2015.02/18 [Wed]
ステルスタンタンと彷徨う@六本木
ごきげんよう


べにお先生にですね、
「手持ちの着物を全部着るキャンペーン、もうどのくらいクリアできた???」
と、天真爛漫に訊ねられて、思わず口ごもっちゃいましたよ、奥さん。
先生ごめんなさいまだ宿題提出できません、みたいな気分で。1月はそこそこ順調にお出掛けできましたが、今月はめっきりペースダウンですのさ。今月、わたくしのお出掛けは、「匿名希望さん」の遺品整理がメインになっていて、自宅の外には出るけれども、着物じゃないんですよね。。。
ああ早く、「匿名希望さん」のお洋服を片づけ終えて、着物の箪笥に移行したいにゃあ。。。よく人さまの性格付けをするとき『好きなものから最初に食べるか好きなものを最後に食べるか』などと申しますが、わたくしは日頃どちらかというと『好きなものは先に食べる嫌いなものは食べない』『イヤなことはやらず好きなことだけをする』タイプでございます。我が儘。それなのにいちばん楽しみにしている着物の整理を後回しにしているのは。。。ひとえにご遺族さまの意向だから、ですわ。
1階の和室(桐の箪笥が置かれている)よりも、2階の洋室4つ&サービスルーム(納戸)3つを先になんとか綺麗にして欲しいのだそうです。古い家具を全部撤去して、壁も床もリフォームを入れたいそうな。すべての部屋がクローゼットと化していた状態は案外家が傷むっつーか、家というのは定期的に人間が動き回り空気が流れてこそ、長持ちするようですわ。家は物置ではない、ということですね。
早くゆっくり居住できるスペースを確保しないとねえ。そのお気持ちよーーーーっくわかります。頑張りますよーーー。
さて、もう1週間以上前のお出掛けの記録。



藍大島紬9マルキ旗印。
たがそで柄の紅型染め名古屋帯。
ひめ吉さんの刺繍半襟ミジンコパラダイス。
山吹色のちりめん帯揚げ。
黒×白の帯〆。
飛影王子っぽい猫のブローチ。タンタンさんからのいただきもの。この日のコーディネートはどこにも猫がいなかったので。
伊勢丹オリジナルのツィード和装コート。

昔むかーし若いときはですね、藍染めが案外苦手でしたわ。どうにも田舎臭いというか、野良着っぽいというか(苦笑)昔のひとっぽいっつーか戦争くさいっつーか(もんぺにして防空ずきんかぶったら完璧)。
今でも決しておされっぽくはないんですが。スタイリッシュ&スマートな着姿など、わたくしには無縁でございます。
ただ、気持ちは落ち着くようになりました。こういうのを着てると気がラク。。。ってな感じです。
そのような着物の襟元にミジンコパラダイス。着物も帯も選ばず、何にでも密やかに合うスグレモノ。ひめ吉さんわんだほー。
この半襟に気がついたひと誰もが、
「。。。それ、何の柄ですか?」
と大真面目に若干眉をひそめて(!)聞いてくるのがおかしいです。触れちゃいけないとでも思われてるのだろーか。
「ええと、微生物。。。ミトコンドリアじゃなくて。。。細菌でもウィルスでもなくて。。。」などとやってるうちにちゃんと言えるようになりました。ミジンコですよ。








べにお先生にですね、
「手持ちの着物を全部着るキャンペーン、もうどのくらいクリアできた???」
と、天真爛漫に訊ねられて、思わず口ごもっちゃいましたよ、奥さん。
先生ごめんなさいまだ宿題提出できません、みたいな気分で。1月はそこそこ順調にお出掛けできましたが、今月はめっきりペースダウンですのさ。今月、わたくしのお出掛けは、「匿名希望さん」の遺品整理がメインになっていて、自宅の外には出るけれども、着物じゃないんですよね。。。
ああ早く、「匿名希望さん」のお洋服を片づけ終えて、着物の箪笥に移行したいにゃあ。。。よく人さまの性格付けをするとき『好きなものから最初に食べるか好きなものを最後に食べるか』などと申しますが、わたくしは日頃どちらかというと『好きなものは先に食べる嫌いなものは食べない』『イヤなことはやらず好きなことだけをする』タイプでございます。我が儘。それなのにいちばん楽しみにしている着物の整理を後回しにしているのは。。。ひとえにご遺族さまの意向だから、ですわ。
1階の和室(桐の箪笥が置かれている)よりも、2階の洋室4つ&サービスルーム(納戸)3つを先になんとか綺麗にして欲しいのだそうです。古い家具を全部撤去して、壁も床もリフォームを入れたいそうな。すべての部屋がクローゼットと化していた状態は案外家が傷むっつーか、家というのは定期的に人間が動き回り空気が流れてこそ、長持ちするようですわ。家は物置ではない、ということですね。
早くゆっくり居住できるスペースを確保しないとねえ。そのお気持ちよーーーーっくわかります。頑張りますよーーー。
さて、もう1週間以上前のお出掛けの記録。



藍大島紬9マルキ旗印。
たがそで柄の紅型染め名古屋帯。
ひめ吉さんの刺繍半襟ミジンコパラダイス。
山吹色のちりめん帯揚げ。
黒×白の帯〆。
飛影王子っぽい猫のブローチ。タンタンさんからのいただきもの。この日のコーディネートはどこにも猫がいなかったので。
伊勢丹オリジナルのツィード和装コート。

昔むかーし若いときはですね、藍染めが案外苦手でしたわ。どうにも田舎臭いというか、野良着っぽいというか(苦笑)昔のひとっぽいっつーか戦争くさいっつーか(もんぺにして防空ずきんかぶったら完璧)。
今でも決しておされっぽくはないんですが。スタイリッシュ&スマートな着姿など、わたくしには無縁でございます。
ただ、気持ちは落ち着くようになりました。こういうのを着てると気がラク。。。ってな感じです。
そのような着物の襟元にミジンコパラダイス。着物も帯も選ばず、何にでも密やかに合うスグレモノ。ひめ吉さんわんだほー。
この半襟に気がついたひと誰もが、
「。。。それ、何の柄ですか?」
と大真面目に若干眉をひそめて(!)聞いてくるのがおかしいです。触れちゃいけないとでも思われてるのだろーか。
「ええと、微生物。。。ミトコンドリアじゃなくて。。。細菌でもウィルスでもなくて。。。」などとやってるうちにちゃんと言えるようになりました。ミジンコですよ。





さて六本木。急遽決めた六本木。
地下鉄駅の出口で滞りなく待ち合わせられたわたくしとステルスタンタン。
わたくしは、某博多織のお店が某カフェ草履の鼻緒をコラボしてるのが見たかったのでございます。できれば注文したかったんですわ。情報収集戦闘機があらかじめホームページなどで調べて、お店の位置はほぼ把握済み。そもそもステルスタンタンは六本木の地理に詳しいのです。お店の栄華衰退はもうわからないそうですけれども、道の連なりは理解している。歩みに迷いはありません。
。。。しかし。
目的のそのお店は定休日だったのでございます。
オーマイガッ
。。。っつーか、まったく考慮してませんでしたわ。
わたくしたちは昨今のファッションビルにしろデパートにしろ、年中無休に慣れきっていたのです。お店がキャンペーン中に休むという事態など、まったく考えてなかったですよ。申し訳ない。定休日って、そりゃ、あるよねえ。。。


「ごめんーーーーっタンタンさん!!!ワタシ、そこまで気がつかなかったーーーっ」
「あああーーーっあたくしとしたことがっ(←情報収集戦闘機のプライドが傷ついた)」
ふたりともいきなりライフが減っちゃうほどダメージが大きいです。
嗚呼でも、六本木ミッドタウンに入っているカ○ンブロッソなら、絶対にやってるはずーーーと、そのままよたよたしつつ向かいました。
やってました。
お店のひとがとっても感じよくて、目減りしたライフがめきめき回復してくれましたさ。あれこれ台を見せてもらい、鼻緒も見せてもらい(運悪く?次の週末から「花緒フェア」であった)、わたくしはSサイズよりもMサイズを鼻緒キツメでお願いした方がいいことが判明し、足が大きいらしいステルスタンタンにもおされな攻めの台やらいろいろなアイテムが足に合わせられるのがわかり、実店舗ってこういうのがありがたいんだよね。。。と話し合ったことでした。
その後、名前も覚えてないカフェでケーキセットを食しつつおしゃべりして(画像なし)、その日は晩ご飯前に解散です。だって次の日、べにお亭で『ヴァレンタインの宴』があるんだもん。
「じゃあまた明日の夕方!!!」
六本木から今度はバスに乗って帰る。。。というステルスタンタンと地下鉄入り口で手を振って別れながら。。。って、何を毎日会ってるんだよあんたらってば。。。てな具合に、わたくし自分のことながら呆れてツッコんじゃいましたわ。
でも優れた情報収集戦闘機ステルスタンタンの、次の休暇は。。。誰も知らない。国家機密(嘘)。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
次は『べにお亭ヴァレンタインの宴』にてお会いしましょう。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

我が愛機ステルスタンタンはステルス故に、わたくしはあまり公開したくないのですが、相変わらず猫まみれなので少しだけご紹介します。
濃紺緑色からし色などの縞柄小紋。八掛はからし色。元はべにお先生の着物。
黒地にピンク猫の半幅帯。
あすかピンク(我が家では鮮やかなマゼンダピンクをそう呼ぶ)の三部紐。
着物屋tentoさんのオリジナル帯揚げ。ターコイズグリーン。もしくはピーコックグリーン。
黒猫が描かれた帯留め。
ひめ吉さんの刺繍半襟ドット猫。
黒無地の長羽織。羽裏は黄土色市松柄猫。(画像なし。べにお先生のうそつき襦袢の袖と同じ色柄)
ビーズの羽織紐についてる将棋の駒は、あすか師匠からのいただきもの。
紫色地黒猫刺繍のショール。ふりふ。
地下鉄駅の出口で滞りなく待ち合わせられたわたくしとステルスタンタン。
わたくしは、某博多織のお店が某カフェ草履の鼻緒をコラボしてるのが見たかったのでございます。できれば注文したかったんですわ。情報収集戦闘機があらかじめホームページなどで調べて、お店の位置はほぼ把握済み。そもそもステルスタンタンは六本木の地理に詳しいのです。お店の栄華衰退はもうわからないそうですけれども、道の連なりは理解している。歩みに迷いはありません。
。。。しかし。
目的のそのお店は定休日だったのでございます。
オーマイガッ

。。。っつーか、まったく考慮してませんでしたわ。
わたくしたちは昨今のファッションビルにしろデパートにしろ、年中無休に慣れきっていたのです。お店がキャンペーン中に休むという事態など、まったく考えてなかったですよ。申し訳ない。定休日って、そりゃ、あるよねえ。。。



「ごめんーーーーっタンタンさん!!!ワタシ、そこまで気がつかなかったーーーっ」
「あああーーーっあたくしとしたことがっ(←情報収集戦闘機のプライドが傷ついた)」
ふたりともいきなりライフが減っちゃうほどダメージが大きいです。
嗚呼でも、六本木ミッドタウンに入っているカ○ンブロッソなら、絶対にやってるはずーーーと、そのままよたよたしつつ向かいました。
やってました。
お店のひとがとっても感じよくて、目減りしたライフがめきめき回復してくれましたさ。あれこれ台を見せてもらい、鼻緒も見せてもらい(運悪く?次の週末から「花緒フェア」であった)、わたくしはSサイズよりもMサイズを鼻緒キツメでお願いした方がいいことが判明し、足が大きいらしいステルスタンタンにもおされな攻めの台やらいろいろなアイテムが足に合わせられるのがわかり、実店舗ってこういうのがありがたいんだよね。。。と話し合ったことでした。
その後、名前も覚えてないカフェでケーキセットを食しつつおしゃべりして(画像なし)、その日は晩ご飯前に解散です。だって次の日、べにお亭で『ヴァレンタインの宴』があるんだもん。
「じゃあまた明日の夕方!!!」
六本木から今度はバスに乗って帰る。。。というステルスタンタンと地下鉄入り口で手を振って別れながら。。。って、何を毎日会ってるんだよあんたらってば。。。てな具合に、わたくし自分のことながら呆れてツッコんじゃいましたわ。
でも優れた情報収集戦闘機ステルスタンタンの、次の休暇は。。。誰も知らない。国家機密(嘘)。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
次は『べにお亭ヴァレンタインの宴』にてお会いしましょう。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

我が愛機ステルスタンタンはステルス故に、わたくしはあまり公開したくないのですが、相変わらず猫まみれなので少しだけご紹介します。
濃紺緑色からし色などの縞柄小紋。八掛はからし色。元はべにお先生の着物。
黒地にピンク猫の半幅帯。
あすかピンク(我が家では鮮やかなマゼンダピンクをそう呼ぶ)の三部紐。
着物屋tentoさんのオリジナル帯揚げ。ターコイズグリーン。もしくはピーコックグリーン。
黒猫が描かれた帯留め。
ひめ吉さんの刺繍半襟ドット猫。
黒無地の長羽織。羽裏は黄土色市松柄猫。(画像なし。べにお先生のうそつき襦袢の袖と同じ色柄)
ビーズの羽織紐についてる将棋の駒は、あすか師匠からのいただきもの。
紫色地黒猫刺繍のショール。ふりふ。
スポンサーサイト
- at 18:30
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(17)
- [Edit]
No title
私はOレンOロッソヘビロテですよ。色々と可愛いのや正統派やお洒落な下駄やらもういっぱいなんですが少しずつOレンに移行してそのうち50%はそれになるでしょう。お店によってこだわりのある鼻緒フェアをやってらして、楽器柄のお得意な神戸の丸Oやさんなどは素敵な楽器柄の江戸小紋鼻緒のフェアでお値段は変わらーずですわ。そのうち欲しいと思っているんですが無地のも欲しい色があって困りますわ。凄く歩けるし、背も高くなるからスッキリした着姿になるし。鼻緒もあまり緩みませんよ。京都を歩きあ回ったり坂の多い神戸でも、問題無し。音も静かなのがいいです。😃タンタンさんも素敵っぽい❗️なんだかすらり背がお高そうですね。着物友達が多くて羨ましいです💜