*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Archive [2010年12月 ] 記事一覧
今月買った本・12月
ごきげんよう、みなさま。先日の記事で、漢字変換を間違えた部分がありましたので、こちらでも訂正します。 大島紬の『あきなばら柄』。。。は、『秋名バラ柄』が正しい字です。関係者各位様(って誰 大島紬を作ってる人かな)には、大変失礼致しました。ちなみに『バラ』というのは笊のこと。規則性のある柄で伝統織りですが、現在では生産枚数も少ないです。アンティーク着物の中で見つけられたら、とても価値あり 月...
2010.12.30
[
本
]
TB(0)
|
CO(2)
*PageTop
年末・新宿・危険地帯
年末の新宿はデェインジャラス・ゾーンであった 京王で今昔きもの市をやってるかと思えば、伊勢丹でもアンティーク着物市をやっていた。 暮れに散財しろ、と もちろん散らかすほどお金を持ってないので、病院帰りに見学に行った。おぉ、行きましたとも 病院帰りなので、着物は着ない。お洋服である。 伊勢丹・京王、双方とも、リサイクル着物屋さん、アンティーク着物屋さんが数店舗ずつ出店なさってたが、伊勢丹の...
2010.12.29
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(6)
*PageTop
箱猫
ふ~ん ふんふん ふ~ん こんな、もん、かな~ いい感じ~~おやすみ もしも~し、寝づらいのでは。。。 DHCのネットポイント福袋でダイエット食品をもらってみました。味レポートは順次 もちろん飛影は、人間の食べ物だと判っていてやってます...
2010.12.29
[
猫
]
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
試着・作家物猫柄きもの
みなさま、ごきげんよう 暮れも押し詰まって参りましたが、いかがお過ごし 年賀状は終わりましたか あら、出さない。メールでご挨拶いただくことも多いですね~ でも、アタクシ年賀状はアナログな方が好みです。出すのももらうのも。っつってもパソコンで作るんですがねぇ。(あれっこれはアナログとは言わない) アタクシの年賀状は内容がヲタなので、友人の子供にしか受けないことも度々 今回ははっきしデザインを手抜き...
2010.12.28
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
正絹長襦袢のお手入れどうしてる?
普段は二部式の襦袢を着る。 身頃は綿100%。 袖は、うそつきを付けることもあれば、ポリエステル袖でお気楽に着て、洗濯機に入れて洗う。 着物を普段にひんぱんに着れば着るほど、着物の下に着るものは、楽になるように工夫する。家で簡単に洗えるっていうのは、やっぱり大きいよねぇ。。。 わし、着物も帯も正絹ばっかりじゃが、襦袢はお気楽よ。(ここを自慢と受け取ってはいけない 単なるひらきなおりであるっ~)&n...
2010.12.27
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(6)
*PageTop
イルミネーション IN TOKYO
まるで誘蛾灯に誘われる蛾のごとく ふらふらと~~~日が落ちた東京を走る、我ら夫婦は閑人です。たくさんの人出が見たかっただけ。 今日は、牡丹色の刺繍半襟に、茄子紺色の石下結城で帯も羽織もマゼンダピンク系でまとめました。草履もピンク帯揚げ帯〆は草色です。上野の美術館に、知人の日本画が展示されているのを見に行ったのです。 我々はいつも出足が遅いので、美術館を出て、京橋で小腹を満たして、...
2010.12.25
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(2)
*PageTop
飛影のクリスマスカード
I WISH YOU HAVE A HAPPY X'MAS F4号 パステル・パステル鉛筆・ワトソン紙中目 いつもご覧いただきありがとうございます。 ...
2010.12.24
[
絵画ギャラリー
]
TB(0)
|
CO(2)
*PageTop
アンティーク銘仙の考察
みなさま クリスマスも間近ですわ、ごきげんよろしくて な~んて気取ってるけど、わしの家はクリスマス、もう関係な~い。子供も居ないし、プレゼントは夫から前倒しでもらい済みじゃっ ケーキも好きじゃないので(夫は超甘党) 夫のためだけにケーキを用意する我が家であった… わしが酒飲みって訳じゃないから、そこんとこ宜しく わしはアルコールアレルギーのうえ、甘い物があまり好きじゃないんじゃっ つまら...
2010.12.23
[
考察・観察
]
TB(0)
|
CO(2)
*PageTop
猫柄の八寸帯
ごきげんよう。 今日は、大好きな帯をご紹介。 ぜんまい紬地に猫のシルエット。八寸名古屋でございます。 丸中・東京本店の担当さんは、センスなのか勘が良いのか、ひとの好みをすっかり飲み込んで、私の好きそうなものが入ると、セール時にがんがん電話をくれるのだった。で、見るとツボに入って買ってしまうため、先日ウチの夫が担当さんに会った時、「やってくれるな~」っと言って、いきなりヘッドロックをか...
2010.12.22
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(4)
*PageTop
着物の始末・20年の軌跡
ごきげんよう、みなさま。 アタクシの阿呆な阿呆な過去を読んで、どうぞ呆れてくださいませ 30代前後の方々が、一度は罹る病、『和病』(命名は知る限りでは、酒井順子)。 この病に罹ると、やけに着物が着たくなったり、和風のお稽古事を始めてみたりするそうな。酒井順子の冷徹な分析は身も蓋もなくて笑えるな~ でも一部の方々はいっときの病気じゃなく、生活の一部にして深いところにハマっていく。 文化を継承し...
2010.12.21
[
ざっくりと着物の話2010~2014
]
TB(0)
|
CO(2)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/20)
寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/18)
友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/16)
光琳松の染め紬を着て初詣に行ったった。 (01/14)
最新コメント
たま:友人★の、クリスマス当日お出掛け着物。 (01/22)
たま:ウチの義妹のお友だち、ご近所にちょこっと着物。 (01/22)
たま:寒い日のお出掛け。真綿系紬と梅柄の染め名古屋帯。 (01/22)
じゃあよう:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
だしこんぶ:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/22)
てんてん:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
三匹のはは:緑の格子の普段紬と、(物理的に)痛い近況話。 (01/21)
月別アーカイブ
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (7)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (99)
友人★クロニクル (43)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020 (10)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (45)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (0)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント