*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2021年03月 ] 記事一覧
ウチの義妹のお買いもの。
ごきげんよう。毎月の恒例にはならないと思うけれども(笑)今月のウチの義妹のお買いものがとても興味深かったので、ご紹介したいです。ピンクベージュ地横段柄の八寸名古屋帯。満開の桜を愛でる部活に行ったった帰り、骨董屋さんで買いました。1500円也。ウチの義妹は帯選びで失敗すること多々なのです(長年、たった1本の帯で生きてきたツケであろうか。笑。最近ようやっといろいろな帯と向かい合えるようになりました)が...
2021.03.31
[
義妹アルバム
]
TB(-) |
CO(8)
*PageTop
ウチの義妹とお友だち、満開の桜を愛でる部活。
ごきげんよう。先週、ウチの義妹とお友だち☆さんが、桜のお花見部活しました。着物はそれぞれ、着ていない(着たことない)着物を選んで、陽の目を見せることにしました。とても晴れた日。ウチの義妹。紺色地に古典柄きりばめ柄の小紋。ウチの義妹の母方の伯母さん(義母の姉)が愛用していたらしい着物です。伯母さんは早世なさってます。義母(義妹の実母)が形見として大事にとっておいたのを義母亡きあと義妹が引き取ってまし...
2021.03.29
[
義妹アルバム
]
TB(-) |
CO(4)
*PageTop
雪と桜。三寒四温の春は着るものに悩むねぇ。
ごきげんよう。春に前のめりのまおじゃらんでございます(爆)例年より早く桜が咲きだしたせいでしょうか(笑)桜が終わるのはアッという間だし、桜の後に急に夏日が来た経験もあるので、桜が咲くと急に焦ってしまいます。お彼岸頃には正絹の長襦袢を洗って片付けたり、真綿系の紬を引っ込めて、取り出しやすいところに伊勢木綿を出したり、着る期間が異常に短い正絹紬の単衣を早々に着たというのに、春は気候が安定しないんですわ...
2021.03.27
[
着物着ました2021
]
TB(-) |
CO(8)
*PageTop
今月のいただきもの。
ごきげんよう。毎月恒例の(笑)ちょっと早めの〆ですが、先月買い物し過ぎたので、今月は何も買わないつもり。友人★からキターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/濃いグレイ×薄いグレイの紬地にトラップウサギ柄の八寸名古屋帯。長嶋織物だったかとなみ帯だったか忘れた。有名老舗メーカーのもの。友人★は長年の、トランプマークコレクターです。トランプ柄のハンカチやタオルは当たり前で、ブラウスとかカットソーとかアクセサリーと...
2021.03.25
[
お買いものとかいただきものとか
]
TB(-) |
CO(8)
*PageTop
桜が咲いたので、正絹単衣の紬を着ました。
ごきげんよう。もう桜が咲いちゃってますねーーー奥さん。今年の桜は早いね!とはいえお彼岸後、雨(暴風雨といえる)になってた首都圏西部。春先の天候は不安定です。奥さんがたも体調に気をつけてね。それよりもまた宮城県沖で大きな地震があって、震度が浅かったのか津波注意報が出たのが焦りました。ネットニュースでアナウンサーが(ウチはテレビがない)、「海にいる人は大至急海から上がってください。河口近くから離れてく...
2021.03.23
[
着物着ました2021
]
TB(-) |
CO(12)
*PageTop
ウチの義妹とお友だち、南青山に行ったった。
ごきげんよう。先日、ウチの義妹とお友だちは、陶芸作家さん(知人の身内)の個展に行きました。南青山。めっちゃ久しぶりの都心でした(笑)ウチの義妹。白っぽいぼかしの綸子地に辻ヶ花の小紋。西荻窪駅南口の着物リサイクルショップ「一期一会」の姉妹店で。姉妹店の方は移転しました。西荻窪で着物屋さんをはしごするのが楽しかったですがもうできない。残念です。膨張色で膨張生地なのにウチの義妹には膨張したっくらいの方が...
2021.03.20
[
義妹アルバム
]
TB(-) |
CO(6)
*PageTop
浮世絵展、友人★の装い。
ごきげんよう。暑さ寒さも彼岸まで。昔の人はいいこと言ったね!実際にお彼岸を過ぎると、首都圏界隈は、もう春です。この先うっかり4月の雪なんて降ったとしても、それは事故(笑)真冬のコートやセーターなどはもう必要ない気がしております。毎年この時期になると、早く冬物を片付けないと、と焦ります。寝具も取り替えたいし、真冬の衣類も洗って片付けたい。とにかく次の季節もの次の季節ものと焦ってしまう。これって、大昔...
2021.03.18
[
友人★クロニクル
]
TB(-) |
CO(6)
*PageTop
すみだ北斎美術館で浮世絵展。猫猫コーデで行ったった。
ごきげんよう。わたくしの友人★に誘われて行きました。墨田区のすみだ北斎美術館での、肉筆浮世絵展でした。常設展示の方には北斎の浮世絵がたくさん展示されています。どちらも見応えありました。墨田区は生前の北斎と縁がある地域なんですねー。長野県・小布施にある北斎美術館の展示も素晴らしいですが、あちらも北斎と縁のある土地。国立の美術館が大掛かりなイベントで海外からも作品を集めるようなのも悪くないですが、そう...
2021.03.16
[
着物着ました2021
]
TB(-) |
CO(5)
*PageTop
キターーーふでぺんタイフーーーン¥(≧▽≦)/
ごきげんよう。先日またふでぺんさんからタイフーーーンが到来しまして(笑)ウチの義妹と友人★を召集しました。時々やって来る大きな箱を、ウチを担当するクロネコのお兄さんも覚えている(爆)ちなみにウチに来るクロネコさんは、平日は女性で、土日祝日は男性です。これだけしょっちゅうたくさんの着物や帯をウチ(及び亜雅紗さん宅、あすか師匠宅)に送ってくださっても、未だご自分の着物がきちんと収納できないとおっさるふ...
2021.03.14
[
お買いものとかいただきものとか
]
TB(-) |
CO(10)
*PageTop
ウチの姪っ子の卒業式。母(ウチの義妹)の装い。
ごきげんよう。ウチの姪っ子が高校を卒業しました。4月から大学生ですわーー。人んちの子供の成長はびっくりするほど早いよね!ウチの義妹も、きちんとした姿で卒業式に出席するのはこれが最後。昨年買って着る機会がなかった訪問着を着ました。ブルーグレイ×水色×海松色地辻ヶ花&横段柄の訪問着。ウチの義妹大好きの西荻窪駅南口の着物リサイクルショップ「一期一会」で、通常価格の3分の1以下になっていました。昨年はコロナ...
2021.03.12
[
義妹アルバム
]
TB(-) |
CO(10)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
単衣の石下結城紬とおしくらまんじゅう猫の帯。 (04/20)
帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/18)
伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/16)
正絹長襦袢をお洗濯した。 (04/14)
ウチの義妹とお友だち、八重桜とチューリップのお花見部活。 (04/12)
最新コメント
三匹のはは:伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/21)
三匹のはは:単衣の石下結城紬とおしくらまんじゅう猫の帯。 (04/20)
ふでぺん:帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/20)
亜雅紗:帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/19)
たま:伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/18)
たま:伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/18)
たま:正絹長襦袢をお洗濯した。 (04/18)
月別アーカイブ
2021/04 (9)
2021/03 (15)
2021/02 (14)
2021/01 (16)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (25)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (107)
友人★クロニクル (47)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020・2021 (14)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (52)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (1)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (28)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント