*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2014年02月 ] 記事一覧
今月買った本・2月
ごきげんよう。。。今月は28日でオシマイなんでしたね。ちょこっとご無沙汰しておりましたが、体調が悪い訳ではありませぬ。元々健康体じゃないですが、寝込んでいた訳でもなく。ただな~んとなくぼ~っとしていただけでございます。迂闊に生きててすまない。で、最近はあまり本を買わずに図書館で借りるようにしているので、読んでる本は幾多あれども、記事にするような強いモチベーションにはならなかったんです。でも今日は。...
2014.02.28
[
本
]
TB(0)
|
CO(1)
*PageTop
遅れてきた猫の日
ごきげんよう今日(2/23)は、ウチに珍しいゲストがありましたわ。ステルスタンタン、降臨ステルスなのに、公開していいのか迷った。機密事項だと思うんですよ。。。 ツモリチサトの猫柄小紋。ひめ吉さんの鈴と猫柄刺繍半襟。髪はもちろん、タンタンまとめ髪。足袋のワンポイントも黒猫。せっかくウチまで来ていただいたので、「ちょこっと着付け講座」をしました。全部脱いでまた自装して。。。をゆっくり間をあけて2回。そ...
2014.02.23
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(20)
*PageTop
また再びの、着付け教室
ごきげんよう今日は222(にゃんにゃんにゃん)猫の日ではありませんか。猫飼いの着物愛好者は猫柄コーディネートをする日(って決まってないですが)。。。なのに、寝て起きる時間が太陽系とは若干離れてしまい、先ほど起床したばかり也。当然、何もしていないのでした。外はいいお天気なんですけれども。日が暮れる前にやることができたらやって、後日アップしよう。。。っと。わたくしはかように自分に甘い。ユルくてすまない...
2014.02.22
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
ぐるり首都圏、夜のプチドライブ
ごきげんよう昨日夕方、時間の都合がついて思い立ち、自宅を出ました。まず向かう先は、べにお亭。我が家からべにお亭まで直線距離50キロ。都心を抜けると渋滞時間にかかってしまうので、首都高は避けて、東京外環自動車道に乗るw旅のお伴は、旅猫・飛影。千葉県松戸市に入ると、千葉県民の帰宅ラッシュに揉まれてしまった。予定時間を30分以上オーバーして、べにお亭着。べにお先生に無理矢理(!)お届けものをして第1のミ...
2014.02.21
[
旅に出る
]
TB(0)
|
CO(11)
*PageTop
普段着物二態&過去着画を比べる
ごきげんようお天気は崩れませんでした@首都圏。先週の大雪の打撃からまだ回復していない日本のあちこち。ウチのご近所も食材が売られるようになりましたが、通常通りとはいきませんわ。今回は降らなくてホントに良かったですな。普段着物、今回は三態に足りなくて二態に相成りました。雪の日の着物で画像を消費してるから(爆)白っぽい平織りの紬、何やら枝葉が織られた着物に、臙脂色地乱菊柄の半幅帯。麻の葉柄明るいからし色...
2014.02.20
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(6)
*PageTop
冬のべにお亭・美味しいものと猫に耽溺する4
ごきげんよう昨日はとーっても疲れて寝てしまった。。。コメお返しもしてませんごめんなさい。たまによく知らない場所で知らないヒトに会うと疲れる。非常に疲れる。特に何かお話した訳じゃないのに疲れる。その空間自体に疲れてしまうのでしょう。そして午前中から活動したので肉体的にも疲れた。非常に疲れた。こんな疲れる思いをして行きたくて行ったのは、知人の着物着付け教室画像もちょっと撮ったので、こちらのレポは後日。...
2014.02.19
[
猫
]
TB(0)
|
CO(18)
*PageTop
不細工な♡三毛猫柄の半幅帯
ごきげんよう快晴、お洗濯日和@首都圏。今週半ばに、また雪の予報があるのが信じられない~。冬のべにお亭連載の途中で失礼します。結婚記念日のプレゼント(公称)。たまたまこの時期だったので立派なタイトルがついた記念すべき帯になりましたな。年末ならクリスマスプレゼントであろうし、年明けすぐならお年玉、真夏ならばお盆。。。にはプレゼント交換しないか。とにかく何の理由もなく買う。でも買うときは、ちょっと躊躇す...
2014.02.17
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(17)
*PageTop
冬のべにお亭・美味しいものと猫に耽溺する3
ごきげんよう雲ひとつない青空@首都圏。関東平野の太陽のチカラは強し。前回までのあらすじ我々の愛機ステルスタンタンは任務が重い。せっかくの国民の休日に発熱ダウンしてしまい、枕を濡らす。残された食材の消費は能天気な夫婦にかかっている。べにお先生の、初めて作るものへの様々なチャレンジが始まった。ところでこの日、べにお亭に一緒に行ったウチの夫ですが。。。わたくしと先生が着物部屋で楽しく遊んでいるころ、リビ...
2014.02.16
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(10)
*PageTop
冬のべにお亭・ちょこっと着物コーデ
ごきげんよう昨晩22:00のウチのご近所ここはどこ。。。ってくらいの雪の降りっぷりでございましたな。空がうっすら明るいのも、音が吸収されて静かなのも、またよろし。そして本日17:00のウチのご近所ひとが通る道だけはしっかり確保。昨日の雪の中は着物で出掛けたくせに、今日は洋服にしたヘタレなわたくしです。この辺りは明け方、雨になったのに、ほとんど溶けなかったですわ。降ってる雪の方が、足元も防寒もずーっ...
2014.02.15
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(11)
*PageTop
雪の日に出掛ける着物・その3
ごきげんよう1日中ずっと雪@首都圏。先週は東京にあるまじき吹雪でしたが、今日は風もなく。1週間前よりも湿気がある感じの雪で、雪だるまが作りやすかったですわ。(作ったんかいっ。。。ええ作りましたとも。お隣の小学生の息子が学校終わって帰ってくる前に、誰にも踏まれてないキレイなところで。直径60センチくらいになったら重くて転がすのが大変になったので、玄関前に放置した。根性も体力も根気もこらえ性もなくなっ...
2014.02.14
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(13)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/20)
寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/18)
友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/16)
光琳松の染め紬を着て初詣に行ったった。 (01/14)
最新コメント
たま:友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/22)
たま:ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/22)
たま:寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/22)
じゃあよう:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
だしこんぶ:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
てんてん:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
三匹のはは:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
月別アーカイブ
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (7)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (99)
友人★クロニクル (43)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020 (10)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (45)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (0)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント