*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2014年09月 ] 記事一覧
今月の本・9月
ごきげんようお久しゅうございます。恒例の今月本。。。しばらくご無沙汰しておりました。最近は月末になると、合宿ネタやら旅ネタやらでいっぱいいっぱいでしたわ。確認したら前回の「今月本」は、5月だったではありませんか。その間、活字フェチのわたくしがもちろん本を読まない訳はなく、地道に、ちょっとは新刊も買ってましたし、書庫の本を読んで整理などもしていたのでございます。今回は、そのうちの、ちょっとだけ。『聖...
2014.09.30
[
本
]
TB(0)
|
CO(6)
*PageTop
浴衣のお嬢さんを助けろっ@ステルスタンタン(敬称略)
ごきげんようもうじき袷になろうかという季節でございますわね。。。もう1ヶ月以上前になるのか、この夏に、ステルスタンタン(敬称略)が体験したというネタがあまりに素晴らしかったので、若干時季はずれを承知で是非ともご披露したく候。来年のシーズンまで寝かせたら忘れちゃいそうですし。この夏のある日、ウチの愛機ステルスタンタンはお仕事が休みで、ふらふらと街に出た。どうやら花火大会があったらしく、浴衣姿の若い娘...
2014.09.29
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(17)
*PageTop
恒例べにお亭合宿始末記・逡巡編
ごきげんよういいお天気。秋の快晴。べにお亭での合宿からもうじき1週間になろうというのに、レポ未だ成らず。昨日はどう過ごしたか自分でも不明です。気がついたら1日、何処かに消えてました。ウチの猫さまたちは「腹減った」コールをしていたはずですが、わたくしの顔が齧られた形跡がないので、夫がどうにかしていたのでしょう。さて、他所の方はどうか知りませんが、わたくしは、ブログのタイトルが決まらないと書き出せない...
2014.09.28
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(5)
*PageTop
キャットタワーの攻防
ごきげんよう。我が家の、キャットタワーのその後、です。飛影王子はすっかり、高いところを攻略したようです。沈黙が支配する。非常に気まずい。ではおふたりの意見を伺ってみましょう。もしもし。一生懸命自分の権利をお母ちゃんに言いたてる八雲氏が若干不憫です。(このあと、王子を引きずり出してやりました)家庭の平和のために、キャットタワーをもうひとつ。。。って訳にはいかないのであった。ウチは狭い。いつも読んでい...
2014.09.27
[
猫
]
TB(0)
|
CO(7)
*PageTop
ビビり王子初めての冒険
ごきげんよう。ウチのビビリ王子飛影は、高いところが苦手です。仔猫の頃は、床からダイニングテーブルに飛び乗ろうとしてうまく跳べずにお尻から落ち、しっぽの付け根を骨折したくらいどんくさい猫です。以来、福島から八雲氏を迎える3年前まで、我が家にはキャットタワーがありませんでした。八雲氏のために購入したキャットタワーは、天井まで260センチをめいっぱい使った高さです。でも飛影は相変わらずどんくさいので、床...
2014.09.26
[
猫
]
TB(0)
|
CO(7)
*PageTop
恒例べにお亭合宿始末記・着衣編
ごきげんよう。。。日が暮れてから土砂降り@首都圏西部。少しご無沙汰しておりました。寝込んでましたの。いつも嬉し楽し合宿、さまざまなブツをリズリサキャリーに詰め込んで臨むのですが。。。最後のメインディナーを前に突然の体調不良。それきり死んでましたわ。そうしてワレに帰ってみれば、合宿中、ほとんど何の画像も残っていないうえに、記憶もおぼろ。非常に情けない状態でございます。とりあえず、出発時に着ていた着物...
2014.09.25
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
最近のいただきもの(着物ネタなし)
ごきげんよう。。。今日の記事は予約投稿です。今頃、わたくしはいつものところでいつものように合宿してますわ。合宿の全貌はのちほど、たくさんのお料理と共にレポする予定です。先日、ウチの義弟(義妹の夫。義妹はウチの夫の実妹。。。って、こんなの別に詳しくなくていい情報でしたね)がやって来て。プレゼントいただきましたわ。パッケージを見ただけで爆笑wわたくしと義弟はトシも近く、お互いファーストガンダムをリアル...
2014.09.22
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(5)
*PageTop
白い単衣と赤い単衣
ごきげんよう。。。ホンッとにご機嫌ですわ。わたくしとしてはもっと寒い方が好みですが、それでも暑くないのはなんて素晴らしい。ウチの猫さまたちも寄り添って寝てくれます。9月もいよいよ後半に入って、思い立って単衣を着ました。白い平織りの正絹単衣は、昨年末、新宿京王デパートのリサイクル古着催事にて1050円のブツ。色目からすれば春単衣に向いていますが、この春はついつい着そびれてしまいました。秋も深まる頃に...
2014.09.21
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(12)
*PageTop
9月にやる気が出ない理由をこじつけてみた
ごきげんよう朝晩の冷え込み方が、いよいよ秋の到来を告げているようです@首都圏西部。わたくし暑がりで汗かきですが、このくらいの気温になると、昼間の暑さもなんとか我慢の範囲内になります。とはいえ汗をかかない訳ではありません。めっちゃ汗かくんですけどね。まあしゃあない。わたくしなど、真冬でも着物の下には汗をかくのですから。それでも今年は、昨年までに比べて、夏が少し早く終わったように感じております。数年前...
2014.09.19
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(5)
*PageTop
ある誤解
ごきげんようまだやはり、夏(暑い)とも秋(涼しい)とも言い切れぬ時期でございます@首都圏西部。昨日のこんな微妙な気候の時期、何を着るか思い悩むことなくお洋服で(それも久しぶり!)出掛けておりました。ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)とお茶してましたわ。特に用件はありません。実際はステルスタンタンがオノレの役目をキッチリとこなして、「さて、今日辺り、新宿ではナニをやっておるかの。。。」などと、駅の...
2014.09.17
[
考察・観察
]
TB(0)
|
CO(20)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/20)
寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/18)
友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/16)
光琳松の染め紬を着て初詣に行ったった。 (01/14)
最新コメント
たま:友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/22)
たま:ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/22)
たま:寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/22)
じゃあよう:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
だしこんぶ:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
てんてん:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
三匹のはは:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
月別アーカイブ
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (7)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (99)
友人★クロニクル (43)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020 (10)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (45)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (0)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント