*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2017年04月 ] 記事一覧
最近読んだ本・3月4月
ごきげんよう読んだ本シリーズが滞ってましたわ。現在わたくしは、自分では書籍を一切買わずに、自治体の図書館から借りるだけで生活しております。自分で買わないとはいえ、元々活字がないと苦しい活字依存人間ですので、毎週4・5冊は借りているのですが、乱読気味で本のジャンルに統一性がない上、読み終わるとスゴい勢いで返却して次を借りに走ってしまうので、画像を撮ってないんですよねーーー(^^;)忘れずに画像を撮っ...
2017.04.30
[
本
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
絵画作品展WEEK受付当番その2は手ぬぐいパンダ帯
ごきげんよう突然強い風と雨になった。お天気が不安定@首都圏西部。世間さまはゴールデンウィークなんですね。いいわねえ(笑)ウチの極小会社は基本的にカレンダー通りの営業ですわ。大きなお得意さまは大企業だからがっつり連休してるけれども、極小会社はヒトが休むときに働いてこそ仕事があるのよ。その代りヒマなときはホントにヒマだから。大企業の連休明けに合わせて仕上げておかないといけないんですよね。これをイマドキ...
2017.04.29
[
着物着ました2017
]
TB(0)
|
CO(10)
*PageTop
100均手ぬぐいで帯を作ってみた
ごきげんよう作品展WEEKの真っただ中、ふらりと立ち寄った大きな100均で、手ぬぐいを買いました。わたくしはずいぶん前から、パンダ柄の帯が欲しいと思っていたのです。でも。。。猫柄ならそこそこお金を出してもいいけど、パンダはどうだろうふざけてない???っつーかそれじゃパンダに失礼やんけ???パンダだって弾けたいんだ。。。っつーか自分ってばパンダの何???でもホントにホントにどうなの???アタシったらそこ...
2017.04.28
[
ざっくりと着物の話2017~2019
]
TB(0)
|
CO(19)
*PageTop
絵画作品展WEEKでした。受付当番その1
ごきげんよう先週から今週(4月26日)まで、某市の美術協会の作品展でした。昨日は搬出と解体で忙しく、1週間の疲れも出てしまい、コメントのお返事が遅れてますが、どうぞご容赦を。ぼちぼちお返事致します。昨秋引っ越ししてこの自治体からは離れたのですが、協会にはそのまま所属しています。転居先にはこのような団体がないのです。わたくしはぐうたらで面倒くさがりなので、個人でこつこつ描いていると、締め切りがないの...
2017.04.27
[
着物着ました2017
]
TB(0)
|
CO(20)
*PageTop
伊勢木綿で木綿展にいったった
ごきげんよう1週間前の火曜日、わたくしは忙しかった。ウチの夫が、都心のお客さんのところにクルマで行くというので、便乗しました。日本橋馬喰町の問屋さんの展示会場まで送ってもらったのです。着物お手入れキャンペーンの最終日です。丸洗いも洗い張りもめっちゃ安いため、袷の紬3点と単衣の長羽織1点を出しに行きました。コンパクトに畳めても、結構な重さです。クルマで送り迎えしてもらえるととーーーってもありがたいの...
2017.04.25
[
着物着ました2017
]
TB(0)
|
CO(20)
*PageTop
暑さフライング気味だったときの普段単衣2態
ごきげんよう先週半ばくらいから、通常の4月らしい気温が戻ってきた首都圏です。安心しましたわ。日差しは強いですが、空気はカラッとして、日が暮れると寒いくらいです。おかげで、一旦は単衣に走ったけれどもまた袷を着ているのです。でも春はこうあって欲しいですわね。2週間くらい前、まだ桜(ソメイヨシノね)が樹に残っていたときに、ビックリするほど気温が上がったんでしたっけ。あれは焦った。わたくしの体感では、桜が...
2017.04.24
[
着物着ました2017
]
TB(0)
|
CO(9)
*PageTop
王子が危機!八雲氏が助けにいったった!
ごきげんよう今朝早くのこと。。。ウチの夫が1階リビングの掃出し窓の雨戸を開けたあと(毎朝雨戸を開けるのは夫の仕事)、うっかりしてサッシがしっかり閉まっていなかったのに気がつかなかったのです飛影(ひえい)王子の、パニクった唸り声に気がついて慌てて見ると、窓の外、地面の上に、腰を抜かしている王子が居たのでした。王子は恐らく、いつも閉まっていて内側から外を見るだけの窓がちょっとだけ開いていたので深く考え...
2017.04.23
[
猫
]
TB(0)
|
CO(19)
*PageTop
自装お出掛け2回目の巻@ウチの義妹
ごきげんようここ2・3日は例年並みの気温に戻った@首都圏。わたくしも一旦は単衣に走りましたが、今は落ち着いて袷を着ています。そう。文字にすると今さらのように、えええっっっなどと驚くのですが、今回のゆっち先輩との逢瀬は、ウチの義妹の自装でのお出掛け2回目でした。ひとりで着られるもん、てか(笑)まだ緊張が見られます。平置きから解説。生成色地にピンク系の付け下げ訪問着。松や霞、格子、花車等々の古典柄を穏...
2017.04.21
[
義妹アルバム
]
TB(0)
|
CO(20)
*PageTop
お江戸に行きます参勤交代@ゆっち先輩
ごきげんようゆっち先輩は今回、お江戸に行きますこだわりのコーディネートでらした。凝りっぷりが非常に楽しいので解説します。 薄い柳色か裏葉色の、有職文様の地紋がくっきりした袷の色無地。ポリエステル。江戸の地図柄名古屋帯。オフ白地に海松色(みるいろ)系。撫松庵。江戸城から日本橋界隈まで緻密。本物の古地図を写したもの。百緑(ひゃくろく)色濃淡江戸小紋柄帯揚げ。七宝と分銅柄(?)凝った染めでした。着物と同...
2017.04.20
[
ざっくりと着物の話2017~2019
]
TB(0)
|
CO(15)
*PageTop
遠来の友をおもてなしコーデ
ごきげんようゆっち先輩は、北海道在住のどう馬鹿及び着物友だちです。出会いは『どうでしょう祭り2013』スタンド席、という運命。これってスゴいと思う(笑)その後はわたくしたち(夫、義妹、友人★)が2年に1回、夏の北海道上陸のたび、時間を作っていただいてお会いしてましたが。。。袷の季節に東京で会えるなんて、本当に夢のようです。ちなみに今月東京に来る用事のほうが先に決まってらしたのです。だから余計に、福...
2017.04.19
[
着物着ました2017
]
TB(0)
|
CO(14)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/20)
寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/18)
友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/16)
光琳松の染め紬を着て初詣に行ったった。 (01/14)
最新コメント
たま:友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/22)
たま:ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/22)
たま:寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/22)
じゃあよう:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
だしこんぶ:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
てんてん:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
三匹のはは:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
月別アーカイブ
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (7)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (99)
友人★クロニクル (43)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020 (10)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (45)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (0)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント