2014.07/16 [Wed]
ひめ吉さんのアウトレット祭りで最後に笑うには
全国のひめ吉刺繍半襟ユーザーのみなさま、ごきげんよう


そうでないみなさまもごきげんよう


只今午前中、なのにすでに今日もギラギラと暑いですが、『絶賛・夏・ネガティブキャンペーン』はとりあえずおいといて、ひめ吉刺繍半襟アウトレッターズの心得を検証してみたいと存じます。
相変わらずヘンな記事でごめんね。
ワタシはひめ吉さんの刺繍半襟ハードユーザーを自認しておりますが、実は今まで、過去に何度か開催された『アウトレット祭り』には参加したことがありませんでしたわ。
新しい季節に入って新作が発表されるころにちょこちょこっと販売されるアウトレット狙いでして、それで充分、欲しいものは手にできていたからです。
でも、ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)が、「アウトレット祭りに参戦してナイスな買い物をした」。。。と言うのを聞いて、気持ちが大きく揺らぎましたよ。
そういえば、師匠のトルソーコーディネートを拝見するときも、「え?そんな高いのいつ買ったの?」(注:ひめ吉刺繍半襟ユーザーは、自分が買わなくても半襟の値段をよく知っている)などと思うと、たいていは、アウトレットもしくはアウトレット祭りで手に入れてらっさるんですもの。
これはいちどは、祭りに参加せねばなるまい。。。
ところで、ひめ吉刺繍半襟のアウトレットをあまりご存知ない方にちょっと解説。
アウトレット品は刺繍の難アリや生地の難アリだったりが普通ですが、ひめ吉さんのところは、正規品を大量生産する前に、試しに色違いやデザイン違いで作ったりするレアな1点ものが数多くあって、変わったもの欲しいワタシたちの気持ちをそそるんですのよ、奥さん。アウトレッターズをやめられない理由でもあります。
「祭り」と聞くと何だか嬉しい。待ち遠しい。
しかしそんなにやけた気分は、3日間の祭りスタート開始時間が近づくと消えてしまいます。
「祭り」は、まさしく「参戦」の言葉が似合う、実に非常にキビシイ催しなのでした。
闘いであったのですよ、奥さん。
祭り初日、ハタと気付くと、開始時間を15分過ぎていました。
。。。もうおわかりですね。
ネットには、ペンペン草も生えてなかったっすよ。
ひょえーっはええええええっ
軒並みSOLD OUTされた半襟たちが眩しい。もうすでに誰かが買ってしまったのだと思うと、妙に惜しいのです。だって安いはずなんだもん。ああ、精神衛生上あまりよろしくありません。
全日程全滅では悲しすぎよう。。。とココロを入れ替えたワタシは、祭り2日目、開始時間30分も前からパソコンを立ち上げて待っておりました。
そうして「祭り」スタート。
1ページ目からじっくり見て、気になるブツの難アリ部分は大きくして確認しつつ、カートに1枚2枚と入れていきます。
その都度カート画面には、「あと○○円でエクスパック500送料無料」とか「あと○○円でメール便送料無料」などと出るんですよね。
ワタシは送料ケチなので(必ず送料無料にするためにまとめ買い、とか、同梱して送料をお得にする、とか。送料とワタシの関係は、過去記事
こちらを読んでいただければ。くだらない内容なのをお断りしておきます)なるべく効率よく送料無料にしたいから、あと1枚あと2枚と選んでカートに投げ込むのですわ。
カートに入れてからも、お財布の関係もあるので(
)、こっちを外してあっちにしようか、とか、やっぱりこっちか、などと悩みます。
この、悩む時間をあまり取ってはいけません。
何故なら。。。
「じゃあ今回はこれで
」。。。と、支払いの画面に行き、カード情報などを打ち込み、最終確認をすると。。。画面には、『○○○は在庫がありません』の文字がーーーーーっ
わずかの間に、他のユーザーの方が、支払いまですませてしまったんですね。
何しろ1点限りのブツばかり、それがアウトレットのアウトレットたる所以です。
こうして選んだ半襟が1枚消えると、合計金額も変わりますから、場合に依っては発送方法も変える必要があり、それが嫌なら、合計金額を増やすためにまた商品を選びに行かねばなりません。
そして。。。やっとこさ、再び、会計までやってきました。
すると、『△▽△は在庫がありません』だーーーーーーーーっ
ワタシがトロいのーーーーーっ
。。。かようにキビシイ闘いを経て、世のひめ吉刺繍半襟アウトレッターズは、本懐を遂げるのですよ、奥さん。
って大袈裟でしたか

ホントはできれば夏の絽の半襟も欲しかったのですが。。。2枚ほどカートに選んでいたのですが。。。買えませんでした~。トロいから
。
春が楽しみな、「桜と菜の花」
は生地難。
茶系の「アーガイル」
、これは地色が生成り色のちりめんなのが気に入りました。寒い季節に使いたいです。
「そら豆」
は、発売当初からずっと気になっていたお品でした。「そら豆」ですよ、「そら豆」。。。っつーか何故「そら豆」。。。ヘンなの~(笑)(←失礼)
生地が塩瀬なのも嬉しいです。単衣の季節にもお役立ちのはず。
以上ワタシが手にしたのはこの3枚でした。
輝かしい勝者になったみなさまに於かれましては、どうぞ敗者に見せびらかして羨ましがらせてください。
次の祭りに参加する機会があったなら。。。ぜーったいに躊躇しないと誓います。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/



そうでないみなさまもごきげんよう



只今午前中、なのにすでに今日もギラギラと暑いですが、『絶賛・夏・ネガティブキャンペーン』はとりあえずおいといて、ひめ吉刺繍半襟アウトレッターズの心得を検証してみたいと存じます。
相変わらずヘンな記事でごめんね。
ワタシはひめ吉さんの刺繍半襟ハードユーザーを自認しておりますが、実は今まで、過去に何度か開催された『アウトレット祭り』には参加したことがありませんでしたわ。
新しい季節に入って新作が発表されるころにちょこちょこっと販売されるアウトレット狙いでして、それで充分、欲しいものは手にできていたからです。
でも、ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)が、「アウトレット祭りに参戦してナイスな買い物をした」。。。と言うのを聞いて、気持ちが大きく揺らぎましたよ。
そういえば、師匠のトルソーコーディネートを拝見するときも、「え?そんな高いのいつ買ったの?」(注:ひめ吉刺繍半襟ユーザーは、自分が買わなくても半襟の値段をよく知っている)などと思うと、たいていは、アウトレットもしくはアウトレット祭りで手に入れてらっさるんですもの。
これはいちどは、祭りに参加せねばなるまい。。。
ところで、ひめ吉刺繍半襟のアウトレットをあまりご存知ない方にちょっと解説。
アウトレット品は刺繍の難アリや生地の難アリだったりが普通ですが、ひめ吉さんのところは、正規品を大量生産する前に、試しに色違いやデザイン違いで作ったりするレアな1点ものが数多くあって、変わったもの欲しいワタシたちの気持ちをそそるんですのよ、奥さん。アウトレッターズをやめられない理由でもあります。
「祭り」と聞くと何だか嬉しい。待ち遠しい。
しかしそんなにやけた気分は、3日間の祭りスタート開始時間が近づくと消えてしまいます。
「祭り」は、まさしく「参戦」の言葉が似合う、実に非常にキビシイ催しなのでした。
闘いであったのですよ、奥さん。
祭り初日、ハタと気付くと、開始時間を15分過ぎていました。
。。。もうおわかりですね。
ネットには、ペンペン草も生えてなかったっすよ。
ひょえーっはええええええっ
軒並みSOLD OUTされた半襟たちが眩しい。もうすでに誰かが買ってしまったのだと思うと、妙に惜しいのです。だって安いはずなんだもん。ああ、精神衛生上あまりよろしくありません。
全日程全滅では悲しすぎよう。。。とココロを入れ替えたワタシは、祭り2日目、開始時間30分も前からパソコンを立ち上げて待っておりました。
そうして「祭り」スタート。
1ページ目からじっくり見て、気になるブツの難アリ部分は大きくして確認しつつ、カートに1枚2枚と入れていきます。
その都度カート画面には、「あと○○円でエクスパック500送料無料」とか「あと○○円でメール便送料無料」などと出るんですよね。
ワタシは送料ケチなので(必ず送料無料にするためにまとめ買い、とか、同梱して送料をお得にする、とか。送料とワタシの関係は、過去記事

こちらを読んでいただければ。くだらない内容なのをお断りしておきます)なるべく効率よく送料無料にしたいから、あと1枚あと2枚と選んでカートに投げ込むのですわ。
カートに入れてからも、お財布の関係もあるので(

)、こっちを外してあっちにしようか、とか、やっぱりこっちか、などと悩みます。
この、悩む時間をあまり取ってはいけません。
何故なら。。。
「じゃあ今回はこれで

」。。。と、支払いの画面に行き、カード情報などを打ち込み、最終確認をすると。。。画面には、『○○○は在庫がありません』の文字がーーーーーっ

わずかの間に、他のユーザーの方が、支払いまですませてしまったんですね。
何しろ1点限りのブツばかり、それがアウトレットのアウトレットたる所以です。
こうして選んだ半襟が1枚消えると、合計金額も変わりますから、場合に依っては発送方法も変える必要があり、それが嫌なら、合計金額を増やすためにまた商品を選びに行かねばなりません。
そして。。。やっとこさ、再び、会計までやってきました。
すると、『△▽△は在庫がありません』だーーーーーーーーっ

ワタシがトロいのーーーーーっ

。。。かようにキビシイ闘いを経て、世のひめ吉刺繍半襟アウトレッターズは、本懐を遂げるのですよ、奥さん。
って大袈裟でしたか


ホントはできれば夏の絽の半襟も欲しかったのですが。。。2枚ほどカートに選んでいたのですが。。。買えませんでした~。トロいから

。
春が楽しみな、「桜と菜の花」

は生地難。
茶系の「アーガイル」

、これは地色が生成り色のちりめんなのが気に入りました。寒い季節に使いたいです。
「そら豆」

は、発売当初からずっと気になっていたお品でした。「そら豆」ですよ、「そら豆」。。。っつーか何故「そら豆」。。。ヘンなの~(笑)(←失礼)
生地が塩瀬なのも嬉しいです。単衣の季節にもお役立ちのはず。
以上ワタシが手にしたのはこの3枚でした。
輝かしい勝者になったみなさまに於かれましては、どうぞ敗者に見せびらかして羨ましがらせてください。
次の祭りに参加する機会があったなら。。。ぜーったいに躊躇しないと誓います。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
スポンサーサイト
- at 11:54
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(18)
- [Edit]
No title
つい先日のわたくしを見ているようだわー!!!
わたしなんざ、入念なチェックをしたうえで、電波時計の数字が0になると同時に「申込み」ボタンをクリックしたのに「完売」してるのよー!どうなってるのさ!!!
そりゃあなた、15分遅れはどうみても遅すぎでしょ。
しかし、こういった闘いを勝ち抜く人ってのは、いったいどういった裏技を持ってるんでしょうね?