2014.09/17 [Wed]
ある誤解
ごきげんよう


まだやはり、夏(暑い)とも秋(涼しい)とも言い切れぬ時期でございます@首都圏西部。
昨日のこんな微妙な気候の時期、何を着るか思い悩むことなくお洋服で(それも久しぶり!)出掛けておりました。ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)とお茶してましたわ。
特に用件はありません。
実際はステルスタンタンがオノレの役目をキッチリとこなして、
「さて、今日辺り、新宿ではナニをやっておるかの。。。」
などと、駅の東西南にあるデパート群を検索したのですが、(着物に関係したイベントごとは)何もなかったらしいですわ。
(あまり役に立たないかもしれない注:ステルスとは「レーダーに写らない(写りにくい)」のを特徴とする軍事兵器。情報収集に便利)
なので、わたくしたちは何も予定せず、お茶するところを点々と替えて、ひたすらしゃべり倒してその日を終えたのでした。
わたくしは、大変申し訳ないとは存じつつ、これを読んでくださる方々がいったいどんな人なのか、さっぱり見当がつきません。リアルであまり人とお付き合いすることがなく友達も非常に少ないので、余計に見当がつかないのでございます。
明らかに「読者」を想定して書いてらっさるぶろがーの方もいらっさるようですが、このようなツールの役割はヒトに依って様々、書いて吐き出してスッキリとか呟いて納得とかいろいろですわね。わたくしの場合、ウチの夫にしゃべりたいもしくは数少ない友人相手にしゃべりたいことを、実際にリアルで会ったらここまで詳しく解説しないよね、的な内容にして「メールでは伝えきれないのでヒマだったらコレ読んで」てなくらいの勢いで書いております。本当に現実に会って話せれば恐らくそれでスッキリするのでしょうが、ちょっと遠くに住まいしてたり仕事が忙しかったり生活時間帯がまるで合わなかったり、大人になるとリアルで会える知人は圧倒的に減ります。。。ってわたくしだけでしたか?
自宅からほとんど出ないで生活してるからな。。。気をつけよう。
さて、何が言いたいかというと、噂話ですわ。
ステルスタンタンが、実際に耳にした話。。。「へええっ!?」とか何とか、非常に驚きつつ、おのれの置かれた位置を知らされた思いでした。
ある日ステルスタンタンがJRに乗っていると。。。
近くに60・70代(?)とおぼしききもぉ~ぬ(着物を着た女人のこと@京都に住まう某妖怪用語)数人がおしゃべりしてらしたとな。
聞くともなしに耳に入るままに聞いていると。。。彼女らは着物や着物屋さんについていろいろしゃべっているらしい。ふと単語の中に「ふ○ふ」が出て来て、ステルスタンタンの耳はやっと方向性を持ったのでした。以下、かっこ( )の中はステルスタンタンの言葉。
『ホラこの間見た、マネキンが着てた浴衣。黄色や青の猫の浴衣よ』(あっ)
『ああ派手な若向きのね』
『いやいや、若くなくてもイケるらしいわよ』(。。。。。)
『そうなの?』
『有名なヒトが着てるの見たもの』(誰???)
『誰?芸能人?』
『芸能人じゃないけど、パソコンで日記書いてるヒトよ』(ああっまさか?)
『へええええそうなの?』
『知らない?和歌の先生とよく着物について討論されてるのよ」(へっ?違うか?誰のこと?)
ここでステルスタンタンは、よく見えなくなった話にじっくり取り組もうと真剣に耳をそば立てた。
『そうよっその人は旅行会社の人なのよ。じゃらんさんって言うのよ」(ど、ひーっっっ
)
以下他のぶろがーさんの噂話は後略。
。。。素晴らしい


わたくしはじんわりとーっても感動しました。
ここ最近では、和歌の先生=べにお先生とのドライブ旅行に匹敵する感動です。
この奥さんは息子さんにパソコンを教わって、お嫁さんに「着物ブログランキング」らしきものを教わったのだそうです。もっとたくさんブログウォッチングしたいそうですが、残念ながら「息子さん家族が家に来たときだけ」と決められており、時々しかウォッチできないそうなのです。
ホント、残念ですわ。
奥さん奥さん、貴女のことですよ。
こんなしょうもない着物ぶろぐを読んでいただいて本当にありがとうございます。
わたくし、もっと旅行記事が楽しくなるように頑張りますわ
奥さんもよろしく
お嫁さんにもよろしく


https://fashion.blogmura.com/kimono/
奥さんが「若くなくても大丈夫!」だと判断してくださった猫柄の浴衣はこちらの記事でご覧になれます~。(ファーストコーデ
こちら)(セカンドコーデ
こちら)
わたくしがナニ者であるかなど、ホントにどうでもいいですよね
。
ピントぼけぼけですが、元気です@八雲氏&飛影



まだやはり、夏(暑い)とも秋(涼しい)とも言い切れぬ時期でございます@首都圏西部。
昨日のこんな微妙な気候の時期、何を着るか思い悩むことなくお洋服で(それも久しぶり!)出掛けておりました。ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)とお茶してましたわ。
特に用件はありません。
実際はステルスタンタンがオノレの役目をキッチリとこなして、
「さて、今日辺り、新宿ではナニをやっておるかの。。。」
などと、駅の東西南にあるデパート群を検索したのですが、(着物に関係したイベントごとは)何もなかったらしいですわ。
(あまり役に立たないかもしれない注:ステルスとは「レーダーに写らない(写りにくい)」のを特徴とする軍事兵器。情報収集に便利)
なので、わたくしたちは何も予定せず、お茶するところを点々と替えて、ひたすらしゃべり倒してその日を終えたのでした。
わたくしは、大変申し訳ないとは存じつつ、これを読んでくださる方々がいったいどんな人なのか、さっぱり見当がつきません。リアルであまり人とお付き合いすることがなく友達も非常に少ないので、余計に見当がつかないのでございます。
明らかに「読者」を想定して書いてらっさるぶろがーの方もいらっさるようですが、このようなツールの役割はヒトに依って様々、書いて吐き出してスッキリとか呟いて納得とかいろいろですわね。わたくしの場合、ウチの夫にしゃべりたいもしくは数少ない友人相手にしゃべりたいことを、実際にリアルで会ったらここまで詳しく解説しないよね、的な内容にして「メールでは伝えきれないのでヒマだったらコレ読んで」てなくらいの勢いで書いております。本当に現実に会って話せれば恐らくそれでスッキリするのでしょうが、ちょっと遠くに住まいしてたり仕事が忙しかったり生活時間帯がまるで合わなかったり、大人になるとリアルで会える知人は圧倒的に減ります。。。ってわたくしだけでしたか?
自宅からほとんど出ないで生活してるからな。。。気をつけよう。
さて、何が言いたいかというと、噂話ですわ。
ステルスタンタンが、実際に耳にした話。。。「へええっ!?」とか何とか、非常に驚きつつ、おのれの置かれた位置を知らされた思いでした。
ある日ステルスタンタンがJRに乗っていると。。。
近くに60・70代(?)とおぼしききもぉ~ぬ(着物を着た女人のこと@京都に住まう某妖怪用語)数人がおしゃべりしてらしたとな。
聞くともなしに耳に入るままに聞いていると。。。彼女らは着物や着物屋さんについていろいろしゃべっているらしい。ふと単語の中に「ふ○ふ」が出て来て、ステルスタンタンの耳はやっと方向性を持ったのでした。以下、かっこ( )の中はステルスタンタンの言葉。
『ホラこの間見た、マネキンが着てた浴衣。黄色や青の猫の浴衣よ』(あっ)
『ああ派手な若向きのね』
『いやいや、若くなくてもイケるらしいわよ』(。。。。。)
『そうなの?』
『有名なヒトが着てるの見たもの』(誰???)
『誰?芸能人?』
『芸能人じゃないけど、パソコンで日記書いてるヒトよ』(ああっまさか?)
『へええええそうなの?』
『知らない?和歌の先生とよく着物について討論されてるのよ」(へっ?違うか?誰のこと?)
ここでステルスタンタンは、よく見えなくなった話にじっくり取り組もうと真剣に耳をそば立てた。
『そうよっその人は旅行会社の人なのよ。じゃらんさんって言うのよ」(ど、ひーっっっ

)
以下他のぶろがーさんの噂話は後略。
。。。素晴らしい



わたくしはじんわりとーっても感動しました。
ここ最近では、和歌の先生=べにお先生とのドライブ旅行に匹敵する感動です。
この奥さんは息子さんにパソコンを教わって、お嫁さんに「着物ブログランキング」らしきものを教わったのだそうです。もっとたくさんブログウォッチングしたいそうですが、残念ながら「息子さん家族が家に来たときだけ」と決められており、時々しかウォッチできないそうなのです。
ホント、残念ですわ。
奥さん奥さん、貴女のことですよ。
こんなしょうもない着物ぶろぐを読んでいただいて本当にありがとうございます。
わたくし、もっと旅行記事が楽しくなるように頑張りますわ

奥さんもよろしく

お嫁さんにもよろしく



https://fashion.blogmura.com/kimono/
奥さんが「若くなくても大丈夫!」だと判断してくださった猫柄の浴衣はこちらの記事でご覧になれます~。(ファーストコーデ

こちら)(セカンドコーデ

こちら)
わたくしがナニ者であるかなど、ホントにどうでもいいですよね

。
ピントぼけぼけですが、元気です@八雲氏&飛影
スポンサーサイト
No title
ステルス機タンタンさんの性能ってスゴいのですね