*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2012年09月 ] 記事一覧
今月買った本・9月
ごきげんよう台風ってホント、カラダに悪いですな。雨風が強いので窓を締めきってますのよ奥さん。首都圏は、今年初めてすぐ近くを通る台風です。恒例の今月本。。。『くるねこ10』 くるねこ大和カバーも中表紙も、もんさんLOVE何も言うことはございません。『ついてくるもの』 三津田信三これは作者買いなんです。デビューからずっと追いかけてる。三津田氏が編集者だった頃に責任編集したホラーアンソロジーなどを知らぬ間に...
2012.09.30
[
本
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
異種コラボ・コーディネートマラソン
ごきげんよう。。。目が覚めたら夜だった危うく月末のまったりした金曜日が消えちゃうとこだったよ、アブねぇアブねぇ。その上まだ1週間前の合宿で撮ったコーディネート写真をアップし終わってないんですよ。仕事が遅くてすまない。『ぜんまい猫』(命名べにお)八寸名古屋帯を魅せる、小物違いのコーディネート。着物は茶色地江戸小紋。前回までのあらすじ。。。先週末、『想ひいろいろ』べにお様(こちら)のお宅で行われた、付...
2012.09.28
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(10)
*PageTop
『染めの北川』の豪華振袖
ごきげんよう降るはずで降りそうで降らなかった。昨日は台風が小笠原に居る。。。んでしたがね。朝イチで、日本橋馬喰町の問屋街に、着物をクリーニングに出しに行きました。行きつけの呉服問屋さんは、只今セール中。といっても、毎月何らかのセールをしてますがね今月は七五三着物がメインディスプレイ。レンタルしないで購入する個人のお客さんは、イマドキ貴重になってしまいました。業者さんがレンタル用にまとめて購入もあり...
2012.09.27
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
週末付け帯作り合宿…コーディネート編
ごきげんよう先週まで夏だったのは、まるで嘘ですね。先人は「暑さ寒さは彼岸まで」と言いましたが、この格言をしみじみ実感できるのは、着物生活者ならではじゃございませんこと10月になっても暑くて袷なんか着られないかも。。。なんて怯えてましたが。。。それより秋単衣が可哀相なことになりましたね。アタクシは結局、今年秋単衣を着る機会がなかったので、明日、春から初夏に着た絹もの単衣を汗取り&丸洗いに出すことにし...
2012.09.26
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(6)
*PageTop
亜土ちゃんと呼ばれた帯
ごきげんよう。。。首都圏は、すっかり涼しくなりました。みなさま方は、物ごとに名前を付けることによって得られる事象について、お考えになったことがおありでしょうか。。。な~んてへ理屈をこねてるのは、今までのアタクシの体験による『名付けの破壊力』の恐ろしさをもっと知らしめたいと思うからです。世の中には、まさに身もフタもない呼び名がございます。これらは絶妙な言語感覚によって、一瞬のうちに名付けられます。す...
2012.09.25
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
週末付け帯作り合宿…実践編
ごきげんよう。。。付け帯の作り方を画像で解説まず用意したのは、お太鼓柄の八寸名古屋帯。 まず、『て』先を切り離します。端から約50センチくらいの位置で鋏を入れます。お太鼓部分は、三角に折られた部分から、約2センチほどのところで切り離します。2センチは縫い代分なので、1センチでも3センチでも自由です。 しわを取ったり、縫い代を折り込んだりするので、アイロンは手マメに掛けましょう。そのときはできれ...
2012.09.24
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(8)
*PageTop
週末付け帯作り合宿…序章
ごきげんよう週末は『想ひいろいろ』べにお様宅で、付け帯作りの合宿でした。いつもお宅に伺うと、夜を徹しておしゃべりしてしまうので、今回は絶対課題(付け帯4本作り)を仕上げるべく、お昼には合宿先のべにお亭に向かいます。キャリーバッグに色々詰め込んで、いざべにお様には駅までクルマで迎えに来ていただきました。切り込み隊長、長男の海大くんがお出迎え。何度か伺っているうちに。。。ようやくお猫さまたちが、不審者...
2012.09.23
[
課外授業
]
TB(0)
|
CO(4)
*PageTop
付け帯作り合宿!
ごきげんよう不安定な天候ですが。。。急に涼しくなりましたわ嬉しいですね~。いつまでも夏じゃ困ります。日本には四季がありますんでね。明日(土曜日)から、べにお様『想ひいろいろ』宅で、合宿ですの付け帯作り合宿どの帯を付け帯にするか、色々悩んで悩んで。。。今日、持って行く帯を荷造りしました。縫い糸と付け紐も用意して。この日のために、帯箪笥の中を総ざらえして手持ちの帯を分類整理してたとう紙も替えたんです。...
2012.09.21
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(6)
*PageTop
ひめ吉さん半襟を合わせる楽しみ
ごきげんようひめ吉さんの半襟を注文しましたの。珍しくアウトレットじゃなく。アウトレットが出たらいっしょに注文すべく待ってたんですがね。。。それよりも急ぎコーディネートしたくて。きのこきのこきのこ塩瀬のきのこ刺繍半襟は、まるでこの帯のためにあるかのような素晴らしさこの毒きのこ刺繍の帯で出掛ける予定ができまして。。。それなら半襟も、先方に是非ともお見せしたくて。ウケると思うんだよね。あ、ウケは重要です...
2012.09.20
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(12)
*PageTop
帯の分類整理中…ちりめんLOVE
ごきげんよう昨日から、パソコンが不調のたまでございます。愛機Mac Bookがご機嫌斜めですの。この数日ウォッチしているやふおくの、もうすぐ終了の、もしかしたらかなりお高くなりそうな結構良い結城紬があるんですが。。。これに入札させまいという、天の計らいでしょうか。。。帯を整理中の投稿はまだ続いてますの。灰色濃淡市松&ストライプちりめん地に、玩具柄名古屋帯。友人★が、大手呉服チェーンす○○屋のセールで、トラン...
2012.09.19
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(10)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/20)
寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/18)
友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/16)
光琳松の染め紬を着て初詣に行ったった。 (01/14)
最新コメント
たま:友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/22)
たま:ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/22)
たま:寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/22)
じゃあよう:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
だしこんぶ:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
てんてん:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
三匹のはは:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
月別アーカイブ
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (7)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (99)
友人★クロニクル (43)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020 (10)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (45)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (0)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント