*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Category [着物着ました2021 ] 記事一覧
雪と桜。三寒四温の春は着るものに悩むねぇ。
ごきげんよう。春に前のめりのまおじゃらんでございます(爆)例年より早く桜が咲きだしたせいでしょうか(笑)桜が終わるのはアッという間だし、桜の後に急に夏日が来た経験もあるので、桜が咲くと急に焦ってしまいます。お彼岸頃には正絹の長襦袢を洗って片付けたり、真綿系の紬を引っ込めて、取り出しやすいところに伊勢木綿を出したり、着る期間が異常に短い正絹紬の単衣を早々に着たというのに、春は気候が安定しないんですわ...
2021.03.27
TB(-) |
CO(8)
*PageTop
桜が咲いたので、正絹単衣の紬を着ました。
ごきげんよう。もう桜が咲いちゃってますねーーー奥さん。今年の桜は早いね!とはいえお彼岸後、雨(暴風雨といえる)になってた首都圏西部。春先の天候は不安定です。奥さんがたも体調に気をつけてね。それよりもまた宮城県沖で大きな地震があって、震度が浅かったのか津波注意報が出たのが焦りました。ネットニュースでアナウンサーが(ウチはテレビがない)、「海にいる人は大至急海から上がってください。河口近くから離れてく...
2021.03.23
TB(-) |
CO(12)
*PageTop
すみだ北斎美術館で浮世絵展。猫猫コーデで行ったった。
ごきげんよう。わたくしの友人★に誘われて行きました。墨田区のすみだ北斎美術館での、肉筆浮世絵展でした。常設展示の方には北斎の浮世絵がたくさん展示されています。どちらも見応えありました。墨田区は生前の北斎と縁がある地域なんですねー。長野県・小布施にある北斎美術館の展示も素晴らしいですが、あちらも北斎と縁のある土地。国立の美術館が大掛かりなイベントで海外からも作品を集めるようなのも悪くないですが、そう...
2021.03.16
TB(-) |
CO(5)
*PageTop
伊勢木綿着て美容院に行ったった。
ごきげんよう。頭のてっぺんの白髪が見苦しくなって参りましたので(泣)美容院にヘアリタッチに行きました。わたくしが今、定期的に通うのは、ヘアカラー専門に特化したサロン(予約時に頼んでおけばヘアカットも可能。パーマは不可)です。わたくしは普段の日常が楽なように髪はただただ長くしているので(笑)時々毛先を揃えて、白髪さえ染めてもらえればオッケーなのです。そのお店は人気があって、以前は美容師さんが常に3人...
2021.03.03
TB(-) |
CO(6)
*PageTop
丸柄の小紋とフルーツ柄帯で歯医者さんの定期検診。
ごきげんよう。今年はにゃんにゃんにゃんコーデをし損ねてしまいましたよ。奥さんがたのにゃんにゃんにゃんを楽しく拝見したった。にゃんにゃんにゃんの日。。。わたくしは壊れておりました。その2日まえに、友人★夫婦とウチの夫とウォーキングに行ったのでございます。わたくしたち夫婦と友人★夫婦は昨年から、月に1回か2ヶ月に1回、軽い運動のつもりでウォーキングをしているのでございます。毎回違う公園やハイキングコース...
2021.02.26
TB(-) |
CO(4)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
New»»
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
単衣の石下結城紬とおしくらまんじゅう猫の帯。 (04/20)
帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/18)
伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/16)
正絹長襦袢をお洗濯した。 (04/14)
ウチの義妹とお友だち、八重桜とチューリップのお花見部活。 (04/12)
最新コメント
三匹のはは:伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/21)
三匹のはは:単衣の石下結城紬とおしくらまんじゅう猫の帯。 (04/20)
ふでぺん:帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/20)
亜雅紗:帯揚げと帯締めの収納はこんな感じ。 (04/19)
たま:伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/18)
たま:伊勢木綿と京紅型の名古屋帯。 (04/18)
たま:正絹長襦袢をお洗濯した。 (04/18)
月別アーカイブ
2021/04 (9)
2021/03 (15)
2021/02 (14)
2021/01 (16)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (25)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (107)
友人★クロニクル (47)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020・2021 (14)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (52)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (1)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (28)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント