*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Category [着物着ました2019 ] 記事一覧
絵画展の受付当番その3。秋っぽい蚊絣の泥大島を着たった。
ごきげんよう。おととい、蜂に刺されたっすよ。生まれて初めて。我が家の、猫しか立てないほどの前庭には、琉球朝顔ががっつり繁殖してるのですが。初夏から盛夏の間はとてもいいグリーンカーテンでした。今年は10月に入っても台風が来るので、リビングの窓全体を覆い隠す琉球朝顔は、台風の雨風から窓を守るのに最適でありました。でもさすがに11月の声を聞く頃には、部屋に太陽の光が欲しくなって参ります。リビングに陽が入...
2019.11.23
TB(-) |
CO(6)
*PageTop
絵画展の受付当番その2。毒キノコ・キノコ・キノコ。
ごきげんよう。毎年秋が深まると、嗚呼そろそろあの帯を締めないとなあ。。。と思うのでした。奥さんがたもご存知の、あの毒キノコですよ(爆)ふりふの展示会で、オーダーして作ってもらった京袋帯。並んでる反物から帯地を決めて、刺繍を決めて(刺繍は見本から選んで1個いくらの値段設定。かなり親切)、刺繍の配置を決めて、自分だけのオリジナル帯ができるのでした。この帯はインパクトがあるらしく、おかげさまで奥さんがた...
2019.11.19
TB(-) |
CO(8)
*PageTop
絵画展の受付当番その1。緑色の紬を着たった。
ごきげんよう。11月に入ってからお天気が安定していて、関東平野らしいカラッと晴れた日が続いております。着物でお出掛けするのにちょうどいい感じ。ああでも、日が暮れるのがすっかり早くなりましたねーー。先週は、所属する市の美術協会の、秋の作品展でした。緑色系破れ格子柄の紬。サイタマのリサイクルショップで540円だったブツ。八掛が藤紫色なのがポイント。シャーベットオレンジ地にお花刺繍の名古屋帯。着物tento...
2019.11.15
TB(-) |
CO(8)
*PageTop
10月末、ハロウィンコーディネートで歯医者さん行ったった。
ごきげんよう。ああやっと、2週間まえまで記事が追いついてきましたわ。今年のハロウィンコーディネートでございました。小豆色×退紅(たいこう。日本の伝統色から)縞柄の紬風小紋。ふでぺんさんからのいただきもの。こういった色合いの縞柄って、自分では絶対に選ばないと断言できます。でもふでぺんタイフーーーーーンの中にあったこの着物は、不思議とわたくしをその気にさせました。あ、もしかして似合うんじゃねえの?(当...
2019.11.11
TB(-) |
CO(8)
*PageTop
二紀展(国立新美術館)に行ったった。
ごきげんよう。友人★と六本木までお出掛けしました。雪輪グラデーション柄の本場大島紬。旗印7マルキ。八掛は納戸色。初めて自分で選んで仕立ててもらったブツ。バブルのあの頃は若くてもボーナスが良かったっす(笑)焦げ茶色地に猫の顔柄手ぬぐい付け帯。蜜柑色ちりめん地帯揚げ。新宿京王今昔きもの市で500円也。菫色の薔薇組み帯締め。この帯揚げと帯締めの色のチョイスは、半襟に合わせたものです。立体機動装置付きonち...
2019.11.07
TB(-) |
CO(2)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
New»»
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
丸柄の小紋とフルーツ柄帯で歯医者さんの定期検診。 (02/26)
友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/24)
エジプト展に行ったった。 (02/22)
ウチの義妹とお友だち、梅を観に行ったった。 (02/20)
春の陽気の日、伊勢木綿着たった。 (02/18)
最新コメント
亜雅紗:丸柄の小紋とフルーツ柄帯で歯医者さんの定期検診。 (02/26)
たま:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/25)
たま:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/25)
たま:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/25)
たま:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/25)
たま:エジプト展に行ったった。 (02/25)
亜雅紗2:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/24)
月別アーカイブ
2021/02 (13)
2021/01 (16)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (16)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (102)
友人★クロニクル (45)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020・2021 (12)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (46)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (1)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント