*Admin
|
*Write
|
*Edit
まおじゃらん
着物と猫と、ときどき絵画。
Category [ざっくりと着物の話2017~2019 ] 記事一覧
帯締めの話。
ごきげんよう。着物にも帯にも、小物類にも、マイブームってありますよね、奥さん。なんか気分で、その組み合わせばかりがしたくなる、とか。わたくしのマイブームサイクルは比較的長いスパンだろうと思いますけれども、そもそも着物を着ないかたにはマイブームすらない訳で、そう考えると若いお嬢さんが着る浴衣に流行があるのが不思議なくらいですな(笑)若いお嬢さん向けだからこそ、流行を作ってるのかもしれんが(笑)この夏...
2020.04.22
TB(-) |
CO(6)
*PageTop
箪笥の中身訪問@ゆっち先輩の巻
ごきげんよう。わたくしは大昔から、ひとさまの箪笥の中身を拝見するのが好きでした。たとえお洋服で、テイストが全然違う場合でも、充分楽しい娯楽であったのです。ウチの義妹宅の衣替えとか友人★のクローゼットの整理など、毎年お手伝いしてたのも、ただただ楽しかったからです。それが、着物なら尚更ですわ。ひとさまの箪笥の中には、そのひとなりのこだわりが詰まっているのです。このたびは、ご縁があって、ゆっち先輩の着物...
2019.10.28
TB(-) |
CO(14)
*PageTop
秋単衣。鉄紺色の石下結城紬、平置き妄想コーディネート。
ごきげんよう。わたくしは未だ旅の空でございます。訪れた先の画像も食べたものの画像も撮ってないに違いない(笑)正絹の単衣に陽の目を見せる平置きのコーナーでございます。鉄紺色源氏車柄の石下結城紬。20代、まもなく30になろうかっつーころ、大手着物チェーンでお安く見つけました。わたくし手持ちの石下結城紬(と、はっきりわかるもの)は2枚で、どちらも大手着物チェーンのセールでお安く購入しています。着物に興味...
2019.10.07
TB(-) |
CO(6)
*PageTop
秋単衣。青い絣の正絹紬の平置き妄想コーディネート。
ごきげんよう。ようこそ。留守の間の景気付けに、平置き画像アップのコーナーです。濃紺地に青絣の正絹単衣紬。おーく損で反物2300円だったブツ。ベトナム人に仕立ててもらってます(笑)本当はこういうのも、国内仕立てに出した方がいいのでしょうが。ごめんなさい、見逃してけろ。わたくしの正絹単衣はほぼ、居敷当てなし背伏せのみで対応してもらってます。透けないってのもあるけど、居敷当てが好きじゃないんですわ。ただ...
2019.10.06
TB(-) |
CO(2)
*PageTop
薄からし色の十日町紬。秋単衣のコーディネート。
ごきげんよう。わーーーい10月だーーー。いつのころからか、東京では10月に入っても、袷着物を着る気候じゃなくなった気がしています。だって暑いんだもん。昨今の気候は、わたくしの感覚では、袷の着物を苦もなく着られる時期が短くなって、夏そのものが長くなったような実感があります。透ける薄ものの季節は終わっても、正絹の単衣などはまだまだ無理な感じです。汗になるので、自宅で簡単に洗ってお手入れできる、木綿着物...
2019.10.01
TB(-) |
CO(2)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。
最新記事
今月のいただきものと買ったもの・2021年2月 (02/28)
丸柄の小紋とフルーツ柄帯で歯医者さんの定期検診。 (02/26)
友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/24)
エジプト展に行ったった。 (02/22)
ウチの義妹とお友だち、梅を観に行ったった。 (02/20)
最新コメント
ほあかばりきるま。:ウチの義妹とお友だち、梅を観に行ったった。 (02/28)
ほあかばりきるま。:今月のいただきものと買ったもの・2021年2月 (02/28)
亜雅紗:丸柄の小紋とフルーツ柄帯で歯医者さんの定期検診。 (02/26)
たま:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/25)
たま:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/25)
たま:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/25)
たま:友人★、エジプト柄の着物でエジプト展に行ったった。 (02/25)
月別アーカイブ
2021/02 (14)
2021/01 (16)
2020/12 (12)
2020/11 (15)
2020/10 (11)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (12)
2020/06 (14)
2020/05 (12)
2020/04 (15)
2020/03 (18)
2020/02 (12)
2020/01 (15)
2019/12 (12)
2019/11 (15)
2019/10 (14)
2019/09 (16)
2019/08 (16)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (14)
2019/04 (13)
2019/03 (17)
2019/02 (16)
2019/01 (22)
2018/12 (21)
2018/11 (18)
2018/10 (19)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (16)
2018/05 (15)
2018/04 (17)
2018/03 (15)
2018/02 (16)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (22)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (19)
2017/07 (15)
2017/06 (16)
2017/05 (19)
2017/04 (25)
2017/03 (22)
2017/02 (16)
2017/01 (20)
2016/12 (21)
2016/11 (21)
2016/10 (15)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (14)
2016/06 (6)
2016/05 (11)
2016/04 (20)
2016/03 (26)
2016/02 (21)
2016/01 (24)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (6)
2015/08 (22)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (19)
2015/02 (19)
2015/01 (21)
2014/12 (21)
2014/11 (22)
2014/10 (22)
2014/09 (16)
2014/08 (24)
2014/07 (20)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (18)
2014/03 (16)
2014/02 (19)
2014/01 (23)
2013/12 (19)
2013/11 (19)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (18)
2013/07 (24)
2013/06 (21)
2013/05 (18)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (19)
2012/11 (22)
2012/10 (26)
2012/09 (24)
2012/08 (25)
2012/07 (21)
2012/06 (22)
2012/05 (20)
2012/04 (21)
2012/03 (25)
2012/02 (22)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (18)
2011/10 (25)
2011/09 (25)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (26)
2011/05 (27)
2011/04 (26)
2011/03 (27)
2011/02 (25)
2011/01 (26)
2010/12 (26)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
カテゴリ
猫 (302)
着物着ました2021 (16)
着物着ました2020 (63)
着物着ました2019 (69)
着物着ました2018 (94)
着物着ました2017 (100)
義妹アルバム (102)
友人★クロニクル (45)
鶯アーカイブ (4)
てんてんレジェンド (12)
ざっくりと着物の話2020・2021 (12)
ざっくりと着物の話2017~2019 (44)
着物着ました2015・2016 (143)
ざっくりと着物の話2015・2016 (88)
ざっくりと着物の話2010~2014 (463)
考察・観察 (125)
お買いものとかいただきものとか (47)
本 (54)
課外授業 (157)
お勧めイベント (86)
旅に出る (105)
茶道・お茶事の記録と着物 (46)
非・生産活動に自信あり (43)
日記 (18)
未分類 (1)
絵画ギャラリー (29)
転居&終活と断捨離と (18)
3/11からの記録 (27)
病記 (27)
白次郎 (7)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
日本ブログ村
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント