縞柄の反物、わたくしには仕立て上がった迷彩柄浴衣。。。と、わたくしたちの趣味嗜好を充分わかって品物を選んでくれているところですが、ご本人の分は、ちょっとぶっ飛んでいた。
もう疲れがひどいのでいろいろ悩みたくなかったのでしょう。そう考えると涙を誘います。
色違い。
このメーカーの新品浴衣がこのお値段ならば、確かに買いだと思いますが

。。。ステルスタンタン(敬称略)ってばこういうキャラだったっけ?確実に似合いますけれども。
デパートの初売りには行ったことがありませんが、こうして見ると案外おもしろいかも。。。
他にもありましたが画像が足りません。

それと。。。買ってすぐステルスタンタンが、買ってはみたけれどもどういう着物か?いつ着るのか?疑問に思って連絡してきたブツ。。。作家モノの付け下げ訪問着(爆)
本人曰く、
「鎌倉の鶴岡八幡宮にお参りに行きたいなあ♡と思って」
「へえへえ」
「鳩がね、飛んでるんですよ。それと大銀杏で、鶴岡八幡宮コーデがやりたいのですわ。それでお出掛けしたい。。。(遠い目)」
。。。鳩は、鶴岡八幡宮ぶ限らず大抵の神社仏閣に飛んでるだろうと思いつつも、仕事が忙しすぎてテンパッていたのだなあと感じて、あまりツッコむのも気の毒なので敢えて反論しないで聞いておりました。梨地の押さえたワインレッドの生地はしっとり良さげば正絹で、汕頭っぽい刺繍の鳩の柄。この作家さんは裾にグラデーションつけるの好きですわ。
「銀杏柄は見つけるのが大変でしたわ」
と、銀杏柄が散らされた赤い長襦袢を出した。
どうやらお友達に見せたら、銀杏柄なら秋しか着られないのでは?と訊ねられたらしい。
「そんなことないですよね?鶴岡八幡宮にはいつだって鳩がいて銀杏があるのだし」
と、不安げに訊ねるステルスタンタン。
「そーだね、700年以上前からね。公方さまみたいに銀杏の下で死なないでね」
過労死を念頭に置いて答えるわたくし。
「。。。鶴岡八幡宮コーデねえ。。。」
煮え切らないべにお先生。
ステルスタンタンの大きなスーツケースには、他に、黒繻子の名古屋帯とか子供用紅絹の長襦袢と刺繍半襟とかが次々に出てくるのでした。どれも最近、あまりに仕事が忙しくてストレスで買い物したくて買い物したくてそれでも少しは理性があるからどうせならば着物関係のものが買い物したいのです。そうしてポチッたブツたちです。
「その赤い長襦袢は、東スカートでも作ろうかと思って」
「そっちのは、うそつき襦袢の替え袖にしたらいいかなと思って」
「そっちのは。。。」
「そっちのは。。。」
わたくしは前もって電話で聞いていましたが、今初めて現物を見るべにお先生。そうしてステルスタンタンの語る今後への夢を聞いているうちに、べにお先生が。。。!!!
「『ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき』。。。可哀相で可哀相で、涙なしには聞けない話になっちゃいましたね」
って、このヒト、歌を詠み出しちゃったよーーーーっ(爆)
百人一首の中の歌だそうですが。『長生きしたら、ツライ今もいつか懐かしく思うのかな-。ツライと思っていた過去を、今は恋しく思うくらいだから』。。。という意味だそうです。
教養あるわねーーーーっ(爆)(この辺りべにお先生の記事は

こちら)
「っつーかさ、百人一首で哀れむって荒技を、よくぞ本人の前でやるね?」
わたくしは可笑しすぎて泣きながらべにお先生を責めました。笑いすぎて、顔にシワが出てるのが自覚できるよ、今。ああなのに笑が止まらない。困る。ステルスタンタンよ、ごめんなさい。わたくしはアナタを庇うどころか、いっしょになってそれ以上に笑い倒した!!!
「だって見果てぬ夢を語られてるみたいで、ツライですよ?」
「そもそもべにお先生は鶴岡八幡宮コーデも意味わかんないんでしょ」
「何故、今、それを買う?みたいな不明さはありますね」
ふたりで散々笑っていると。。。到頭ステルスタンタンが、
「だってーーーこれは2000円だったし



鶴岡八幡宮は鶴岡八幡宮なんです



鳩と銀杏はセットなんですっ



」
「わーーータンタンが逆ギレしたーーーーっ(爆)」
「わーーータンタンマジギレーーーっべにお先生が虐めたーーーーっ(爆)」
「だってーーー意味わかんないですよーーー???ぎゃははははっ」
そうしてわたくしたちは尚も、泣きながら笑い続けたのでした。鬼畜。鬼畜の所業でございます。
忙しくて疲れたひとで遊んではいけません。
ましてやその忙しいヒトは、わたくしたちのために着物まで選んで買ってきてくれるのですよ。
ステルスタンタン(敬称略)どうもありがとうありがとう。
君の、その尊い犠牲は忘れない。。。ってまだ元気でもっともっと頑張ってもらいたい所存です。
このあとべにお先生がザッハトルテの残りでホットチョコレートを作ってくれたので、疲れたアタマに染み入る甘さを楽しみ。。。愉快な遊びを終えました。
ひとさまの買い物を見せてもらうのはホントに楽しいのですわ。
落ち着いたワインレッドのグラデーションの着物は、ステルスタンタンに良く似合います。お肌の色が冴えて見えるのです。この着物を着て、鶴岡八幡宮でもどこでも、お出掛けできるのはいつのことでしょうか。ステルスタンタン(敬称略)の、休暇が待ち遠しいです。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
スポンサーサイト
No title
アァ~欲しいものが1000円や2000円なら嬉し過ぎ❗️
その鳩の付け下げ訪問着って三才さんのですか?もしそうなら凄い!色も綺麗だし💜楽しいお買い物ですわぁー。