*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2012年11月 ] 記事一覧
パソコン不調なんです
ごきげんよう我が家の、わし愛用の現在のパソコンはMacBookである。ご存知の方も多かろうが、Macとはパソコンの形をした、パソコンじゃない何かである。そんな謎の機械Macとの長い長い関係を清算したく、実は約3年ほど前にウィンドウズマシンを手に入れた。わしは、20年近く生活を共にした、あんな仕事こんな仕事をして儲けさせてくれたMacと別れようとしたんじゃ。ネットのために古女房と別れる夫がいるだろうか。。。たとえが...
2012.11.30
[
考察・観察
]
TB(0)
|
CO(10)
*PageTop
痛いんです
ごきげんようふと気がつくと、八雲の背中から血が出ていた血~ 怪我~っ抱え込んで調べると、背中に噛み傷がある。遊んでいてヒートアップし過ぎたのか、何か気にいらないことをやったのか。。。飛影に噛まれたっ猫の牙は案外不潔である。爪よりも不潔である。わしはかつて野良猫を避妊しようとして、捕獲するときに噛まれ、元々免疫系に問題があるために、その後約4ヶ月間病院通いになった。。。(何度も切ったし。しくしく)の...
2012.11.28
[
猫
]
TB(0)
|
CO(6)
*PageTop
若い娘の可愛い髪型@吉祥寺
ごきげんよう雨よ、また雨。寝て起きたら夕方でしたわ。雨の日に眠くなるのは、猫だけじゃないんですな。「ウチの娘」と呼ぶショップスタッフさんがめちゃくちゃ可愛かったので、是非お披露目したく候。だって、こんな髪型なんだぜっリボンリボンリボンあっちから見てもリボンこっちから見てもリボン着物もリボンでした。(着物は、まだ若干数あるそうです)。。。って、何ももらってないのに何を宣伝してるのかこれも「ウチの娘」...
2012.11.26
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(13)
*PageTop
微妙なサイズの違いが着姿を変えるデニム着物
ごきげんようお茶のお稽古が終わった友人★と待ち合わせまして。吉祥寺でお茶聞くところによると、吉祥寺は住みたい街ランキングナンバー1だそうですな。野菜や肉魚の生鮮食品を買うお店も数あり、日用品を揃えるお店も数あり、生活するのは便利かと存じますわ。アタクシには縁がありませんが、こじゃれたカフェやおされな雑貨店も多く点在してますし。吉祥寺駅南口からほど近い、井の頭公園が見えるマンションが売り出されたそう...
2012.11.25
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(12)
*PageTop
雨の日カジュアルにお出掛け
ごきげんよう雨模様だった。ああ雨だった、雨だった。用事がなければ出掛けませんわ。雨だもん。先週末みたいな土砂降りではないので、何とか勢いをつけて、景気よく出掛ける準備です。ぎりぎりまで着るか着ないか悩む。ワイン色の撫松庵の着物。。。オフホワイト地にマゼンダピンク&シアンブルー&うぐいす色&サーモンピンク&藤色のストライプの帯と、山吹色のちりめん地帯揚げと、山吹色の帯〆。帯留めにしたのは20年近く前...
2012.11.24
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(18)
*PageTop
べにお亭/私たち、似てますか?
ごきげんようべにお亭での強化合宿前、先生(こちら)から、リクエストがあった。。。。『似てる』かもしれない小紋を持参するように。。。似てますか左は、べにお先生のセオαで、夏の着物。生地は撫松庵で、ご自分サイズにお誂え。右は、アタクシの友人★が、ふりふの福袋で手に入れた袷の小紋。お互い、ネット上で観ているときには、ずいぶん似た着物だと思っておりました。こうしてデジカメ画像にしてみれば、やっぱり似ている気...
2012.11.23
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(15)
*PageTop
べにお亭/限定コーディネート遊びその3
ごきげんよう先週行われた強化合宿の続きを、さくさくアップしちゃいます。第4のお題。。。緑色の大きな椿柄ポリエステル小紋この着物は、振袖などの若い女のコ向け着物を作っているブランド「和風館」の小紋でございます。胴裏と八掛が真っ赤っすよ(わっはっは)アタクシ、以前このお品をふりふで見たときから妙に気になって気になって。しかしいいトシぶっこいているのです。いくら何でも6万円も7万円も出して、着られそうに...
2012.11.22
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(20)
*PageTop
べにお亭/限定コーディネート遊びその2
ごきげんよう前回までのあらすじべにお亭にて強化合宿に入ったふたりである。(このひと)初の全国大会を前に(嘘)合宿のメニューはキビシイ(大嘘)テーマは『ぎりぎり限定コーディネート』。。。その真意とは。。。例えれば、いつもパンツスタイルで会社に行くけど、それはパンツスタイルが好きだったりするんだけど、今日珍しくスカートで出社したら、会社の人たちに『似合うよ~』『ステキよ、いつもスカートだったらいいのに...
2012.11.21
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(14)
*PageTop
べにお亭/限定コーディネート遊びその1
ごきげんよう今回のべにお亭強化合宿のメインは作り帯付け方講座ですが、アタクシたちが集まれば、もちろんそれだけで終わるはずもありません。「もしかしたら似合うかもしれないけど普段の選択肢に入らない、持ってないものを前にしたら」先生どうする。。。という遊びを思いつきましてね。アタクシ手持ちの着物や帯の中から、べにお先生に似合いそう、でも先生は絶対買わないし持つ気もないブツの数々。。。を、リズリサキャリー...
2012.11.19
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(10)
*PageTop
べにお亭/土曜日の支度
ごきげんようべにお亭強化合宿から帰って参りました。土曜日は雨。。。ウチを出るときは、まだ傘は要らない程度の降りでしたが、大荷物はそのままで傘を持つので、その他いっさいに気を使わずに済むように身繕いします。予定していた白い小千谷紬はやめて、急遽ポリエステル着物に変更。羽織をやめて、先日ふりふで購入した千鳥格子柄の雨コートを着用、足元もブーツ、アタマに帽子。斜め掛けバッグは2年前に山形に行ったときの、...
2012.11.18
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(10)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
単衣の石下結城紬とおしくらまんじゅう猫の帯。 (04/20)
帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/18)
伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/16)
正絹長襦袢をお洗濯した。 (04/14)
ウチの義妹とお友だち、八重桜とチューリップのお花見部活。 (04/12)
最新コメント
三匹のはは:単衣の石下結城紬とおしくらまんじゅう猫の帯。 (04/20)
ふでぺん:帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/20)
亜雅紗:帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/19)
たま:伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/18)
たま:伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/18)
たま:正絹長襦袢をお洗濯した。 (04/18)
たま:正絹長襦袢をお洗濯した。 (04/18)
月別アーカイブ
2021/04 (9)
2021/03 (15)
2021/02 (14)
2021/01 (16)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (25)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (107)
友人★クロニクル (47)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020・2021 (14)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (52)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (1)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (28)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント