*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2014年07月 ] 記事一覧
駆け足で札幌vol.1…座席番号後方よりご案内致します。
ごきげんよう暑い。暑いっすよ@首都圏。待っていてくださった方もそうでない方も、お久しぶりでございます。やーーーーーっとひと並みに甦ったまおじゃらんでございます。わたくしがいいトシぶっこいてるから疲れがヒドいんだと思っておりましたが、具合が悪いのは病気だからでしたわ(><)。だーーーーーっシャレにならないですね。7月ももう終わり。今月、着物を着たのは2日間のみ。2日間、北海道は札幌に行っておりました...
2014.07.31
[
旅に出る
]
TB(0)
|
CO(12)
*PageTop
駆け足で札幌へ。疲れ果てました~。
ごきげんよう。。。とりあえず生きてま~すもう体力が保たないーっ、次は来られないよねーっ。。。と言いつつ、老体にむち打って参加する、2年に1回のお祭り『キュードリームジャンボリー』IN札幌。今年も無事やり遂げました。(注:あまり知られていない北海道のタレントオフィス。劇団チームナックスが所属。案外レア)すっかり疲れ果てて、じゃねえ、燃え尽きて白い灰になったので、旅とイベント&着物コーディネート&食べ物...
2014.07.29
[
旅に出る
]
TB(0)
|
CO(7)
*PageTop
閑話休題。ぱくり猫。
ごきげんよう真夏日です@首都圏。べにお亭夏合宿のレポの途中ですが、この週末は、飛影王子・八雲氏おふたりに留守番をお願いし、両氏のお世話係には若いかわいこちゃん(ホント。友人▼の娘)を配置して、わたくしども夫婦はちょっと出掛けてきます。『白い街』 F6号 油彩・キャンバス3年ほど前に描いたもの。作品展に毎回来てくれる小さなオトコのコ(当時幼稚園児。今はすっかり小学生になった)が、ワタシの絵の中に...
2014.07.26
[
絵画ギャラリー
]
TB(0)
|
CO(4)
*PageTop
べにお亭夏のプチ合宿Vol.3/深夜の棚卸し作業
ごきげんよう連載記事はまとめ書きして予約投稿。。。の技を覚えたまおじゃらんでございます。これがアップされる日は都心の大学病院の定期診察日。暑さにヤラレているはずでございます。恒例べにお亭夏合宿。。。今回は課題をいろいろ詰め込み過ぎて、オーバーワーク気味ですわ。かつての「小紋着るもん」合宿や「セオα発展コーデ」合宿など、狭く深く深く追求する遊びも楽しいものですが、このたびわたくしが持参したのは、ふ○ふ...
2014.07.24
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(10)
*PageTop
べにお亭夏のプチ合宿Vol.2/半幅帯作りは戦場だった
ごきげんよう。7月に入ってまだ1回も着物を着ていない着物ぶろがー(苦笑)まおじゃらんでございます。別名ミシンとアイロン大嫌いなまおじゃらんとも申します。自称別名はもっとたくさんあるので、取り急ぎ省略します。相変わらずしょーもないことを書いてるので、真面目なヒトは読んではいけないと思います。で、わたくしは今回のべにお亭合宿で、絹の縮をなんとかしたかった。。。っていきなり本題に入ってますが。拙ぶろぐ記...
2014.07.23
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(15)
*PageTop
べにお亭夏のプチ合宿Vol.1/イントロダクション
お久しぶりですごきげんようああ疲れたわ。疲れたの、奥さん。恒例の、べにお亭夏合宿から帰ったのは、昨日が今日になる時間でした。も~うもうもう(←ここは「どうでしょう」大泉さん風に)大変だったもの。何が大変だったって、着物ぶろがーの端くれ、末端を穢すワタシたちが、普段使わない筋肉と脳みそをフルに使っての作業ですよ。2日間、みっちりかけて。まるで、何処かの会社の棚卸しのごとく。。。ことの発端は、この春頃...
2014.07.22
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
恒例の夏合宿で、留守にします。
ごきげんよう。。。夜になったら凄い雨になりました@首都圏。気温が若干低めだったので。。。気持ち良さそうだものウチの猫さまたちは。猫さまたちには留守をお任せして。。。べにお亭夏合宿に行ってきますわ。メインは縫い物でございます。先生に見張ってもらってミシンかけする!絹の縮を何ものかに成すために。先生にもいい方法を何か考えていただこうっと他にこれといった合宿テーマは、今回は特にないんですが。。。いつもの...
2014.07.19
[
猫
]
TB(0)
|
CO(4)
*PageTop
『少女』の浴衣考@友人▼の場合
ごきげんようまだ梅雨はあけないらしい@首都圏。昨日(木曜日)、わたくしの友人▼(立っても座っても極道の妻。それも岩下志麻姐さんより高島礼子とも言えたが、そろそろトシをとった)が、クルマにたとう紙を積んでやって来たんですわ。かつて、彼女の娘たちに着せた浴衣を、わたくしの姪っこのために届けてくれたのです。ありがたいですね。わたくしの姪(義妹の娘。ウチの夫の姪ともいう)は、今年12歳。誰に似たのか、顔立...
2014.07.18
[
考察・観察
]
TB(0)
|
CO(6)
*PageTop
ひめ吉さんのアウトレット祭りで最後に笑うには
全国のひめ吉刺繍半襟ユーザーのみなさま、ごきげんようそうでないみなさまもごきげんよう只今午前中、なのにすでに今日もギラギラと暑いですが、『絶賛・夏・ネガティブキャンペーン』はとりあえずおいといて、ひめ吉刺繍半襟アウトレッターズの心得を検証してみたいと存じます。相変わらずヘンな記事でごめんね。ワタシはひめ吉さんの刺繍半襟ハードユーザーを自認しておりますが、実は今まで、過去に何度か開催された『アウトレ...
2014.07.16
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(18)
*PageTop
どうして他の人の着物姿は涼しげに見えるのかな~
ごきげんよう絶賛・夏・ネガティブキャンペーンちうのまおじゃらんでございます。暑いと駄目なんですよ、奥さん。人間が終わってます。おかげで我が家では、冷蔵庫がカラッポになるまで、ご飯の買い物にすら行きません。すると非常にキビシい日もある。小さい子供がいらっさるご家庭では嫌でも栄養バランスを考えて、さまざまな食材を買う必要もあるのでしょう。でもウチでは猫さまのカリカリ(ロイヤルカナン族)がなくならない限...
2014.07.14
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(18)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/20)
寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/18)
友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/16)
光琳松の染め紬を着て初詣に行ったった。 (01/14)
最新コメント
たま:友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/22)
たま:ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/22)
たま:寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/22)
じゃあよう:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
だしこんぶ:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
てんてん:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
三匹のはは:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
月別アーカイブ
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (7)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (99)
友人★クロニクル (43)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020 (10)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (45)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (0)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント