*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2013年10月 ] 記事一覧
髪型の変化を検証してみた
ごきげんようもう今さらなんですが。。。髪を短くしたんですわ。あ、バレバレでしたか短くしたのにたいした理由はありません。その1)長過ぎて、髪型がまとまらなくなった。髪を乾かすのも大変。その2)シャンプーかコンディショナーかヘアカラーか枕カバーが肌に合わず、かぶれた。皮膚科に通ってますわ~ 思い当たるあらゆるものを排除したけど、未だに、何が原因だったのかわからないっ。その3)長いと抜け毛が目立つ。病院...
2013.10.31
[
考察・観察
]
TB(0)
|
CO(16)
*PageTop
今月買った本読んだ本・9月10月(後編)
ごきげんよう母親の希望で、近い親戚の通夜に出掛けていたのです。ワタクシは和装にせず、ちょっとくだけた格好にさせてもらいました。喪主とその家族はワタクシと同年代。参列者全体の、和装の喪服着用率はゼロ。ごく当たり前の風景になりつつあります。恒例の今月本、続きます。『一葉のきもの』近藤富枝/森まゆみ著者の近藤富枝センセイが好きなんですわ~。近代日本史と、西洋文化を取り入れようと右往左往する日本政府と、そ...
2013.10.30
[
本
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
今月買った本読んだ本・9月10月(前編)
ごきげんようあまりよく知らないひとに、「趣味は何ですか」(現実にはこんなストレートではないけど、それらしいこと)とか聞かれて、困ること、ありませんか。。。。ワタクシは、あります。趣味趣味ってなんだろ趣味ってやってて楽しいことよね好きなこと聞いてるの『一生どうでしょうします』は趣味パソコンは手段であって趣味じゃないよねで、曖昧な表情を浮かべて、言葉を濁します。「。。。ワタシ、特に何もやらないんですわ...
2013.10.29
[
本
]
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
仕立て上がった羽織と大島紬
ごきげんよう久しぶりに、朝から晴れました@首都圏。前回の記事にコメント返ししている途中で気絶したみたいですわ。ああビックリ。土曜日、首都圏の雨が上がったので、日本橋馬喰町の問屋さんに行きました。仕立てをお願いしていた長羽織と、やはり仕立て直しをお願いしていた泥藍大島紬と、新しく買った水玉柄の大島紬が出来上がった知らせをいただいていたのです。3枚も持ち帰るのは重いので、夫とクルマで出掛けましたわ。途...
2013.10.27
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(14)
*PageTop
君の瞳に乾杯@着物サローネ最終話
ごきげんようもうず~っと雨が続いているんですが@首都圏。前回までのあらすじ家庭がバミューダトライアングルだったり自宅に異次元ワームホールを飼っている、デインジェラスなニュータイプの着物でお出掛け繁盛記。最新型偵察機の機能解説付き。画像少なめ。今だからバラしちゃうのだが。。。ステルスタンタン(敬称略)は会社の休みを取るとき、「岩国のお友達と会うので」とかなんとか言って、連休申請したんだそうな。この一...
2013.10.26
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(9)
*PageTop
『めぐりあい宇宙(サローネ)』@東京日本橋(修正あり)
ごきげんようさろーね関連のブログタイトルを、映画や海外ドラマから持ってきて3回目。。。「内容に即した良さげなタイトルがないもんかしら」と問うワタクシに、夫はいくつか候補を揚げてくれました(ウチの夫は、自称先祖は呉服屋、前世はドイツ系アメリカ人、映画好き、なのであった)。たくさんヒントをもらってアタマに浮かんだのは。。。ファースト『機動戦士ガンダム』が劇場版になったときの、これ。あ、お若い方はあれを...
2013.10.24
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(14)
*PageTop
『翼よ、あれがサローネの灯だ!』
ごきげんよう昨日のこと。まったりと寝て過ごし、芯まで疲れ果てたカラダを休めていたら。。。夜、友人★がやって来た。彼女は、「着物サローネ」最終日、和太鼓の舞台を見たいがためだけに、日本橋まで行ったとこでしたの。和太鼓好きなもんで。「お帰り、思ったより早かったね」「居ましたかんたーびれさん」「えええっ居た。。。いや~ん、月曜日は来なかったのに~。さすが★、引きが強いねぇ」「最初は遠くからちらっと見ただけ...
2013.10.23
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(14)
*PageTop
着物サローネへの遠い道@東京日本橋
ごきげんよう1日中の土砂降りにヒヨってしまい、パジャマのままだらだらとすごした日曜日。。。ステルスタンタンさんからメールをもらうも、「すみません、雨で毛皮が濡れちゃうから行けません。べにお先生はすでにヒヨりました」「。。。こんな大きな着物イベントに、雨だから行かない着物ぶろがーって、どんだけユルいんですかっ」「ですよねーっでも先生は溶けちゃうのかもしれませんよ」「まあ、ワタシはそのユルいとこが好き...
2013.10.22
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(4)
*PageTop
寒い雨の日、猫のふま~ん
ごきげんようこんな雨の日なのに、日本橋の着物サローネは、盛況だそうですね~。昨夜遅くまでべにお先生と電話でおしゃべりしてまして、「雨の日は駄目だよね…」「毛皮、濡れちゃうもんね…」「眠いしね…」テンション下がりまくり。ワタシたちは雨の日欠席。出来の悪い生徒です。そういえば去年は結局行かなかったよね。。。あ~も~暖房入れてよっ雨なんだよっつまんないしっアクティブ&アグレッシブな、かの有名ぶろがーかんた...
2013.10.20
[
猫
]
TB(0)
|
CO(5)
*PageTop
正絹単衣紬を自分で洗う
ごきげんよう先週着ていた正絹の単衣(こちら)は、リサイクルで安く購入したものですが、袷だったとき、ここ2年くらい洗っていませんでしたでももう自分で単衣に作り替えちゃったことだし、自分で洗っちゃえという訳で、洗濯機で洗いました。単衣は汗になるので、簡単に洗いたかったのでございます。着物は、平織りの紬(大島紬の名ですが、いわゆる大島紬と同じ技法で生産されたもので、地球印や旗印等等の経済産業大臣指定伝統...
2013.10.18
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(16)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/20)
寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/18)
友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/16)
光琳松の染め紬を着て初詣に行ったった。 (01/14)
最新コメント
たま:友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/22)
たま:ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/22)
たま:寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/22)
じゃあよう:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
だしこんぶ:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
てんてん:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
三匹のはは:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
月別アーカイブ
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (7)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (99)
友人★クロニクル (43)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020 (10)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (45)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (0)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント